RAG Music文化祭·学園祭
素敵な文化祭・学園祭
search

文化祭・学園祭にオススメ!縁日気分を味わえる出店のアイデア

神社などでよく開催される縁日は、たくさんのゲームや食べ物の屋台であふれていてとても楽しいですよね!

そんな縁日でおこなわれているゲームや、販売されている食べ物を、あなたの文化祭や学園祭にも取り入れてみませんか?

この記事では、文化祭や学園祭でお祭り気分を味わえるオススメアイデアを紹介します。

実際の縁日でも見られる定番のゲームや食べ物はもちろん、少し変わり種の出店も集めました。

どれも屋台サイズの小さなスペースでできるものばかりですので、屋内屋外問わず配置できますよ。

文化祭の出し物に迷っている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!

文化祭・学園祭にオススメ!縁日気分を味わえる出店のアイデア(31〜40)

マンゴーヨーグルト

爽やかで見た目も華やかな、マンゴーヨーグルトは文化祭でも人気が出そうですね。

プレーンヨーグルト、カットマンゴーやマンゴーソースを入れて作っていきましょう。

冷凍したマンゴーを使うと冷たいひんやりとしたマンゴーヨーグルトが楽しめるかもしれませんね。

カットされた冷凍マンゴーなどを使うと年間で手に入りやすく、切ったする準備の手間がかからずオススメです。

透明なカップを使うとマンゴーヨーグルトのグラデーションも楽しめるかもしれませんよ。

琥珀糖とわたあめのドリンク

@harapeko_cats

くいしんぼうギャングの琥珀糖とわたあめを使ったドリンクアレンジ🍹 一瞬で溶けるわたあめは見る人を楽しませてくれます🪄琥珀糖とわたあめの甘みでサッパリと飲めます。甘党さんはサイダーがオススメ🫧 #琥珀糖#お菓子作り#わたあめ#わたがし#綿菓子#京都#琥珀糖ドリンク#お取り寄せ#お取り寄せグルメ

♬ オリジナル楽曲 – eijun – eijun(実家)

琥珀糖という和菓子をご存じですか?

和菓子が好きな人なら1度は口にしているかも。

寒天に砂糖と色素を溶かして作った昔ながらの素朴なお菓子なんです。

寒天を多くして羊羹のように柔らかく作ると琥珀羹という食べ物にもなります。

なんか食べたくなってきましたよね?

そんな琥珀糖を使ったカラフルなドリンクを提供するというのはどうでしょう?

色付きの氷やゼリーと組み合わせればいろどりもアップ!

きっとみんなの目を引きますよ。

わたがしを溶かす演出もうまく使ってくださいね!

チャイティー

【至福のひととき】大好きなチャイを堪能してきました #Talkwith_ #チャイ #NAGAYArt
チャイティー

おしゃれで、特別感を感じられるチャイティーを文化祭の模擬店で出店したら人気が出そうですね。

文化祭で出店したい場合はメニューやトッピング、アイスかホットかなどを考えて話し合いながら作っていきましょう。

チャイのスパイスはどんなものを使う子も決めておくと当日の提供がスムーズかもしれませんね。

チャイは甘さは控えめ、普通、甘めなど選べるようにするとお客さんも選びやすくなるかもしれません。

トッピングはシナモンパウダー、チョコレートソース、ホイップクリームなどがオススメですよ!

冥土喫茶

高校生アイデア部門 グランプリ「冥土喫茶(メイドカフェ)~おかえりなさいませ お檀家様っ♡~」 / 岩本 楓
冥土喫茶

実現したらおもしろい!

冥土喫茶のアイデアをご紹介します。

「メイド」と「冥土」を掛け合わせた冥土喫茶のアイデアは、ユーモアがあって話題を呼びそうですよね。

お寺のモチーフで教室を装飾して、来場者に戒名のニックネームをつけてみましょう。

提供するドリンクやお料理には、「美味しくなれ、念念きゅん!」とおまじないをかけて提供するユニークなサービスもあるようです。

ぜひ、参考にしながらアレンジしてみてくださいね。

ダンボールのクレーンゲーム

【挑戦者求む】手作りクレーンゲームで豪華景品を手に入れよう
ダンボールのクレーンゲーム

クレーンゲームは子供から大人まで大好きですよね。

自分で操作して景品が取れた時の喜びは年齢関係ありません!

実はそのクレーンゲーム、手作りできてしまいます。

もちろん大掛かりなものを作ろうと思うと大変ではあるのですが、小さなものならダンボールがあれば数時間で作れますよ!

景品はお菓子を入れたり、手作り小物を入れたり……、内容を考えるのも楽しいですよね。

時間と予算がある場合は、文化祭の目玉になるような大きなクレーンゲームを作ってみてください。

文化祭・学園祭にオススメ!縁日気分を味わえる出店のアイデア(41〜50)

ふしぎ駄菓子屋銭天堂

歌やダンスが満載!舞台版『ふしぎ駄菓子屋 銭天堂』公開ゲネプロ|#エンタステージ
ふしぎ駄菓子屋銭天堂

世界観を作って演じよう!

ふしぎ駄菓子屋銭天堂のアイデアをご紹介します。

児童小説からアニメ、映画まで大人気の作品である『ふしぎ駄菓子屋銭天堂』は、お菓子を題材にドキドキハラハラとするストーリー性や世界観が特徴的ですよね。

キャラクターにも個性がありますが、何よりも世界観にこだわると素晴らしい演劇に仕上がるのではないでしょうか。

ストーリーの中に仕掛けを入れると、みている人の関心をひきつけられそうですよ。

ぜひ、取り入れてみてくださいね。

台湾ドリンク!豆花

豆花って知っていますか?

豆花と書いてドウファと読みます。

最近では専門店もでき、またオシャレカフェのメニューに登場することも多くなりました。

豆花は台湾に古くからあるスイーツで、例えるならお豆腐や杏仁豆腐みたいなもの。

冷たくてスッキリしていて、暑い日の文化祭には大人気になること間違いなしのシロモノです。

大ブレイク前ですが話題性もバッチリ、気になっている方も多いと思いますよ。

器に入れてアイスクリーム風に、カップに入れてタピオカドリンク風に、アレンジのしどころもたくさんです!