RAG Music文化祭·学園祭
素敵な文化祭・学園祭
search

文化祭の生徒会企画にオススメのアイデア。レクやステージ企画など

文化祭で各クラスや部活動で出し物をするほかに、生徒会企画をおこなう学校もあるのではないでしょうか?

とはいえ、生徒や来場者の方に楽しんでもらえる企画を考えるのはなかなか大変ですよね。

そこでこの記事では、文化祭の生徒会企画にオススメのアイデアを紹介していきますね!

文化祭の会場を彩る装飾や、みんなで参加できるレクリエーションやゲーム、さらには生徒会役員が中心となっておこなうステージイベントなど、さまざまなアイデアを集めました。

生徒会企画だからこそ実現できる全校規模のアイデアもありますので、ぜひ参考にしてくださいね。

文化祭の生徒会企画にオススメのアイデア。レクやステージ企画など(41〜45)

ビンゴ大会

ビンゴ大会

パーティーの締めくくりといったイメージも強いビンゴゲームを、イベントの一つとして大規模でおこなうのはいかがでしょうか。

参加する人数が多くなるほど準備は大変ですが、大きな盛り上がりを見せるかと思います。

人数分のビンゴカードの準備、景品の準備などが難しいポイントで、生徒会で用意してもいいのですが、学校側に協力をお願いするのもいいかもしれませんね。

参加者にしっかりと目を配れる能力、その場を盛り上げる司会進行の能力が試される内容ですね。

打上花火

西大和学園文化祭 花火大会
打上花火

文化祭のラストを締めくくるのにぴったりなアイデアが、打ち上げ花火。

その光景はまさにフィナーレ、がんばって準備してきた生徒たちや見に来たお客さん、活動をサポートしてくれた先生方も感動してくれるんじゃないでしょうか。

学校や近隣にお住まいの方、自治体、消防署などに相談は必要です。

でもだからこそ、成功させたときの達成感はひとしお!

市販されているものを購入するか、予算に余裕があるなら業者に頼むのもいいでしょう。

アーチ

帝京大学中学校高等学校文化祭 アーチ 門
アーチ

文化祭や学園祭の当日、初めに目にする物といえばアーチではないでしょうか。

見るだけでテンションが上がりますよね。

アーチを制作するには、さまざまな方法があるのですが、まずはテーマやデザインを決めるとよいでしょう。

たとえば「学園祭のテーマに合わせたアーチにする」「動物をモチーフにしてみる」などです。

いずれにしても写真を撮りたくなるような迫力あるアーチに仕上げてみてほしいと思います。

ネット上でさまざまな学校のアーチが見られるので、そちらを参考にするのもいいですね。

文化祭の生徒会企画にオススメのアイデア。レクやステージ企画など(46〜50)

モノマネバトル

【1人で20キャラ】JKが文化祭で声真似してみた!!
モノマネバトル

生徒会の主催イベントとして、モノマネを競う大会を催してみましょう。

モノマネに自信のある方を募集してその出来栄えを競ってもらいます。

参加者同士が競い合うトーナメント形式のほか、2チームに分かれてのチーム戦形式も盛り上がりそうですね。

勝者には景品を用意したり、観客は勝敗を予想して当たった場合には景品がもらえるなど、工夫を凝らしてみましょう。

大会には生徒だけでなく先生にも参加してもらえるとより盛り上がりそうですね。

フォークダンス

フォークダンス

2人1組ペアになって、音楽に合わせて踊るフォークダンス。

手をつなぐ動作があるので、クラスに好きな人がいる方は超ドキドキイベントなんじゃないでしょうか。

そんなフォークダンスを文化祭、とくに後夜祭に取り入れてみては。

すべてのイベント、出し物が終わったあと、みんなでわきあいあいとした時間を楽しむのにぴったりです。

学校に許可が取れるのであれば、ぜひキャンプファイヤーを囲んで。

温かい気持ちで祭りの終わりを迎えましょう。

芸能人やお笑い芸人、アーティストを招く

大学で先生が趣味のカラオケを学生に披露しようとしたら後ろから本人登場ドッキリ
芸能人やお笑い芸人、アーティストを招く

文化祭の生徒会企画として定番とも言えるのが、芸能人のトークショーやお笑いライブ、アーティストのパフォーマンスではないでしょうか。

芸能人の出演には多少の費用が必要ではありますが、テレビで見たことがある芸能人が自分たちの学校に来てくれるだけでも、かなり盛り上がるでしょう!

芸能人見たさにたくさんの人が訪れることを予想して、会場は広め、チケットを用意するのも重要ですね。

文化祭では、芸能人をとても近い距離で感じられるので、忘れられない思い出になること間違いなしです。

ステンドグラス

華やかなステンドグラスで文化祭の会場を彩り、来場者を明るくむかえましょう。

本物のステンドグラスを作るのは厳しいと思いますので、透明なテープをガラスに貼り付ける、大きなフィルムを貼った上にペンで絵を描くといった、ステンドグラスをモチーフにしたデザインに仕上げるのがオススメです。

会場の飾り付けということで事前の準備といった面が強く、当日は自由に動けるといったところも大きなポイントですね。

準備の忙しさとの兼ね合いを考えて、どの程度の枚数をステンドグラスのようにするのかを工夫しましょう。

おわりに

文化祭の生徒会企画にオススメのアイデアを紹介しました。

定番のステージイベントや会場の装飾、みんなで楽しめるレクリエーションやゲームなど、気軽に参加できるものから、生徒会企画だからこその大規模なものまで、さまざまなアイデアがありましたね。

ステキな生徒会企画で、あなたの学校の文化祭を盛り上げましょう!