RAG MusicHealing
素敵な癒しの音楽
search

クラシックの癒しソング。疲れたあなたにおすすめのヒーリング&リラックス音楽

クラシックで奏でられる癒しソングといってもいろいろあります。

オーケストラで演奏される曲や、ピアノ、歌曲、室内楽など何年も続く伝統的なクラシック作品の中にもたくさんの癒し曲が生まれてきました。

ストレス社会と言われるこの時代、みなさんは心穏やかに過ごされていますか?

今回は心地の良い、癒しのクラシック曲をご紹介します!

自宅で一息つくときや心が休まるような時間を過ごしたいときなどに参考にしてみてください。

クラシックの癒しソング。疲れたあなたにおすすめのヒーリング&リラックス音楽(21〜30)

交響詩「中央アジアの草原にて」Alexander Borodin

東欧と西欧の対話というイメージが、2つの楽器を使って2種類のメロディーで表現されています。

2つのメロディーは繰り返し交互に奏でられ、ラストには2つが重なり合って演奏されます。

その流れは壮大な物語を見ているようで圧巻です。

聴いているとまるで本当に大草原にいるような爽やかな気分になれます。

交響曲第7番「未完成」第2楽章Franz Schubert

シューベルト交響曲第7番未完成第2楽章 Schubert Symphony No.7 Mov2 ウィーン・フィル
交響曲第7番「未完成」第2楽章Franz Schubert

ため息が漏れるような繊細なメロディーが、疲れをスーッと癒していってくれるような気分になれます。

「触れなば落ちん」と表現できるようなその繊細さは、どんなにささくれだった心も、穏やかに溶かしていくようです。

クラシックの癒しソング。疲れたあなたにおすすめのヒーリング&リラックス音楽(31〜40)

平均律クラヴィーラ 第1巻 第1番 プレリュード BWV846J.S.Bach

バッハ「平均律クラヴィーラ 第1巻 第1番 プレリュード BWV846」Prelude in C Major – J.S.Bach – クラシックピアノ – CANACANA
平均律クラヴィーラ 第1巻 第1番 プレリュード BWV846J.S.Bach

規則的に分散和音が繰り返される非常にシンプルな構成でありながら、和声の美しい変化に心が癒やされるヨハン・セバスティアン・バッハの『平均律クラヴィーラ 第1巻 第1番 プレリュード BWV846』。

この作品を伴奏に用いたシャルル・グノー作曲の『アヴェ・マリア』も有名ですよね。

怒りを鎮めたいとき、焦る気持ちを落ち着かせたいとき、悲しみに浸りたいとき、この曲を耳にすると、心が静まり冷静になっていくのを感じられます。

「飾らない美しさ」という言葉がしっくりくる、クラシックの名曲です。

交響曲第6番第2楽章Anton Bruckner

ブルックナー 交響曲第6番イ長調 第2楽章 チョン・ミョンフン
交響曲第6番第2楽章Anton Bruckner

ただでさえマイナーなブルックナーですが、その中でもこの交響曲第6番は特にマイナーな1曲でしょう。

しかしながら、知る人ぞ知る名曲として、マニア人気の高い交響曲でもあります。

特にこの2楽章は、単純な音階にもかかわらず、どうしてこんなに綺麗なハーモニーが生まれるのだろうと思うはずです。

ヴァイオリン協奏曲第4番「冬」第2楽章Antonio Vivaldi

ある寒い冬の日の朝、暖炉の火がぱちぱちと静かにはぜる中、ロッキングチェアに座りながら暖かいココアを飲み、膝に猫を載せながら読書をする…そんな情景が目に浮かぶようです。

同じことをしながらこの曲を聴いてみたら、きっと極上の癒しを感じられることでしょう。

「わが祖国」第1曲「高い城」Bedrich Smetana

スメタナわが祖国より第1曲:ヴィシェフラド(Smetana Ma Vlast Vysehrad)
「わが祖国」第1曲「高い城」Bedrich Smetana

「わが祖国」で有名なのは何といっても2曲目の「モルダウ」ですが、この1曲目の「高い城」の完成度も素晴らしいものがあります。

冒頭のハープが奏でる優美な旋律の美しさたるや、聴く度にため息が漏れます。

疲れた時に気持ちをリセットさせてくれる曲です。

3つの演奏会用練習曲 第3番「ため息」Franz Liszt

優雅なアルペジオとなめらかな旋律が印象的なフランツ・リストの名曲。

1849年に出版された『3つの演奏会用練習曲』の一曲で、リストがピアニストとして一線を退いた後に作曲されました。

流れるような甘美な旋律が心に染み渡り、聴く人を穏やかな気分へと導きます。

技巧的にも難易度が高いとされる本作ですが、その美しさは初心者からベテランまで多くの人々を魅了しています。

疲れた心を癒したいときや、静かな夜にゆったりと音楽を楽しみたいときにおすすめの一曲です。

クラシック音楽の魅力を存分に味わえる作品なので、ぜひ一度耳を傾けてみてはいかがでしょうか。