クリスマスリースの製作アイデア。子供も楽しめる手作りレシピ
クリスマスの飾り付けの定番として、さまざまな場所に飾られているリース。
もみの木などの常緑樹をベースに松ぼっくりやベル、リボンなどを飾ったリースは、クリスマス気分を盛り上げてくれますよね。
そんなクリスマスリース、ご自身で作ってみたいと考えたことはありますか?
この記事では、手作りが好きな方に向けてクリスマスリースのアイデアを紹介していきます。
大人の方が趣味として作る本格的なものはもちろん、小さなお子様も楽しめる手軽なアイデアも選んでいますので、ぜひ参考にしてください。
- 大人向けのクリスマス工作。オシャレで飾りたくなる作品アイデア
 - 【簡単】手作りクリスマスリースのアイデア
 - どんぐりで作ろう!かわいいクリスマス工作のアイデア。
 - 【手軽にDIY】お正月に飾りたい手作りリースのアイデア
 - 簡単に手作りできるクリスマス工作。飾りたくなるアイデア
 - クリスマスにぴったり!髪飾りの手作りアイデア。かわいいヘアアクセサリー
 - 保育で作るクリスマスのリース!子供と楽しむ手作りのアイデア集
 - 冬の手作りガーランド。簡単に作れるかわいいアイデア
 - 紙コップを使ったクリスマス工作
 - 100均の材料で作ろう!クリスマス工作のアイデアまとめ
 - 小学生が喜ぶクリスマス会の工作アイデア!簡単で盛り上がる作品
 - 【簡単かわいい】紙皿でクリスマスリースを手作りしよう!
 - 【高齢者向け】12月の壁面にツリーを飾ろう。折り紙や毛糸で作る簡単アイデア
 
クリスマスリースの製作アイデア。子供も楽しめる手作りレシピ(31〜40)
プリザーブドフラワー

木や花の自然な色あいを生かしたプリザーブドフラワーを制作しましょう。
ブルーアイスやヒムロスギなどのモミや木の実など、お好きな材料を用意します。
リースの土台に合わせて、葉をカットしてワイヤーで束ねましょう。
リースにつける時は、円を描くように方向を意識しておこなうがコツ。
大きな葉を上から取り付けることで、立体感のあるリースに仕上がりますよ。
土台ができあがったら、小花や木の実で装飾を加えて完成。
優しい雰囲気のあるクリスマスリースを制作してみてはいかがでしょうか。
ペーパーリース

色画用紙を使って作るクリスマスリースは、ハサミなどの工具を使わず簡単に製作できるためお子様の工作としても安全に楽しめます。
棒状に丸めた画用紙に紙テープを絡ませていくだけで複雑な柄のベースが完成するため、あまり工作に自信がない方にもオススメです。
画用紙や紙テープの色や柄をアレンジしたり、完成したベースにオーナメントをつけてもオリジナリティーが出せますよ。
幼稚園や保育園などでみんなで作っても楽しい、クリスマスをキュートに彩ってくれるリースです。
松ぼっくりリース

松ぼっくりを使って作るクリスマスリースです。
さまざまなサイズのものを組み合わせることで、自然な柔らかい見た目になるところがポイントですね。
針金ハンガーをリースの土台として使用、ワイヤーで束ねた松ぼっくりを土台に取り付けていく作業を繰り返していきます。
松ぼっくりだけで作っていってもいいのですが、アイビーやヒイラギなどの緑色に重ねると、松ぼっくりのダークな色合いがより強調されるかと思います。
その松ぼっくりも、そのまま使うのではなく、絵の具などで淡く色を付けてから使うのもおもしろそうですね。
さらにクリスマスらしさを演出するには、赤や黄色を装飾に取り入れるのがオススメです。
毛糸玉リース

ふんわりとした生地で作った毛糸玉の装飾を生かしたリース。
糸や土台などは100均でそろうので、ハンドメイド初心者の方にもオススメです。
はじめに、準備しておいた毛糸を手に巻いて、ある程度巻けたら指から外します。
続いて、中心に糸をぐるぐると巻き、カットしてかたちを整えたら土台の完成。
毛糸の種類や大きさを変えることで、さまざまなアレンジが楽しめます。
最後に、リースの土台にグルーガンで接着したらできあがり。
クリスマスをテーマにした装飾を加えることで、より華やかに仕上がりますよ。
生花を使ったリース

生花を使った本格的なリースづくりもオススメなんです。
素材の一例としては、アジサイ、フィリカ、野ばらの実、グミ、シルバーキャット、千日紅などを使うのがオススメです。
途中ワイヤーを使う場面があり、結構力が必要な作業なのでケガをしないように気をつけてくださいね。
ワイヤーは上から下へ入れるのを2回繰り返すのがきれいに仕上げるためのポイント。
材料は作業台に接するようにしっかりと圧力をかけるとうまくいきますよ!
クリスマスリースの製作アイデア。子供も楽しめる手作りレシピ(41〜50)
画用紙で作る丸いリース

紙だけできれいなドーナツ型のリースを作りましょう。
長方形の紙を1枚と、それよりやや小さなサイズの長方形の紙を用意しておきます。
それぞれ上下を残して切れ込みを縦に1cm間隔で入れ、重ねて貼り合わせます。
その次に細い棒でこすって丸まりやすくし、接着剤で貼り合わせましょう。
この時、ラップ芯に巻き付けるようにするときれいに丸められますよ。
あとはそれをドーナツ型に丸く形作って固定し、つるす用の麻ひもやゴールドのリボンを飾れば完成です!
ラメやシールなどでデコレーションも楽しんでみてくださいね。
紙コップで作るリース

紙コップを使ったクリスマスリースは、その名前からは想像がつかないインパクトのある仕上がりになるため楽しいですよ。
それぞれに切り込みを入れたさまざまな色の紙コップを用意し、それらを輪っか状につなげるだけで木の質感をイメージさせるルックスになるため、お子様にも挑戦しやすいのではないでしょうか。
また、ベースだけでカラフルになるため飾り付けをしなくても華やかになることも嬉しいポイントです。
ただし、紙コップの数だけハサミを使用する場面が出てくるため、まだ低年齢のお子様が作業する際には大人の方がフォローしてあげましょう。






