RAG MusicCraft
素敵な手作りクラフト
search

クリスマスリースの製作アイデア。子供も楽しめる手作りレシピ

クリスマスの飾り付けの定番として、さまざまな場所に飾られているリース。

もみの木などの常緑樹をベースに松ぼっくりやベル、リボンなどを飾ったリースは、クリスマス気分を盛り上げてくれますよね。

そんなクリスマスリース、ご自身で作ってみたいと考えたことはありますか?

この記事では、手作りが好きな方に向けてクリスマスリースのアイデアを紹介していきます。

大人の方が趣味として作る本格的なものはもちろん、小さなお子様も楽しめる手軽なアイデアも選んでいますので、ぜひ参考にしてください。

クリスマスリースの製作アイデア。子供も楽しめる手作りレシピ(11〜20)

レースペーパーを使ったリース

レースを使って華やかな紙皿リースを作ってみてはいかがでしょうか。

準備するものは、紙皿、リボン、緑色のカラーペンか絵の具、のり、レース、サンタクロースの飾りなど。

まず、紙皿の外側のギザギザ面を、緑色に塗っていきます。

次に一番上にリボンを貼り、丸い紙のレースを紙皿にペタンと貼り付けます。

そこに、三角に折って顔を描いたサンタクロースの折り紙などを貼り付ければできあがり。

リースですが真ん中を切り抜く作業もなく、手軽に作れるのが嬉しいですね!

ポインセチアのリース

紙皿でポインセチアのリース Poinsettia Wreath
ポインセチアのリース

紙皿を使ってポインセチアのリースを作ってみましょう。

真ん中の部分を丸く切り取り、周りの部分をリースに見立てます。

そこに折り紙で作ったポインセチアを貼れば、クリスマスリースのできあがりです。

大小さまざまな葉っぱを作って、土台から広がるように貼り付けるとリアルに見えますよ。

中央の黄色い部分も忘れずに。

クリスマスだけでなく、季節のお花を貼ってその時期に合ったリースを作るのもいいですね。

お子さんとの寒い日のおうち時間に、ぜひ親子で楽しんでみてください。

折り鶴のリース

【折り紙】鶴のリースの作り方 お正月・敬老の日などのお祝いの飾り・贈り物に Origami Crane wreath tutorial / fukuoriroom
折り鶴のリース

折り紙の鶴のパーツで作る縁起のいいリースです。

材料はいろとりどりの折り紙だけ。

手順通り鶴を折って、たくさん用意すればリースを作れます。

作り方も簡単なので、小さなお子様からご高齢の方まで楽しめますね。

鶴のモチーフなので、クリスマスが過ぎた後は、お正月の飾りとしてお部屋に飾りましょう。

鶴は8羽ほど用意し、それぞれのパーツを重ね合わせとめていけば丸い形になります。

あとはバランスを整えて完成です。

毛糸とフェルトボールを使ったリース

【手作りリース】【クリスマス製作】紙皿リースの作り方。ぜひ製作や日々の遊びで使ってもらえると嬉しいです。とってもかんたんなので、ぜひ子どもたちと一緒に遊んでみてね!
毛糸とフェルトボールを使ったリース

フェルトボールやモールヤーンといった温かみのある素材を利用した紙皿リースはいかがですか。

どれも100均で手に入るのが嬉しいですね。

まずは、紙皿の真ん中部分を丸く切り抜きます。

それに両面テープを貼り、モールヤーンを隙間なく巻きつけていきます。

単純な作業ですが、集中力を養えますよ。

次に、そこへフェルトボールを貼り付けていきます。

最後にリボンなどをつけるとよりキュートに。

やわらかい雰囲気のリースで、クリスマスシーズンをリラックスして過ごせそうですね。

画用紙の立体リース

【保育】切って貼るだけ!立体リース【クリスマス製作】
画用紙の立体リース

紙皿に、切った画用紙を貼り付けるだけの、手軽なクリスマスリースです。

最初に、紙皿の真ん中部分をくり抜いておきます。

この作業はカッターを使うので、大人が担当しましょう。

次に色画用紙を細長く切ります。

黄緑や緑色を使うといいですね。

切った画用紙の半分にのりを付けて、紙皿に挟むようにして貼っていきます。

ぐるりと一周貼れたら、画用紙の角を斜めに切り取りましょう。

全体に接着剤でデコレーションボールを貼り、両面テープでリボンを付けると、ぐっと華やかに。

麻ヒモで結びつけたら、かわいいクリスマスリースの完成です!

造花で作るお手軽リース

【100均リース】大人可愛いポインセチアのクリスマスリース|ミニツリー|秋冬|インテリア雑貨
造花で作るお手軽リース

リースなどの装飾に植物を取り入れたいという思いがあっても、生花は管理や色を選ぶのが難しいですよね。

そんなときには造花を使うのがオススメです。

長持ちするとともに、鮮やかな色が付けられているところも特徴です。

つるで作られたリースベースに、造花を編みこんでいくような形で装飾していけば、自然な仕上がりになるところも魅力ですね。

造花とはいえ季節に合わせたものをチョイスすることも重要で、ポインセチアやヒイラギを使用すると、クリスマスらしさが伝わるかと思います。

赤や緑の造花にスプレーで白を吹きかけ、雪が積もっているようなアレンジを加えてみるのも楽しそうですね。

クリスマスリースの製作アイデア。子供も楽しめる手作りレシピ(21〜30)

リース

クリスマスの時期にオススメのたまごパックで作るクリスマスリースをご紹介します。

こちらで使用するたまごパックは紙製のもの。

ひとつひとつを切り離し、四隅に切り込みを入れたらお花の形に整えていきましょう。

赤の絵の具で色付けし、中央に花弁を描きます。

真ん中をくり抜いた紙皿でリースの土台を作り、画用紙で作った葉っぱなどの飾りとともにお花を飾り付けましょう。

仕上げにリボンをつけたら完成です。

飾るだけでお部屋がパッと明るくなるようなリースで、クリスマスの雰囲気を味わってみてはいかがでしょうか。