【2025】料理にまつわる歌。おすすめの名曲まとめ【邦楽】
美味しい料理は私たちの日常に彩りを与えてくれるものですし、つらいことがあった時でもとりあえずしっかりご飯を食べて気持ちを切り替えている方もきっと多いはず。
人間、嬉しくても悲しくても食べないと前を向いて歩けません。
生活に密接に結びついている料理や食べ物といったテーマは、もちろんアーティストたちにとっても見逃すことのできない重要なものですし、よく題材として選ばれます。
今回の記事では料理や食べ物をテーマとした邦楽の名曲を新旧を問わず取り上げてみました。
朝ごはんでも甘いスイーツでも、アーティストたちがどんな風に表現しているのかぜひチェックしてみてください!
- 【食べ物の歌】食べ物の名前が使われている人気曲・邦楽
- カレーを歌った名曲。おすすめの人気曲
- 【ご飯の歌】食べ物が歌詞に登場する楽曲をピックアップ!
- 【美味しい】料理中に聴きたくなる音楽集
- 【野菜の歌】意外なアーティストの作品も!?おすすめ曲を一挙紹介
- 【2025】願いを歌う邦楽。J-POPの名曲まとめ
- 【2025】演歌の代表的な有名曲。定番の人気曲まとめ【初心者向け】
- 食べ物を歌った童謡・民謡・わらべうた
- 【家族のうた】家族の大切さを感じられる感謝ソング
- 【ありがとう】おじいちゃん、おばあちゃんの歌。感謝の気持を伝えたくなる名曲
- 【2025】アイドルが歌う秋ソング。郷愁ただよう秋うたの名曲まとめ
- 【野菜の歌】子供におすすめの食育ソング
- 名曲ぞろい!ゆとり世代の女性におすすめしたいカラオケソング
- 【2025】演歌・ムード歌謡の名曲まとめ
- 【感動ソング】子供の成長を願う名曲~わが子へ贈る愛の歌~
【2025】料理にまつわる歌。おすすめの名曲まとめ【邦楽】(11〜15)
I LIKE SUSHI Pt.2SHO

寿司への愛を軽快なHIP HOPビートに乗せて表現した楽曲です。
高級ネタの美味しさや職人技への賞賛、寿司文化の奥深さが歌詞に詰まっています。
2024年7月にリリースされ、アルバム『GOLD MONEY』に収録されました。
SHOさんの独特な音楽性とユーモアセンスが光る一曲で、寿司好きな方はもちろん、日本の食文化に興味がある人にもおすすめです。
軽快なリズムと親しみやすい歌詞で、気分を上げたい時や友人とシェアしたい時にぴったりの楽曲といえるでしょう。
SUSHI食べたい (feat.ソイソース)ORANGE RANGE

様々な寿司ネタを挙げながら、食べたいという欲求を繰り返し表現する歌詞が印象的な寿司への愛を込めたユーモラスな楽曲です。
2015年7月にリリースされ、翌月にはアルバム『TEN』に収録されました。
PVは「中毒性のある映像」として話題になり、日清食品のCMソングとしても使用されています。
オレンジレンジらしい遊び心は、彼らのファンならずとも楽しめるキラーチューンですね。
グローバルなダンスビートと和の要素が融合した、独特の魅力を持つ楽曲となっていますよ。
ミラノサンドAxiangyu

ドトールコーヒーの看板メニューがそのまま曲名になったこの楽曲。
xiangyuさんが第2の部屋と呼ぶほど愛するドトールへの想いがぎっしり詰まっています。
軽快なアフロポップのリズムに乗せて、朝のエネルギーチャージとしてミラノサンドAを食べる日常の一コマを描いた歌詞は、聴くだけで元気が湧いてきそう。
2021年5月にリリースされたこの曲は、当初非公式でしたが後にドトールの公式BGMに採用されるという珍しい経緯をたどりました。
忙しい日々の中で、ちょっとした息抜きが欲しいと感じている人にぴったりの一曲です。
君とシチューを食べようwacci

温かみのある優しい歌声と心温まる歌詞が印象的なwacciの楽曲。
ほっこりとした雰囲気の中に、日常の中にある幸せを大切にしようというメッセージが込められています。
2013年10月にハウス食品「ハウスのシチュー」のCMソングとしてリリースされ、多くの人々の心に響きました。
シチューを囲んで過ごす家族との時間を描いた歌詞は、冬の寒い日に聴くと特に心が和みますね。
忙しい毎日の中で、大切な人と一緒に食事を楽しむひとときの贅沢さを感じさせてくれる一曲です。
朝ごはんの歌手嶌 葵

朝の日常を温かく描いたこの楽曲は、映画『コクリコ坂から』の挿入歌として知られています。
手嶌葵さんの透明感のある歌声が、朝ごはんの準備をする様子をリズミカルに表現しており、聴く人の心に家族との団らんの大切さを優しく伝えています。
2011年7月にリリースされた本作は、映画のサウンドトラックアルバム『コクリコ坂から 歌集』に収録されています。
朝食を囲む家族の姿を描いたこの曲は、忙しい毎日の中で、大切な人と過ごす時間の尊さを再認識させてくれる一曲です。
朝食を作る方にも、食べる方にも、心温まる気持ちを届けてくれることでしょう。