RAG Music文化祭·学園祭
素敵な文化祭・学園祭
search

文化祭・学園祭にオススメ!縁日気分を味わえる出店のアイデア

文化祭・学園祭にオススメ!縁日気分を味わえる出店のアイデア
最終更新:

神社などでよく開催される縁日は、たくさんのゲームや食べ物の屋台であふれていてとても楽しいですよね!

そんな縁日でおこなわれているゲームや、販売されている食べ物を、あなたの文化祭や学園祭にも取り入れてみませんか?

この記事では、文化祭や学園祭でお祭り気分を味わえるオススメアイデアを紹介します。

実際の縁日でも見られる定番のゲームや食べ物はもちろん、少し変わり種の出店も集めました。

どれも屋台サイズの小さなスペースでできるものばかりですので、屋内屋外問わず配置できますよ。

文化祭の出し物に迷っている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!

文化祭・学園祭にオススメ!縁日気分を味わえる出店のアイデア(1〜10)

ラッキーボール

夏祭りで成功率0.0%のゲームで作ったら…まさかの結果に…【毎年恒例夏祭りボランティア】
ラッキーボール

地方によって遊び方や形式に違いのあるラッキーボール。

ディズニーランドやUSJでも似たような屋台?

アトラクション?

が人気ですよね。

カップを並べたり、板に穴を空けて作った碁盤目の的に、野球ボール大の玉を投げて遊びます。

決められた色にボールを入れる、ビンゴのように縦横にボールを並べるなどルールは自分たちで決めてくださいね。

ボールが投げられれば老若男女誰でも楽しめますので、幅広い層の方が集まる文化祭にオススメです。

目玉となる大きなぬいぐるみの景品も忘れずにね!

千本引き

夏祭りやイベントに最適☆千本つり
千本引き

たくさんのヒモにつながった景品が並ぶ、千本引きのお店。

お祭りや縁日やイベントなどで、千本引きのお店を目にすることも多いですよね。

ひもが交じり合っている中から1本だけ選び、そのヒモにつながれている景品がもらえます。

「どんな景品がもらえるかな」といった、ドキドキワクワクしながらヒモを選び引いてもらいましょう。

景品が見えるので、千本引きのお客様の「やってみたい」といった気持ちも刺激しますよ。

文化祭や学園祭がさらに盛り上がりそうですね。

おみくじ

猫のおみく#猫 #shorts #猫のおみくじ#神社
おみくじ

屋台、縁日といえば神社の境内。

神社といえば……、そう、おみくじですよね。

いろいろな種類のおみくじを置けばきっとみんなの話題の的となる!

ことでしょう。

市販されているおみくじのみならず、自分たちでおみくじを作るというもいいアイデア。

恋みくじ、将来みくじ、成績みくじなど、ついつい引きたくなるおみくじをみんなで考えてくださいね。

泳ぐ金魚がおみくじを選んでくれる、矢で射っておみくじを選ぶ、ルーレットでおみくじを引くなどおみくじを手渡す演出もいろいろです!

つかみ取り

ラムネつかみ取りゲームで起きた奇跡【田尻歴史館縁日】#Shorts
つかみ取り

箱の中にたくさんのお菓子を入れて、おたまや手で取っていただく、つかみ取りはいかがでしょうか?

予算も低くでき、とったお菓子をその場で食べられますしお土産にもなるので、つかみ取りの出店は人気があるそうです。

たくさんお菓子をつかめたら、嬉しいですし盛り上がりますよね。

お菓子を大量に準備する際は、近所のお菓子の問屋やネットを使うと便利です。

大きなビニールプールにお菓子を入れて、おもちゃのマジックハンドでつかむと、さらにゲーム性が出ますよ。

電球ソーダ

【💡電球ソーダ💡】作ってみます #shorts
電球ソーダ

インスタ映え、SNS映えを狙い撃ちするなら「電球ソーダ」がオススメ。

基本、電球の形をしたカップ容器に飲み物を入れるだけなのですが、縁日気分とも相まってついつい手が出てしまうかも。

ピンクやブルーのこはく糖を入れたり、食紅を使って飲み物の色に変化を付けたりとカスタマイズは自由自在。

「電球ソーダ」の画像をアップしてもらって、1番映えた画像に特別賞を与えるイベントなどを同時開催すれば話題性も上がりそう。

日常的にスマホを使う学生ならではのイケてるドリンクだと思います!

お化け屋敷

🔴💀【恐怖⁉】新潟・蒲原祭りのお化け屋敷に潜入!
お化け屋敷

文化祭や学園祭の定番かつ人気出し物のお化け屋敷、かつては縁日でもよく登場し、人気のある催し物だったんです。

もし文化祭での縁日の一環としてお化け屋敷をおこなうのであれば、とことん日本風のホラーにこだわって作ってみてはどうでしょうか?

和製ホラーは映画でも高い人気を誇っていますので、きっと多くの参加者の方を驚かせられるものができるはずです。

しっかりと世界観を作り込めば、縁日らしさも演出できて写真映えも狙えそうですね。

宝石すくい

【屋台】チーズハットグでチーズビロローン‼ツムツムボールに宝石すくい★
宝石すくい

金魚すくい、ヨーヨーすくい、スーパーボールすくいなど「すくい系」のお店はどこかチャレンジ心をくすぐるんですよね。

「俺にもできそう」「私にだって取れるわ」と思わせる手軽さも魅力的なんです。

そこで、キラキラと光る「宝石すくい」をオススメ。

すくうのはもちろんおもちゃの宝石なのですが、縁日気分と相まってなぜか?

欲しくなりますよ。

本物のように見えるフェイクジュエリーも安価で仕入れられると思いますので、景品の1つとして混ぜてもいいですね。

指輪の形をしたアメも人気が出そうです!

わたあめ作り

わたあめメーカー!あめ玉で作れる!わたあめの作り方!スイートクラウド】
わたあめ作り

わたあめ屋さんは、縁日やお祭りなどの出店の定番にもなっていますよね。

出店の中でもフワフワと甘いわたあめは、いつの時代も人気のある食べ物です。

少し前に話題にもなった、ピンクやグリーンなどレインボーわたあめもといった、わたあめの進化系もありますね。

家庭でも気軽にわたあめが作れる機械もあるようなので、出店にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

人気があるわたあめのお店なら、学校中でも注目が集まるかもしれませんよ。

バスケットボール

縁日ゲーム バスケットボールゲーム ちびっ子バージョン
バスケットボール

テレビのバラエティー番組でもバスケットゴールを使ったチャレンジコーナーをよく見ますよね。

もちろん大型のゲームセンターには必ずバスケのゲーム機が設置されています。

リングを見ればみんなボールを入れたくなるのだから不思議ですよね?

学園祭でもきっと人気の出店になることでしょう。

バスケ部はハンデあり、女の子は少し前から、小さなお友達にはボールをおまけするなど、ゴールを決めて気持ち良く景品を持って帰ってもらいましょう。

移動式のゴールがなければみんなで作るのも楽しそうです!

巨大迷路

庭に巨大な迷路作ってみたwwwww
巨大迷路

迷路も文化祭の出し物として人気がある定番の出し物ですよね。

この巨大迷路は、背丈よりも高い壁を作って大人でも楽しめる迷路を作ろうというアイデアです。

教室でおこなう場合には積み上げた机を土台に段ボールを貼り付ける方法がもっとも手軽に作れそうですが、木材を使ってより本格的に作ってみるのもいいですね。

迷路の壁のデザインや小物の飾り付けにも工夫を凝らして、縁日っぽさ、夏っぽさを演出できるとさらに完成度が高まりそうです。