【睡眠】眠るときにオススメな邦楽まとめ【リラックス】
寝る前、うつらうつらしているときのあの感じ、好きな方多いんじゃないでしょうか。
最高のリラックスタイムですよね。
今回、その至高の時間に自分たちを誘ってくれるであろう、眠れる音楽をたくさんご紹介していこうと思います。
目を閉じて、耳から入ってくる音だけに集中して、いつのまにか夢の世界へ……。
眠れないと悩んでいる方もぜひ参考にしてみてくださいね。
静かな曲、バラードナンバーが多めなプレイリストです。
心安らぐ名曲にぜひ触れていってください。
【睡眠】眠るときにオススメな邦楽まとめ【リラックス】(1〜10)
踊り子Vaundy

作詞作曲から映像制作まで手掛けるVaundyさんの楽曲が、リラックスタイムにぴったりだと人気です。
本作では、過ぎ去った恋をやり直したいと願う切ない心情が、心地よいリズムに乗せて歌われています。
この作品は2021年11月に公開され、音楽プロデューサーのいしわたり淳治さんがその年のベストソングの一つとして絶賛したことでも知られる名曲です。
アルバム『replica』にも収録されています。
アンニュイな雰囲気が眠る前のまどろみにぴったりなので、一人で物思いにふけりたい夜に聴く方が多く、心安らぐ時間のお供として人気の高い1曲です。
ぜひその世界観に浸ってみてくださいね!
裸の心あいみょん

ピアノの優しい音色が印象的なこのバラードが、眠る前のひとときにピッタリだと人気です。
あいみょんさんが手がけた本作は、恋に不安を感じながらも、ありのままの気持ちでいたいと願う純粋な心が描かれています。
この楽曲は2020年6月に10枚目のシングルとしてリリースされ、ドラマ『私の家政夫ナギサさん』の主題歌として多くの人の心に届きました。
ドラマの温かいストーリーと相まって心に響いた方も多いのではないでしょうか?
一日を終えた夜、静かに心を落ち着けたい時にぜひ聴いてみてくださいね。
エイリアンズキリンジ

都会の夜の静けさと、そこに漂う少しの寂しさを描いた作品が、時代を超えて人気です。
まるで自分たちだけが世界の片隅にいる特別な存在であるかのように感じさせてくれる、切なくも美しい世界観が魅力の1曲です。
本作は2000年10月に発売されたシングルで、名盤『3』にも収録されています。
近年ではLINEモバイルのCMソングや映画『明け方の若者たち』でも使用されたということもあり、聴いたことがある方も多いのではないでしょうか?
眠る前のリラックスタイムにピッタリな音楽なので、一日の終わりに静かな気持ちで過ごしたい方にはオススメの1曲です。
ぜひ聴いてみてください!
明日への手紙手嶌 葵

ウィスパーボイスって眠るときにはぴったりですよね。
『テルーの唄』のヒットで日本中の心をつかんだ福岡県出身のシンガー、手嶌葵さんの楽曲で、2016年に5枚目のシングルとして発売。
ドラマ『いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう』の主題歌に起用されました。
遠くにいる大切な人への思いが詰め込まれた歌詞、涙腺に来ますね。
故郷を離れて暮らしている人に、とくに響くものがあるかもしれません。
心落ち着く歌声に耳をかたむけつつ、目を閉じましょう。
不思議星野源

愛する人と一緒に眠りにつきたいなら、この曲を流してみるのがいいんじゃないでしょうか。
『恋』『SUN』など数々のヒット作を生んできたミュージシャン、星野源さんの楽曲で、2021年に両A面シングル『不思議/創造』としてリリース。
ファンク、ソウルなどのエッセンスが感じられる、軽快かつ大人っぽい音像が印象的。
その小気味いいサウンドアレンジにうっとりしてしまいます。
起きたとき、隣にいる大切な存在……幸せな日々をかみしめながら、ぜひとも。
LAST DANCEDENIMS

肩の力が良い具合に抜けたサウンドアレンジが夢の世界へ誘ってくれますよ。
大阪発のバンド、DENIMSによる楽曲で、2020年に配信リリースされました。
角の取れたギター、丸い音色のベース……レトロフィーチャーな音像とのびのびとしたコーラスワークが魅力です。
リラックスしたいときにぴったりな曲調なんじゃないでしょうか。
「終わり」をテーマにした歌詞の世界観はほろりと来る、聴けば聴くほどに味を増していく作品です。
奇跡くるり

自分の隣に、当たり前にいてくれる存在……その幸せ、タイトル通り『奇跡』を歌ったラブソングです。
京都発の人気バンド、くるりの楽曲で、2011年にリリース。
同名映画の主題歌として、また栄養ドリンクのCMソングに起用されました。
終始心地いいバンドサウンドが鳴り響く、背伸びしない音像がたまりません。
その音を追っていくだけで優しい気持ちになれてしまいます。
誰か、あなたにとっての愛する人を思いながら聴いてみてください。
その方が、より曲の世界観が味わえるはず。