文化祭・学園祭にオススメ!縁日気分を味わえる出店のアイデア
神社などでよく開催される縁日は、たくさんのゲームや食べ物の屋台であふれていてとても楽しいですよね!
そんな縁日でおこなわれているゲームや、販売されている食べ物を、あなたの文化祭や学園祭にも取り入れてみませんか?
この記事では、文化祭や学園祭でお祭り気分を味わえるオススメアイデアを紹介します。
実際の縁日でも見られる定番のゲームや食べ物はもちろん、少し変わり種の出店も集めました。
どれも屋台サイズの小さなスペースでできるものばかりですので、屋内屋外問わず配置できますよ。
文化祭の出し物に迷っている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!
- 縁日やバラエティ番組顔負け!?文化祭・学園祭で盛り上がるゲーム
- 【文化祭・学園祭】教室でできる珍しい出し物
- 【火を使わない】調理なしで提供できる文化祭の模擬店メニュー
- 文化祭・学園祭にオススメ!縁日気分を味わえる出店のアイデア
- 【高校生向け】文化祭でオススメの出し物まとめ
- 高校生だから作れる!?文化祭のアトラクションアイデア
- お祭り屋台にオススメ!手作りゲームのアイデア
- 高校文化祭でオススメの食べ物。映えメニューからお手軽メニューまで
- 【食べ物以外】文化祭の出し物。教室展示からステージイベントまで
- 文化祭にオススメの模擬店カタログ。SNS映えのアイデアも
- テーマパーク顔負け!文化祭・学園祭にオススメのアトラクション
- お祭りで盛り上がるゲーム。子供たちが楽しめるアイデア
- 高校の文化祭でインスタ映えするアイデア。喜ばれるフォトスポット
文化祭・学園祭にオススメ!縁日気分を味わえる出店のアイデア(41〜50)
台湾ドリンク!豆花
豆花って知っていますか?
豆花と書いてドウファと読みます。
最近では専門店もでき、またオシャレカフェのメニューに登場することも多くなりました。
豆花は台湾に古くからあるスイーツで、例えるならお豆腐や杏仁豆腐みたいなもの。
冷たくてスッキリしていて、暑い日の文化祭には大人気になること間違いなしのシロモノです。
大ブレイク前ですが話題性もバッチリ、気になっている方も多いと思いますよ。
器に入れてアイスクリーム風に、カップに入れてタピオカドリンク風に、アレンジのしどころもたくさんです!
ふしぎ駄菓子屋銭天堂

世界観を作って演じよう!
ふしぎ駄菓子屋銭天堂のアイデアをご紹介します。
児童小説からアニメ、映画まで大人気の作品である『ふしぎ駄菓子屋銭天堂』は、お菓子を題材にドキドキハラハラとするストーリー性や世界観が特徴的ですよね。
キャラクターにも個性がありますが、何よりも世界観にこだわると素晴らしい演劇に仕上がるのではないでしょうか。
ストーリーの中に仕掛けを入れると、みている人の関心をひきつけられそうですよ。
ぜひ、取り入れてみてくださいね。
りんごあめ

りんごあめは縁日の定番であり、そのほかの場面ではあまり見られないおやつではないでしょうか。
縁日のイメージが強いことから、目にするだけでお祭りの気分が高まるかと思います。
リンゴを串にさし、あめをコーティングしていくという、作り方がシンプルなところもオススメのポイントです。
使用するリンゴのチョイス、あめを作る際の火加減にさえ注意すれば、クオリティの高いりんごあめが簡単に作れます。
りんご以外のくだものを使ってみるのも、バリエーションが出ておもしろいいかもしれませんね。
宝探し

ちょっと変わり種の縁日のアイデアが、宝探しです。
宝探しというと広いスペースで、いろんなところを回っておこなうイメージがありますが、実は小さなスペースでも簡単にできちゃいます!
オススメなのは、大量の砂を入れた容器を用意して、その中に宝物を埋めて探してもらうという方法です。
埋める宝物によってはそのまま景品を埋めてもいいですが、色つきの石などを埋めておき、見つけた石の色によってもらえる景品が変わるというスタイルの方が、景品が汚れる心配がいりません。
砂以外にも、中が見通せない色つきの水の中に宝物を入れるなど、お好みで宝物の埋め方も変えてみてくださいね。
揚げもち

