【童謡】クリスマスにぴったりな手遊び歌まとめ
サンタさんがやってくる、楽しいクリスマス!
その日が近付くにつれ、お子さんのソワソワが高まっているご家庭もあるんじゃないでしょうか。
さて、年に一度の大イベントへの期待感をもっと高めるため、この記事ではクリスマスにちなんだ手遊び歌を紹介します。
どの手遊び歌も、今すぐにでもチャレンジできる手軽なものばかり。
保育園や幼稚園のお遊戯の時間にもぴったりですよ。
ぜひ元気に楽しく手遊び歌にチャレンジして、楽しいクリスマスにしましょう!
- 【クリスマスのうた】こどもと歌いたいクリスマスソング
- 冬の童謡・民謡・わらべうたまとめ。たのしい冬の手遊び歌も
- 【子供向け】クリスマスに踊りたい!ダンスにピッタリの曲を一挙紹介
- 【冬に楽しめる雪のうた】子ども向けの雪の童謡・手遊びうた
- 12月の童謡・民謡・わらべうた。楽しい冬の手遊び歌
- 子供が盛り上がる!人気の手遊び、楽しい歌遊び
- 赤ちゃんに歌いたい童謡!0歳から楽しめるオススメの歌
- こどもたちが盛り上がる!リズムが取りやすいダンス曲のアイデア集
- 【手遊び】子どもに人気!流行の手遊び歌&懐かしのわらべうた集
- みんなで遊べるクリスマスゲーム!簡単&楽しいパーティーゲーム
- 子供に聴いてほしい!オススメのクリスマスソング&童謡
- 【90代高齢者向け】オススメのクリスマスソング。懐かしい唱歌や讃美歌、定番ソングまで
- クリスマスの投稿にオススメ!インスタのリールに使える曲
【童謡】クリスマスにぴったりな手遊び歌まとめ(11〜20)
サンタ・トナカイー

サンタとトナカイは仲がいい?というユニークな曲『サンタ・トナカイー』を紹介します!
トナカイの最後を伸ばすのがポイント。
同じ言葉が続けて繰り返されることで、おもしろみが増しますね。
サンタとトナカイを表した振り付けがかわいらしいので、クイズにするのもオススメ!
みんなでクリスマスの登場人物を考えると、振り付けも覚えやすくなりますね。
子供たちは、なかよしの2人が持ってきてくれるプレゼントを心待ちにすることでしょう。
クリスマスツリー

子供たちが大好きなオノマトペを取り入れた手遊び歌はいかがでしょうか。
「ろうそく」や「サンタさん」など、クリスマスにまつわる言葉はワクワクする気持ちを高揚させ、「ふーっ」と吹いたり、「ニコッ」と笑ったりといった動作で、子供たちも自然に夢中になりますよ。
また同時に、「ひとつめ」「ふたつめ」など数を表す言葉の理解を深めることもできそうです。
ゆっくりとした曲調が穏やかな雰囲気も演出してくれて、やさしい気持ちで手遊び歌を楽しめそうですね!
サンタが街にやってくる

ソリに乗ったサンタが移動する手遊びが楽しめる曲は『サンタが街にやってくる』。
クリスマスを祝福する歌詞に合わせて、動きのあるジェスチャーを披露します。
どれも短いフレーズに当てはめられたものなので、お子さんも簡単に覚えられますよ。
サビの最後の場面では、平行にした腕の上をリズミカルに進んでいくのがコツです。
家族や友達と向かい合って、一緒に手遊びしてみるのも楽しそうですね。
サンタの訪れが待ち遠しくなる歌に取り組んでみてはいかがでしょうか。
クリスマスケーキのうた

クリスマスケーキをサンタクロースや動物と一緒に食べるというかわいらしい歌詞が特徴の『クリスマスケーキのうた』。
ケーキを食べる動作やゾウやリスなどの動物たちをまねた動作など、かわいらしい振り付けは子供たちを自然に笑顔にしてくれそうですね。
ちなみにクリスマスソングの中でもこの歌は意外と知られていないので、保育園、幼稚園のお遊戯会などで他のイベントで使う歌とかぶらないようにしたい時にもオススメなんですよ。
サンタはいそがしい

『サンタはいそがしい』は、有名な童謡『あわてんぼうのサンタクロース』のように、あわただしくしているサンタクロースを歌ったかわいい曲です。
この歌の手遊びはサンタがプレゼントをかつぐ動きやソリをみがく動きなど、体全体を使ったものとなっているので、子供たちと一緒に大人が運動不足解消のために挑戦してみるのも面白いかもしれません。
また、曲全体が短めなので限られた時間で行うお遊戯会などにもうってつけなんですよ!
クリスマスいとまき

手遊び歌の定番である『いとまき』は、糸を使って帽子を作るという内容ですね。
腕を回すなどの独特な動きが、大きな魅力ではないでしょうか。
歌詞の中でできた帽子を誰にあげるかによって、歌の雰囲気を変えてみようといった遊びなので、季節やイベントに合わせたアレンジを取り入れることも簡単です。
サンタさんや、雪だるまなどに帽子を作る歌詞に変えてみたり、寒い季節に合わせて帽子も分厚くするなどの内容にアレンジしても面白いかもしれませんね。
【童謡】クリスマスにぴったりな手遊び歌まとめ(21〜30)
赤鼻のトナカイ

誰もが知るクリスマスの楽曲の一つが『赤鼻のトナカイ』。
キャッチーなメロディーなだけでなく、いじめや差別を否定するメッセージが込められているのも特徴です。
そのため、この楽曲に合わせて手遊びをすれば、道徳の教育にもなります。
また、ストーリーがはっきりした楽曲なので、歌詞と連動しながら振り付けを覚えられますよ。
それから、この楽曲の元となった絵本『ルドルフ 赤い鼻のトナカイ』を読んでから手遊びすれば、より楽しめること間違いなしです。





