【2025】料理にまつわる歌。おすすめの名曲まとめ【邦楽】
美味しい料理は私たちの日常に彩りを与えてくれるものですし、つらいことがあった時でもとりあえずしっかりご飯を食べて気持ちを切り替えている方もきっと多いはず。
人間、嬉しくても悲しくても食べないと前を向いて歩けません。
生活に密接に結びついている料理や食べ物といったテーマは、もちろんアーティストたちにとっても見逃すことのできない重要なものですし、よく題材として選ばれます。
今回の記事では料理や食べ物をテーマとした邦楽の名曲を新旧を問わず取り上げてみました。
朝ごはんでも甘いスイーツでも、アーティストたちがどんな風に表現しているのかぜひチェックしてみてください!
- 【食べ物の歌】食べ物の名前が使われている人気曲・邦楽
- カレーを歌った名曲。おすすめの人気曲
- 【ご飯の歌】食べ物が歌詞に登場する楽曲をピックアップ!
- 【美味しい】料理中に聴きたくなる音楽集
- 【野菜の歌】意外なアーティストの作品も!?おすすめ曲を一挙紹介
- 【2025】願いを歌う邦楽。J-POPの名曲まとめ
- 【2025】演歌の代表的な有名曲。定番の人気曲まとめ【初心者向け】
- 食べ物を歌った童謡・民謡・わらべうた
- 【家族のうた】家族の大切さを感じられる感謝ソング
- 【ありがとう】おじいちゃん、おばあちゃんの歌。感謝の気持を伝えたくなる名曲
- 【2025】アイドルが歌う秋ソング。郷愁ただよう秋うたの名曲まとめ
- 【野菜の歌】子供におすすめの食育ソング
- 名曲ぞろい!ゆとり世代の女性におすすめしたいカラオケソング
【2025】料理にまつわる歌。おすすめの名曲まとめ【邦楽】(31〜40)
本日のスープ大泉洋

大泉洋とスタ‐ダスト・レビューがラジオの共演をキッカケにコラボした曲です。
作曲はスタレビの根本要、作詞は大泉洋。
大泉洋が歌を出していたことがあるって知らない方は多いと思いますが、歌、結構うまいです。
笑っちゃうぐらい(笑)。
ショートケーキのサンバ小島麻由美

1995年から活動している女性シンガーソングライター、小島麻由美の楽曲です。
さわやかな歌声とメロディーが特徴的なんですね。
また、曲を聴いたあとに、ついついショートケーキが食べたくなってしまうほど独特な歌詞なのでオススメです!
ボウロのうた

口の中でやさしくやわらかくとけていく甘いボウロ。
小さくて小粒で指でつかもうとすると逃げていくボウロ。
知らないうちに床に落ちてしめってしまうボウロ……。
そんないろんな表情をみせる国民的なお菓子、ボウロの歌です。
あの娘とマッシュポテトチェッカーズ

初期チェッカーズの隠れた名曲です。
アメリカンフィフティーズのオールディーズムードたっぷりな、ドゥーワップ調のご機嫌ナンバーです。
マッシュポテトというワードもアメリカっぽくてステキですね。
今でもオールディーズバンドなどにカバーされているようです。
ぎょうざのマーチ

おなかがすいたから、家族みんなでぎょうざを作ろう!
という歌です。
確かに、いがいとみんなで作るのに向いているのがぎょうざですよね。
役割分担もできますし、包み方なんて個性が出て楽しそうですよね!
中に何を入れるのかもポイントですよね!
【2025】料理にまつわる歌。おすすめの名曲まとめ【邦楽】(41〜50)
おべんとうばこのうた

お弁当箱におにぎりなど具材をつめていく歌です。
誰もが1度は聴いたことがある歌ですよね〜。
しかしよくよく冷静に歌詞を見てみてると、精進料理のような内容のお弁当ができそうです!
このレシピのとおりに作ったお弁当、食べてみたいですね!
おさかな天国

日本中のみんなが知っている、スーパーの鮮魚コーナーのBGMの定番ソング。
おさかな天国を聴くと、条件反射で魚が食べたくなる人も多いのではないでしょうか?
魚の種類がたくさん登場するので、覚えるのも楽しいですね。