RAG MusicCraft
素敵な手作りクラフト
search

クリスマスリースの製作アイデア。子供も楽しめる手作りレシピ

クリスマスの飾り付けの定番として、さまざまな場所に飾られているリース。

もみの木などの常緑樹をベースに松ぼっくりやベル、リボンなどを飾ったリースは、クリスマス気分を盛り上げてくれますよね。

そんなクリスマスリース、ご自身で作ってみたいと考えたことはありますか?

この記事では、手作りが好きな方に向けてクリスマスリースのアイデアを紹介していきます。

大人の方が趣味として作る本格的なものはもちろん、小さなお子様も楽しめる手軽なアイデアも選んでいますので、ぜひ参考にしてください。

クリスマスリースの製作アイデア。子供も楽しめる手作りレシピ(21〜30)

折り紙リース

折り紙クリスマスリース【Origami Christmas wreath】
折り紙リース

折り紙を4つにカットし、その小さい四角形を組み合わせることで、小さいサイズのクリスマスリースを作ります。

パーツを作る際には、細かく折り目を付けていく繊細な工程が含まれていますが、ここを確実に行うことによって、美しい輪と立体的な完成品へ近づきます。

ギザギザとした見た目も特徴で、クリスマスには欠かせない植物である、ヒイラギのようにも見えますね。

輪が整えやすい柔らかい構造でもあるので、隙間に装飾を差し込むなどのアレンジがしやすいこともポイントですね。

【お花紙】キュートなクリスマスリース

作品No.033/1歳児とリース製作【保育士の手作りおもちゃ】
【お花紙】キュートなクリスマスリース

お花紙を使ったキュートなクリスマスリースです。

お花紙をちぎって丸めたものを、透明のカサ袋に詰めていきます。

途中で袋をしばって球体を作りながらリースにしていきましょう!

仕上げに丸シールや星形のシールでデコレーションしたら完成です。

子供たちの手形を利用して制作したサンタさんやリボンをあしらっても、ステキに仕上がるのではないでしょうか。

紙をちぎったり、詰めたり、シールを貼ったりする動作は、手指の発達にもつながるので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

小枝のリース

【子どもと手作り】小枝で簡単!クリスマスリース🎄【12月の製作】
小枝のリース

子供たちと一緒に手作りするのにオススメな小枝のリースです。

冬の晴れた日に小枝を拾ってきて、制作を楽しんでもいいですね!

まず、小枝を五角形にならべて、重なる部分をモールで固定しましょう。

続いて、お好きな毛糸やキラキラモールでクリスマスらしいデコレーションを施します。

トップにリボンや松ぼっくりを飾ってもステキ!

仕上げにぶら下げ用のテグスを結び付ければ完成です。

子供たちの自由な発想を生かすのにピッタリのアイデアですね!

ペーパーナプキンリース

ペーパーナプキンがインテリアに大変身♡フラワーリース|C CHANNEL DIY
ペーパーナプキンリース

ペーパーナプキンのお花で作るやさしい色味のリースです。

水に好きな色の絵の具を垂らして混ぜ、そこへペーパーナプキンを浸します。

しばらく時間を置いてから取り出せば、ペーパーナプキンが淡い色味に大変身。

折りたたんで小さな正方形に切り分け、数枚ずつ重ねてジャバラ折りにします。

真ん中をホチキスでとめ先端を丸くカットし、重なった紙を開いていけばお花の完成です!

あとはリースの土台にグルーガンでバランスよく飾り付けましょう。

紙テープを織って作るリース

100均紙テープで作るクリスマスリースの作り方 DIY How to Make Paper Wreath – Christmas Decor
紙テープを織って作るリース

紙テープを編み込んで製作するクリスマスリースは、コンパクトでありながらインパクトのあるルックスに仕上がりますよ。

2種類の紙テープを使うため彩りが鮮やかになり、また独特の質感が触っていても楽しいのでオススメです。

大きめに作ることも小さめに作ることも可能ですが、小さめの場合はクリスマスツリーのオーナメントとしても活躍してくれそうですよね。

ハサミなど工具を使用する場面も少ないため、お子様と一緒に工作しても楽しめるクリスマスリースです。

100均の土台と花材で作るリース

【クリスマスリースの作り方】はじめてでも素敵に手作り【保存版】Christmas wreath飾り
100均の土台と花材で作るリース

本格的なクリスマスリースを作りたいという方にオススメのアイデアです。

本格的といっても100均で手に入るような材料を使うので、手芸に初挑戦する方でも安心です。

100均で手に入る土台に花材を巻き付けていきますが、ポイントは白系の配分。

白はクリスマスを象徴するカラーである赤よりも目立ちやすいので、白系の花材は最小限に留めておきましょう。

リースの下部は一般的なリースと同じように、ボリュームを足して巻いたあとが見えないように工夫してくださいね。

ちぎり紙リース

【制作】クリスマスリースの作り方3選【保育園/幼稚園】
ちぎり紙リース

花紙や折り紙、画用紙を使って自由に装飾を楽しめる紙皿リースです。

用意するものは、紙皿、画用紙、花紙、折り紙、シール、毛糸、のり、穴あけパンチ、ハサミなど。

最初に、紙皿の真ん中部分を丸く切り抜きます。

このとき、半分に少し折り、切り込みを作ってから切り抜くと簡単です。

あとは飾り付け!

画用紙や折り紙、花紙はハサミを使っても切ってもいいですし、手でちぎってもステキに仕上がります。

それらを切ったり丸めたりした装飾や、緑や赤の丸シール、星型シールなどを貼り付け、一番上にあけた穴に毛糸を通したら完成です!