学園祭の模擬店では何を取り扱うかで意見が割れることがありますよね。
見栄えがいいもの、珍しいもの、流行のものなど、さまざまです。
しかし、あえて王道!
シンプルイズベスト!
のメニューも捨てたものではありません。
あまじょっぱいタレの絡んだモチモチの餅、香ばしく香る海苔のコンビネーションは安定のおいしさを誇ります。
最近は準備や調理の手間を割愛できるよう、自然解凍するだけで食べられるような商品もありますので、提供する直前で温めて提供すれば、在庫管理も衛生面もバッチリですよ。
8大接客ご唱和
https://www.tiktok.com/@sumire_qscs/video/7229627031716252929メイドならではの世界観を演出しましょう!
8大接客ご唱和のアイデアをご紹介します。
文化祭でメイド喫茶に訪れる来場者の方の中には、メイドならではの世界観を楽しみたいという方も多いのではないでしょうか?
そこで、動画で紹介されている『8大接客ご唱和』を参考にしながら、クラスの特色を交えてアレンジしてみましょう。
企画したメイド喫茶の名前を、オリジナルの店名に設定しているクラスは、工夫しながら取り入れてみてくださいね。
氷タンフル
@kitchen_kanakana \ 韓国で大人気/ 氷タンフル 韓国で大バズりのスイーツ。 氷水に凍ったフルーツを入れるだけで、ひんやりパリパリ✨ ポイントは冷凍フルーツを使う事☝🏻 冷凍したフルーツならそのまま氷水につけるだけ失敗しらず🍓🥭 フレッシュなフルーツを使うなら、スティックに刺してみて。 アイスキャンディーっぽい感覚で、お子さんも喜ぶはず😆 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 【材料】 お好みのフルーツ ※市販の冷凍フルーツでも 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 【作り方】 ① いちごやぶどうなどは洗ってスティックに挿して冷凍する。 大きなフルーツは食べやすい。大きさにカットして。スティックなしでも。 ②氷水に凍らせたフルーツを入れて混ぜながら2〜3分。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 #氷タンフル
♬ オリジナル楽曲 – かな👩🏻🍳毎日おうちカフェ – かな👩🏻🍳毎日おうちカフェ
タンタンとフルフルが繰り返される独特のリズムでSNSをにぎわせたスイーツ、タンフル。
そのダンス動画やリズム動画を毎日のように目にしましたよね。
タンフルとは季節のフルーツを薄いアメでコーティングした韓国発祥とされるスイーツ。
どこの観光地、繁華街に行っても並んでいる今一番ホットな存在ではないでしょうか。
冷凍庫で冷やしたフルーツを水あめ液に漬けるだけで完成する手軽さ、忙しい文化祭にはもってこいです。
イチゴ、チェリー、色鮮やかな果物を用意してくださいね!
たい焼き

こちらは縁日などでも人気のたい焼きです。
たい焼きの型を借りれば、生地に飼ってきたあんこをはさんで焼くだけなのでそこまで難しくはないでしょう。
より簡単にしたいなら、ホットケーキミックスでも生地は作れます。
中のあんこには塩を混ぜておくとおいしくなりますよ。
またあんこが苦手な方のためにカスタードクリームを入れたものがあってもよいですね。
つくる時間がかかりそうなら前もって焼いておき、注文に合わせて温めるのでもよいでしょう。
ガーリック枝豆

5分で作れる爆食いおつまみ!
がコンセプトのガーリック枝豆をご紹介します。
準備するものは焼き肉のたれ、ごま油、ニンニク。
これらをよく混ぜて出来上がったタレに、茹でた枝豆を入れて和えるだけ。
たったこれだけで手が止まらない、あとひくうまさの最強おつまみが完成します。
大人はビールやハイボール!
学生は炭酸飲料で1杯やりたい気分になること間違いなし!
野外でも準備が簡単で無理なく作れるので、模擬店のメニューとしてもオススメです。
占いの館

その場に足を踏み入れた人の将来や恋愛運などを占い、悩みを解決する手助けをしようといった内容。
占いの心得がある人を見つけるのは難しいと思いますので、占いの本やサイトを参考にしておこなうのがよさそうですね。
占い師の方がおこなうよりも占いの内容は簡単にはなってしまうので、占いをおこなう場所の装飾、世界観にこだわってみるのはいかがでしょうか。
使用する占いの発祥などを調べて、それに合わせた世界観を作り上げることで、占いにも説得力が生まれますね。
しっかりと占いをおこなうというよりかは、その場所の雰囲気も含めて楽しんでもらうのがいいかもしれません。