カップリングの名曲。おすすめの人気曲
シングルのカップリング曲やEPレコードのB面には、隠れた名曲がたくさんあります。
中には表題曲以上に人気になって後にシングルカットされたり、今でも長く愛されている楽曲も数多くあります。
そんなカップリング曲の人気曲や隠れた名曲を集め、たっぷりとご紹介しています。
あのヒット曲も実はカップリングソングだった?というものもけっこうあるものなんです。
隠れていたり隠れていなかったりする名曲たちをぜひ聴いてみてください。
そして周りの人にも教えてあげちゃいましょう!
カップリングの名曲。おすすめの人気曲(31〜40)
流星のサドル久保田利伸

久保田利伸さんが1986年にリリースしたファーストアルバム『SHAKE IT PARADISE』の収録曲です。
シングルカットはされていませんがファンや業界からの評価が高く、1989年リリースのベストアルバム『the BADDEST』などにも収録されています。
独特のビート感やリズム感と日本人離れした深い歌声が絶妙にマッチ!
英語と日本語が混ざり合った久保田利伸さんならではの歯切れのよい歌詞を耳にすると、思わずリズムを刻みたくなってしまいますよね。
制服松田聖子

ヒット曲の多い松田聖子さんの作品群の中でも特に『赤いスイートピー』が好きだ、という人が少なくありません。
実は、ユーミンが作曲した『赤いスイートピー』、本作はそのカップリング曲です。
卒業時期になるとラジオでよくオンエアされる、隠れた名曲です。
卒業式が終わり、帰り道で自然に隣を歩いていた、ずっと好きだった人。
春が来れば、はなればなれになるその人に向けて、心の中でそっとさよならを言う少女の姿がくっきりと浮かび上がってきます。
ビューティフル・サンデー田中星児

NHKの幼児向け人気番組『おかあさんといっしょ』の初代うたのおにいさんである田中星児さんが1976年にリリースした『ビューティフル・サンデー』。
実は『オー・マリヤーナ』という楽曲のB面だったことをご存じでしたか?
イギリス人歌手ダニエル・ブーンが歌う原曲が1972年に世界的にヒット!
4年後に田中星児さんによってカバーされたあと、日本でも小中学校の音楽教科書に掲載され名曲として浸透しました。
ポップなサウンドと明るい歌声を聴くと、幸せで前向きな気持ちになれますよね!
クレアデルネmiwa

miwaさんの8枚目のシングル『片想い』のカップリング曲として2012年に発売されました。
曲名の『クレアデルネ』はフランス語で「月の光」という意味で、ニンテンドー3DS用ゲームソフト『リズム怪盗R 皇帝ナポレオンの遺産』主題歌に起用されました。
ANNIVERSARY岡本真夜

岡本真夜さんの4枚目のシングル『そのままの君でいて』のカップリング曲として1997年に発売されました。
作詞、作曲は岡本真夜さんが手掛けており、1996年に石井聖子さんに提供した曲のセルフカバー曲です。
結婚記念日がテーマになっていて歳を重ねてもステキな夫婦でいようという温かく微笑ましい様子が浮かんでくる曲です。
カップリングの名曲。おすすめの人気曲(41〜50)
港のヨーコヨコハマヨコスカダウン・タウン・ブギウギ・バンド

1975年の発売当初は、A面の『カッコマン・ブギ』のカップリング曲だった『港のヨーコヨコハマヨコスカ』。
曲のほとんどが宇崎竜童さんの語りという、当時としてはかなり斬新な楽曲で、大ヒットとなりました。
発売後まもなくカップリングだったこの曲がヒットしたことによりA面になって再発されています。
ぬれた靴スガシカオ

「短編小説を読んでいるみたい」「ふとした瞬間に聴きたくなる」とコアなファンも絶賛!
『ぬれた靴』は、スガシカオさんが2000年にリリースしたシングル『AFFAIR』のB面で、翌年に発売されたコンピレーションアルバム『Sugarless』にも収録されています。
歌詞に描かれた冠婚葬祭帰りの会話を思わせる鬱々とした様子が、スガシカオさんの脱力感のあるハスキーボイスでリアルに伝わってきます。
この曲のようなシチュエーションを経験したことがある方も多いのではないでしょうか?