カップリングの名曲。おすすめの人気曲
シングルのカップリング曲やEPレコードのB面には、隠れた名曲がたくさんあります。
中には表題曲以上に人気になって後にシングルカットされたり、今でも長く愛されている楽曲も数多くあります。
そんなカップリング曲の人気曲や隠れた名曲を集め、たっぷりとご紹介しています。
あのヒット曲も実はカップリングソングだった?というものもけっこうあるものなんです。
隠れていたり隠れていなかったりする名曲たちをぜひ聴いてみてください。
そして周りの人にも教えてあげちゃいましょう!
- 【隠れた名曲】今すぐ誰かに教えたくなる邦楽の名曲
- 意外と知らないカラオケの隠れた名曲。歌いやすくて盛り上がる楽曲特集
- 心に響く片思いソング・秘めた恋心を歌う名曲たち
- カップルを歌った名曲。おすすめの人気曲
- 90年代J-POPの名バラード。懐かしの大ヒット曲・人気曲
- 恋愛ソングの隠れた名曲。おすすめの人気曲
- 邦楽ラブソングの隠れた名曲。おすすめの人気曲
- 失恋ソングの隠れた名曲。おすすめの人気曲
- 友情ソングの隠れた名曲。おすすめの人気曲
- 50代の青春ソング。胸アツ×胸キュンの名曲・人気曲【2025】
- 【20代の方必見】学生時代を思い出す青春ソング集
- 【お酒の歌】お酒を嗜みながら聴きたい往年の名曲&最新ヒットソング
- 50代におすすめのウェディングソング。感動の名曲、おすすめの人気曲
カップリングの名曲。おすすめの人気曲(1〜10)
猫になりたいスピッツ

2017年にバンド結成30年を迎え、ずっと第一線で活躍し続けるロックバンド、スピッツ。
この曲『猫になりたい』は1994年にリリースされた9枚目のシングル『青い車』のカップリングソング。
カップリングソングの名曲としてファンの間でも人気が高く、アルバムにも収録されています。
ボーカル、草野マサムネさんの優しい歌声があいまってとても耳心地のよいナンバーですよね。
でもどことなく不穏な空気、危うさも感じられるリリックにドキッとしてしまいます。
continues星野源

ドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』の主題歌として大ヒットしたシングル『恋』のカップリングとして収録されている『continues』。
この曲はスカパー!のパラリンピックテーマソングになっていたこともあり耳にしたことが有るという方も多いのではないでしょうか?
星野源さんの魅力の一つにどんな楽曲もさらりと歌いこなすけれども楽曲のどれもがとても深く、いろんな表情を持っているところですよね。
この曲もリリックをじっくりと読みながら聴いてほしい楽曲です。
うれしい!たのしい!大好き!DREAMS COME TRUE
1989年リリース、ドリカム3枚目のシングルです。
A面の『うれしはずかし朝帰り』も有名ですが、カップリングの『うれしい!たのしい!大好き!』は、底抜けに明るく、聴く人の気持ちをパーッと晴らしてくれる力を持った曲として、A面をしのぐ人気があります。
恋するパワーがみなぎるナンバーですよね。
2曲とも、同年リリースされたアルバム『LOVE GOES ON…』に収録されました。
カップリングの名曲。おすすめの人気曲(11〜20)
ファイトソング嵐

嵐の18作目のシングル『Love so sweet』のカップリング曲として2007年に発売されました。
日本テレビ系『Gの嵐!』公式応援歌になっていた曲で、作詞は嵐のメンバーが手掛け、作曲はメンバーの二宮和也さんが手掛けました。
何かに挑戦するときや、試合の前などに聴くとテンションの上がる曲です。
また君に恋してる坂本冬美

『また君に恋してる』は、ビリー・バンバンがオリジナルの楽曲。
2007年にリリースされた楽曲を、演歌歌手の坂本冬美さんがカバーしたのが2009年のこの曲です。
当初A面の『アジアの海賊』が単独A面でリリースされましたが、発売後にカップリングのこの曲が注目を浴びたため、両A面仕様に変更されたという経緯がありました。
道標福山雅治

福山雅治さんの24枚目のシングル『化身』のカップリング曲として2009年に発売されました。
日本テレビ系『NEWS ZERO』エンディングテーマに起用された曲で「命」をテーマにして作られており、歌詞に登場する「その手」や「あなた」は福山が祖母をイメージして書いたそうです。
『第61回NHK紅白歌合戦』ではこの曲を歌唱しています。
チェインギャングTHE BLUE HEARTS

今もなお日本のパンクロックシーンに伝説的な存在として名前を残すTHE BLUE HEARTS。
この曲『チェインギャング』は1987年にリリースされた4枚目のシングル『キスしてほしい』のカップリングとして収録されています。
この曲はメインボーカルの甲本ヒロトさんではなく、ギターの真島昌利さんが作詞作曲、歌っています。
マーシーさんが自暴自棄になって落ち込んでいる時に制作されたそうでその鬱々とした心情、気持ちがとてもよく伝わる、共感できる方もきっと多いナンバーです。