立ち向かうパワーをくれる!偉人や著名人の勇気が出る言葉
夢や目標を達成したい時、大きな障害が立ち塞がった時、現状を打破したい時など、何かを乗り越えたい時に勇気が欲しいと思ったことはありませんか?
もちろん自分だけの力で解決できれば一番いいのかもしれませんが、何か心を支えてくれたり背中を押してくれたりするきっかけがあれば心強いですよね。
そこで今回は、偉人や著名人たちによる勇気が出る言葉をリストアップしました!
少しでもお役に立てれば幸いですので、ぜひチェックしてみてくださいね!
- 頑張っている人にほど響くはず!偉人や著名人による応援の言葉
- 思い出すだけで勇気が湧いてくる!偉人や著名人による心に刺さる名言
- 逃げたくなった時に思い出してほしい、弱った心に喝を入れる言葉
- テンションが上がらない時に!偉人や著名人によるやる気が出る言葉
- 【心に響く】いつでも頑張れる名言!熱い言葉が背中を押す
- 偉人や著名人による、人生を照らしてくれる素敵な言葉
- 聞けば感動すること間違いなし!偉人や著名人による心に残る言葉
- 今の自分へ贈りたい!心に残るいい言葉と自分を変える勇気の源
- 落ち込んだ時に励ましてくれる名言。立ち上がる力をくれる言葉
- あなたの挑戦を応援してくれる名言集。力をくれる言葉たち
- たった一言でも心を救ってくれる!ポジティブになれる幸せな言葉
- テンションやモチベーションが上がらない時に!やる気の出る短い言葉
- 一言でネガティブを忘れさせてくれる!偉人や著名人の前向きな言葉
立ち向かうパワーをくれる!偉人や著名人の勇気が出る言葉(41〜50)
体の大きい者も小さい者も、心をまっすぐにして、自分自身の条件にとらわれないようにすることが大切である。宮本武蔵
NBAのスーパースター、アレン・アイバーソンさんは身長が180cmほど。
2mを越える選手が多い中、随分小柄な……、小柄といいますか「NBAで活躍するにはちょっと……」と誰もが思う身長でした。
そんな彼が得点王に輝いたときに放った「サイズのことを気にしていたらバスケットボールなんか上手にならないよ」は最高にシビれる言葉でした。
武蔵さんのこの言葉を見てそんなことを思い出しました。
自分の今の境遇は剣の道には、しいて言えば自分の人生には関係ないものだとする、まこと潔い言葉。
このポジティブ思考、大切にしたいですね。
立ち向かうパワーをくれる!偉人や著名人の勇気が出る言葉(51〜60)
我、神仏を尊びて、神仏を頼らず。宮本武蔵
お正月のメインイベントともなる初詣。
今年はどこの神社に出向きましたか。
少し日にちをずらせばもっとスムーズに参られるものの、どうしても元旦に行きたくなるんですよね。
大学合格を祈願しても一生懸命勉強するのは自分ですからね。
この分かりやすい教えは宮本武蔵さんの名言の中でも1,2を争うほど有名なもの。
書や掛け軸になっている事も多く、意識していれば旅館や合宿所などたくさんの場所で目にすることもあるでしょう。
道においては死をいとわず思う。宮本武蔵
宮本武蔵は剣の道を究めた達人ともいえますが、彼の名言の中にこちらの言葉があります。
自分の道を追求するためには死をも恐れないといった意味です。
これを読んでいる皆さんも、こんなに大きい道ではなくてもなにかの道や信念を貫こうとしたことがあるのではないでしょうか。
そんな時に必死の思いでそれをやり遂げたり究めたりすることが大切だと武蔵は言っています。
そのことが人を成長させたり、その道をより崇高なものにしていったりするのではないでしょうか。
ナポレオンは、夜3時間しか眠らなかった。彼になしえられる努力が、自分になしえられぬはずがない。野口英世
努力に限界を決めるべきではないという強い意志を示した言葉です。
偉大な人物も並外れた努力を積み重ねて成功をつかんでおり、自分にそれができない理由はないという覚悟が込められています。
もちろん全ての人が同じように短時間睡眠で頑張る必要はありませんが、なまけ心に負けそうなときこの言葉を思い出せば自然と気が引き締まるでしょう。
努力は才能よりも大切であり、自分次第でいくらでも積み重ねられるのです。
限界をこえる力をくれる名言です。
変えられるものが二つある。それは自分と未来だ。野口英世
変えられない過去や環境を悔やむのではなく、自分の行動とこれからの未来に意識を向けることが大切だと伝える言葉です。
誰でも過去の失敗や環境のせいにしたくなる瞬間がありますが、それでは何も前に進みません。
未来を作るのは今の自分であり、その行動次第で道は大きく変わるものです。
野口英世も困難な環境に負けず、自分をみがき続けることで未来を切りひらきました。
つい過去を悔やんでしまいそうになるときも、自分の力で未来を変えられると信じる勇気をくれる名言です。
絶望のどん底にいると想像し、泣き言をいって絶望しているのは、自分の成功を妨げ、そのうえ、心の平安を乱すばかりだ。野口英世
苦しい時こそ前を向く姿勢が大切だと教えてくれる言葉です。
人はつらい出来事に直面すると、つい不満や弱音を吐きたくなるもの。
しかし、それを繰り返しても事態が好転することはなく、むしろ心が乱れて余計に前へ進めなくなります。
絶望にとらわれるよりも、まずは冷静に今できることを考えて行動に移すことが未来を切りひらく第一歩です。
泣き言をこぼす時間を努力する方向に変えれば、次第に状況は変わっていくはず。
前向きな行動を促してくれる名言です。
未来を予測する最良の方法は、未来を創ることだ。ピーター・ドラッカー

人は誰でも、正確に未来を知ることはできません。
しかし、それぞれが思い描いている理想の未来を手に入れるために、日々努力していますよね。
ピーター・ドラッカー氏の名言「未来を予測する最良の方法は、未来を創ることだ」は、まさにそれを端的に説いた言葉なのではないでしょうか。
何もしないで待つだけの未来に希望を持つのではなく、どうしたら予測できる未来になるのかを考え、行動することの大切さが詰まったメッセージです。





