RAG Music家族の歌
素敵な家族の歌
search

【2025】料理にまつわる歌。おすすめの名曲まとめ【邦楽】

美味しい料理は私たちの日常に彩りを与えてくれるものですし、つらいことがあった時でもとりあえずしっかりご飯を食べて気持ちを切り替えている方もきっと多いはず。

人間、嬉しくても悲しくても食べないと前を向いて歩けません。

生活に密接に結びついている料理や食べ物といったテーマは、もちろんアーティストたちにとっても見逃すことのできない重要なものですし、よく題材として選ばれます。

今回の記事では料理や食べ物をテーマとした邦楽の名曲を新旧を問わず取り上げてみました。

朝ごはんでも甘いスイーツでも、アーティストたちがどんな風に表現しているのかぜひチェックしてみてください!

【2025】料理にまつわる歌。おすすめの名曲まとめ【邦楽】(21〜30)

チョコレイト・ディスコPerfume

[Official Music Video] Perfume「チョコレイト・ディスコ」
チョコレイト・ディスコPerfume

日本のテクノを代表する三人組Perfume。

彼女たちの愛らしさがじっくり味わえる一曲です。

バレンタインをテーマに、ドッキドキの女の子と、これまたドッキドキなのに「全然気にしてませ~ん」的な男の子の攻防を描いたこの曲。

もうバレンタインには欠かせない楽曲ですよね!

そしてチョコレートが食べたい……。

朝ごはんの歌手嶌 葵

From Up On Poppy Hill – Breakfast Song (Asagohan no Uta) 朝ご飯の歌
朝ごはんの歌手嶌 葵

2011年にリリースされた、スタジオジブリプロデュースのアルバム「コクリコ坂から歌集」に収録された楽曲です。

朝ごはんを作る様子が優しいメロディに乗せて歌われています。

家族を送り出すまでの、慌しくも幸せな瞬間を切り取ったような楽曲です。

【2025】料理にまつわる歌。おすすめの名曲まとめ【邦楽】(31〜40)

アイスクリームの歌

キッズソングの大定番、アイスクリームの歌です。

歌詞のオノマトペが楽しくて、子供たちはみんな大好きなのではないでしょうか?

王子様や王子様じゃないけれど、アイスクリームのある現代に生まれたことが嬉しくなる、電化製品の恩恵を受けたナンバーともいえるでしょう。

ごはんができたよ矢野顕子

矢野顕子の4枚目のアルバム「ごはんができたよ」のタイトル曲です。

昭和の日本の原風景的な歌詞と中国風のエスニック風アレンジがミスマッチしていてアジアンな雰囲気が気持ち良いですね。

ちなみに、2005年には槇原敬之、翌2006年には元ジュディマリのYUKI(矢野本も共演)もカバーしています。

いただき Mt. Blancやくしまるえつこd.v.d

相対性理論のボーカルとして有名なやくしまるえつこと、ツインドラムのItokenとJimanica、映像作家山口崇司のユニット、d.v.dによる楽曲です。

ささやくような歌声とゲーム音のようなメロディーが不思議と合うんです。

DONUT SONG山下達郎

ドーナツ・ソング / DONUT SONG performed by asiatics(山下達郎cover)
DONUT SONG山下達郎

山下達郎がミスタードーナツのCMのために書き下ろした1996年に発表された曲です。

この当時渋谷公園通りにあったミスタードーナツをイメージして作詞したのかななんて勘繰ってしまいます。

もうね、ドーナツだらけでミスドに行きたくなる曲です(笑)。

本日のスープ大泉洋

大泉洋 with STARDUST REVUE 本日のスープ(北海道盤)
本日のスープ大泉洋

大泉洋とスタ‐ダスト・レビューがラジオの共演をキッカケにコラボした曲です。

作曲はスタレビの根本要、作詞は大泉洋。

大泉洋が歌を出していたことがあるって知らない方は多いと思いますが、歌、結構うまいです。

笑っちゃうぐらい(笑)。