【2025】カラオケで盛り上がるかっこいい洋楽まとめ
SNSやサブスクリプションサービスが発達した現在、洋楽に触れる機会は2000年代に比べてはるかに増えたと思います。
最先端のポップスやR&B、ロックなどさまざまなジャンルの楽曲へ手軽にアクセスできるからこそ、実際に洋楽をカラオケで歌ってみたい…と思われている方も多いのではないでしょうか。
そこで今回はカラオケで盛り上がりそうな洋楽を最新のヒット曲やTikTokなどで人気の曲、定番の名曲まで幅広くピックアップしてみました!
歌うためのコツにも触れているので、歌唱力に自信がない方もぜひチェックしてみてください。
- 【2025年版】歌えたらかっこいい洋楽!~最新曲から定番曲まで
- 【2025】湧いたー!鉄板ソング・みんな盛り上がる有名な洋楽
- 【男性】カラオケで盛り上がる洋楽ランキング【2025】
- 【2025】カラオケでウケる洋楽のかっこいい曲
- 洋楽のカラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】
- 【40代】カラオケで盛り上がる洋楽ランキング【2025】
- 【30代】カラオケで盛り上がる洋楽ランキング【2025】
- 【2025】一度は聴いたことのある洋楽~話題の新曲から往年の名曲まで
- 【2025】のれる洋楽。おもわず踊りたくなる聴くだけでノリノリになれる曲
- 【流行りの曲が続々登場!】カラオケで盛り上がる歌いやすい洋楽
- 【20代】カラオケで盛り上がる洋楽ランキング【2025】
- カラオケで盛り上がる洋楽。おすすめの名曲、人気曲
- 50代の男性が盛り上がる洋楽のカラオケ曲。世界の名曲、おすすめの人気曲
【2025】カラオケで盛り上がるかっこいい洋楽まとめ(21〜30)
I Had Some Help (feat. Morgan Wallen)Post Malone

陽気なサウンドとメランコリックな歌詞が絶妙なコントラストを生み出す1曲。
アメリカの人気ラッパー、ポスト・マローンさんが手掛けた本作は、カントリーミュージックへの新たな挑戦を感じさせます。
モーガン・ウォーレンさんとのコラボレーションによって生まれた独特の世界観は、聴く人の心に深く刺さることでしょう。
2024年5月にリリースされた本作は、ビルボードHot 100チャートで初登場1位を獲得。
さらに14週にわたり「Songs of the Summer」チャートのトップを維持するなど、大きな話題を呼びました。
カラオケで歌うなら、明るいメロディと切ない歌詞のギャップを意識して歌うのがおすすめです。
Dancing In The FlamesThe Weeknd

80年代的なシンセポップやディスコ・サウンドを現代的にアレンジした楽曲といえば、やはりザ・ウィークエンドさんの名前が真っ先に挙がりますよね。
カナダ出身の彼が2024年9月にリリースした本作は、愛と危険のはざまで揺れ動く心情を描いた情熱的なラブソングです。
シンセポップのジャンルに分類される本作ですが、ザ・ウィークエンドさんらしい官能的な歌声と、トリップ感のあるサウンドが見事に融合しています。
曲中に登場する「炎の中で踊る」というフレーズは、まさに激しい恋愛の比喩として印象的です。
実はこの楽曲、AppleのiPhone 16 Proのプロモーションイベントで使用され、ミュージックビデオも同デバイスで撮影されたそうです。
カラオケで歌うなら、恋愛の激しさや切なさを表現するのがポイントになりそうですね。
ARTTyla

2024年の音楽シーンで注目を集めているのが、南アフリカ出身の歌手タイラさんです。
彼女の楽曲は、アマピアノとR&Bを融合させた独特なサウンドが特徴的。
デビューアルバム『Tyla』に収録された本作は、恋愛を芸術に例える斬新な表現が印象的で、多くのリスナーの心を掴んでいます。
ミュージックビデオも話題を呼び、公開初日で100万回以上の再生回数を記録。
各国の音楽チャートでも高順位を獲得し、国際的な評価を得ています。
2024年8月には日本のサマーソニックに出演し、観客を魅了しました。
カラオケで歌うなら、官能的な雰囲気を意識しつつ、アフリカンビートを楽しみながら歌うのがおすすめです。
サビをみんなで歌えば一層盛り上がりますよ!
Wake Me UpAvicii

EDMで盛り上がれる曲はと聞かれたらこの曲を答える人が多いんじゃないでしょうか。
2018年にこの世を去ったEDMの火付け役ともいうべきプレイヤーのアヴィーチーが作った曲です。
EDMかと思って聴いてみると最初はアコースティックから入りこれが後々の盛り上がりにつながります。
サビは歌詞がないので、序盤の部分を歌えればあとはサビでおどるだけで、カラオケでも歌いやすく盛り上がりやすいです!!
Uptown Funk ft. Bruno MarsMark Ronson

マーク・ロンソンさんがブルーノ・マーズさんをフィーチャーした名曲『Uptown Funk ft. Bruno Mars』。
次元の違うヒットを記録したため、日本でもほとんどの方がこの曲に聞き覚えはあるでしょう。
そんなこの曲の魅力はなんといっても、メロディーにあるでしょう。
現代的な音楽とはある意味、真逆に位置するファンクミュージックに仕上げられており、全体的にグルーヴィーでノリノリな雰囲気にまとめられています。
そういった要素がカラオケで盛り上がるキッカケになると思いますので、ぜひ歌ってみてはいかがでしょうか?
SugarMaroon 5

アメリカの人気バンド、マルーン5の『Sugar』も聴いたことのある人が多くいらっしゃるのではないでしょうか。
リズミカルで歌っている方も聴いている方も楽しくなっちゃいますよね!
愛情を甘さに例えて歌ったスイートな楽曲の雰囲気に合わせて甘めの歌声を意識して歌いましょう。
サビはキーが高めですが、裏声をうまく使えばぴったりはまりますよ。
テンポ自体は速くないのでリズムをしっかりキャッチして歌えれば上出来です!
We Are YoungFun ft. Janelle Monáe

2012年、2013年に渡ってグラミー賞をはじめ、数々の賞を受賞したファンのナンバー!
曲の冒頭は聴きなじみがないかもしれませんが、そこからガラッと雰囲気の変わるサビの部分は聴き覚えのある方も多いのではないでしょうか?
その後サビのメロディーが繰り返されるので、いろんなメロディーを覚える必要がなくカラオケでも簡単に歌えます。
元カノへの未練があふれている歌詞なので、振られちゃったけど場を盛り上げつつちょっとかっこをつけたいときにオススメです!