クリスマスリースの製作アイデア。子供も楽しめる手作りレシピ
クリスマスの飾り付けの定番として、さまざまな場所に飾られているリース。
もみの木などの常緑樹をベースに松ぼっくりやベル、リボンなどを飾ったリースは、クリスマス気分を盛り上げてくれますよね。
そんなクリスマスリース、ご自身で作ってみたいと考えたことはありますか?
この記事では、手作りが好きな方に向けてクリスマスリースのアイデアを紹介していきます。
大人の方が趣味として作る本格的なものはもちろん、小さなお子様も楽しめる手軽なアイデアも選んでいますので、ぜひ参考にしてください。
- 大人向けのクリスマス工作。オシャレで飾りたくなる作品アイデア
 - 【簡単】手作りクリスマスリースのアイデア
 - どんぐりで作ろう!かわいいクリスマス工作のアイデア。
 - 【手軽にDIY】お正月に飾りたい手作りリースのアイデア
 - 簡単に手作りできるクリスマス工作。飾りたくなるアイデア
 - クリスマスにぴったり!髪飾りの手作りアイデア。かわいいヘアアクセサリー
 - 保育で作るクリスマスのリース!子供と楽しむ手作りのアイデア集
 - 冬の手作りガーランド。簡単に作れるかわいいアイデア
 - 紙コップを使ったクリスマス工作
 - 100均の材料で作ろう!クリスマス工作のアイデアまとめ
 - 小学生が喜ぶクリスマス会の工作アイデア!簡単で盛り上がる作品
 - 【簡単かわいい】紙皿でクリスマスリースを手作りしよう!
 - 【高齢者向け】12月の壁面にツリーを飾ろう。折り紙や毛糸で作る簡単アイデア
 
クリスマスリースの製作アイデア。子供も楽しめる手作りレシピ(21〜30)
サツマイモのつるのリース

サツマイモのつるを活用して、ナチュラルな雰囲気のクリスマスリースを作ってみませんか?
サツマイモのつるがなくても、つる性の植物であれば手軽に作れますよ!
まず、つるを輪っかにしてリースの土台を作ります。
その際、つるが乾かないうちに加工することと、輪っかを3重以上に巻くのがコツ。
巻き終わりをつるとつるの間に挟み、しっかりと乾燥させれば完成です。
クリスマスの雰囲気を高めたいのであれば、子供たちが拾ってきた松ぼっくりやどんぐりをあしらってはいかがでしょうか?
デコレーションを変えれば、クリスマスだけではなくハロウィンやお正月など、幅広いイベント事に活用ができる点もメリットといえるでしょう。
星型リース
こちらは、厚紙を組み合わせて星型にしたキュートなリースです。
用意するものは、厚紙、飾り、絵の具、接着剤、ハサミなど。
最初に、厚紙を細長く切ったものを5本用意して、好きな色を塗ります。
それを、星型になるように組み合わせます。
一筆書きの星などを参考にすると、考える力も身につきそうですね!
あとは、デコレーションボールやシールなど、好みの飾りを付けて、オリジナルの星を作りましょう。
手作りの折り紙などを貼り付けても楽しいですね!
クリスマスリースの製作アイデア。子供も楽しめる手作りレシピ(31〜40)
雪だるまリース

雪だるまがかわいい紙皿リースです。
まず、紙皿の上部を少し残し、真ん中部分を丸く切り抜きます。
次に切り残した部分を上にくるんと折り上げましょう。
それからフェルトを細長く切り、雪だるまのマフラーにします。
三角に切った折り紙を雪だるまの鼻部分に貼りつけ、丸シールなどを利用して目を付けます。
体部分には星型シールを貼ったり、カラーペンで模様をつけたりしていきましょう。
上の部分に穴を開けてヒモを通したら、雪だるま型のリースのできあがり。
マフラーが温かそうですね!
ストローで作るリース

3色のストローを組み合わせて作る、小さいサイズのクリスマスリースです。
植物を表現したような緑色のストロー、クリスマスの飾りつけには欠かせない色でもある赤と黄色のストローの3色を使うのが定番かと思います。
赤と黄色のストローはリースの装飾につかいます、細かくカットしてリボンや花、リングの形を作っておきましょう。
緑のストローは切込みを入れたのちに結んでいき、輪の形に成形していきます。
1本のストローで輪を作っていくので、手先に集中することが大切ですね。
トイレットペーパーの芯で作るリース

トイレットペーパーの芯という身近な材料で作るクリスマスリースは、その華やかなルックスから元の材料を忘れてしまうほどのインパクトがありますよ。
つぶした芯を均等に輪切りにして色を塗り、丸くなるように配置すればベースが完成するためお子様の工作としても楽しめるのではないでしょうか。
また、芯のつぶし方によって仕上がりの形が大きく変わるため、同じ作り方でさまざまなリースを作ることも可能です。
塗る色や飾り付けによってクリスマス以外でも活躍してくれる、ぜひ挑戦してみてほしいクリスマスリースです。
ハギレのリース

マスクのハギレや100均で手に入るワイヤーやカラーひもを使って、クリスマスリースを作ってみてはいかがでしょうか。
まずワイヤーで直径約18cmの輪っかを作ります。
次に、そのワイヤーにカラーひもをぐるぐると巻きつけていきます。
最初と最後の部分を合わせて結び、もう一度輪っかを作ってくくって取っ手を作りましょう。
あとは好みのハギレやリボンなどをひもの上から結びつけていきます。
最後に先を丸く切ったり、ハギレの長さを調節してくださいね。
ワイヤーで作ったリボンなども飾ると、華やかなリースになりますよ。
フェルトリース

フェルトのふんわりした質感がかわいらしいミニリースです。
土台となる針金は丸めて、緑のフェルトを巻き付けておきます。
次に、中央上部分に鈴のパーツとつるす用のひもをグルーガンで貼りつけます。
主役となるフェルトの葉っぱを大量に切り取り、ボリューム感が出るよう重ね合わせながら土台に貼りつければ完成です!
リースにころんとした丸みが出るよう貼り合わせていくには、しっかりバランスを見ながら作業していくのがポイント。
葉っぱの数が偏らないように気をつけてみてくださいね。






