RAG Music文化祭·学園祭
素敵な文化祭・学園祭
search

文化祭・学園祭にオススメ!縁日気分を味わえる出店のアイデア

神社などでよく開催される縁日は、たくさんのゲームや食べ物の屋台であふれていてとても楽しいですよね!

そんな縁日でおこなわれているゲームや、販売されている食べ物を、あなたの文化祭や学園祭にも取り入れてみませんか?

この記事では、文化祭や学園祭でお祭り気分を味わえるオススメアイデアを紹介します。

実際の縁日でも見られる定番のゲームや食べ物はもちろん、少し変わり種の出店も集めました。

どれも屋台サイズの小さなスペースでできるものばかりですので、屋内屋外問わず配置できますよ。

文化祭の出し物に迷っている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!

文化祭・学園祭にオススメ!縁日気分を味わえる出店のアイデア(21〜25)

お菓子・おもちゃ釣り

家でお菓子釣りやってみた!
お菓子・おもちゃ釣り

釣りざおを使って、その場にあるお菓子やおもちゃの中からほしいものを釣り上げるシンプルなゲーム。

釣りざおの長さや景品の重さ、ターゲットを釣り上げるための仕組みなど、さまざまな方法でアレンジや難易度の調整が可能です。

釣り糸の先端と、景品に磁石を取り付けておき、それをくっつけて釣り上げるというパターンがわかりやすいかと思います。

磁力の強いものと弱いものを上手に混ぜておけば、思うように釣り上げられないという難しさも楽しめますね。

輪投げ

【お祭り】屋台の輪投げを作ってやってみたよ!【縁日】
輪投げ

一定の距離から輪っかを投げて、輪をターゲットに通すことを目指す、昔から親しまれるゲーム。

輪っかとターゲットさえあれば成立するゲームですので、さまざまなアレンジが可能なところもオススメのポイントです。

景品をターゲットにして、そこに向かって輪を投げるルール、フィールドに棒を配置して、それぞれの棒に対応した景品をわたすパターンがわかりやすいかと思います。

どのターゲットがどの景品に対応しているのかがわかれば、より難しい景品、ターゲットに挑戦しようとする気持ちも高まるのではないでしょうか。

ターゲットの大きさや、ターゲットまでの距離を工夫すれば、高い難易度で楽しんでもらうことも可能ですよ。

モグラたたき

《学園祭》手作りモグラたたき 他 Game of the hitting moles game a college student made
モグラたたき

目の前にいくつもの穴が開いており、ランダムに飛び出してくるターゲットのモグラをハンマーでたたいていくゲームです。

穴からモグラが飛び出してくる仕組みをどのようにするのかが悩むところですが、箱の中に人が入り、ランダムにターゲットを出していく形がわかりやすいかと思います。

両手を使う形式だと2体までしか出せないので、棒を使ったりと仕組みを工夫して、より多くのモグラが出せる方がゲームも盛り上るでしょう。

どれだけスピード感をもってモグラを出すかが、ゲームに集中してもらうための重要なポイントですね。

100均で楽しむキラキラドリンクNEW!

日々進化を続けている100円均一のお店。

毎日使う定番の調味料、文具から、生活にに役立つアイデアグッズまで、100円均一のお店はもう私たちの生活になくてはならないものとなっています。

そんな100均のお店で売っている「オーロラパウダー」を使ってキラキラドリンクを販売するというのはどうでしょう。

このオーロラシロップ、普通の液体がまるでオーロラのようにゆったりと光り輝くのだから何とも不思議。

今どきの「映え」にも対応していますよ!

かき氷のシロップなどを使ってたくさんのカラーバリエーションをそろえてくださいね!

文化祭・学園祭にオススメ!縁日気分を味わえる出店のアイデア(26〜30)

ふわふわアイス抹茶ラテNEW!

抹茶ブームといわれて久しいですが、もう抹茶はブームではなく1つの日本文化っぽくなっているようにも感じますが、あなたはどう思いますか?

コンビニにはいつも抹茶関連の新作スイーツも並んでいますよね。

そこで「ふわふわアイス抹茶ラテ」で文化祭の人気店を目指してみましょう。

凍らせた抹茶に泡立てたミルクをミックスすれば基本は完成。

トッピングに市販の抹茶チョコや抹茶クリームを添えれば見た目にも涼しい抹茶ラテができあがりますよ。

メニューを考えている時間も楽しそうです。

オリジナルドリンクNEW!

文化祭でオリジナルドリンクの提供は他のお店と差別化ができ盛り上がりそうですね!

初めにどんなドリンクを作りたいか内容を決めていきましょう。

ドリンクの中身はどんな味にするか、氷は入れるか、飾り付けはどうするかを決めていくとメニューも決めやすくてオススメですよ。

また、メニューも何種類のオリジナルドリンクを作るか決めていきましょう。

時期に合わせてホットやアイスなど準備すると人気が高まりそうですね。

ぜひ作ってみてくださいね!

キラキラドリンクNEW!

オーロラパウダーというものがあります。

ピンクや青色、いろんな色があって、透明なサイダーをまるでオーロラがたなびいているように色付けできるんです。

言葉では伝えにくい?

ので一度関連動画を探して見てくださいね!

きっと「これが作りたい!」って気持ちになりますから。

わたあめにオーロラパウダーを包むと溶かすまでの時間にひと演出加えることも。

食用ラメなどと組み合わせるとさらに多くのキラキラドリンクが作れます。

映えが絶対!

なら猛烈オススメの1品です。