文化祭の生徒会企画にオススメのアイデア。レクやステージ企画など
文化祭で各クラスや部活動で出し物をするほかに、生徒会企画をおこなう学校もあるのではないでしょうか?
とはいえ、生徒や来場者の方に楽しんでもらえる企画を考えるのはなかなか大変ですよね。
そこでこの記事では、文化祭の生徒会企画にオススメのアイデアを紹介していきますね!
文化祭の会場を彩る装飾や、みんなで参加できるレクリエーションやゲーム、さらには生徒会役員が中心となっておこなうステージイベントなど、さまざまなアイデアを集めました。
生徒会企画だからこそ実現できる全校規模のアイデアもありますので、ぜひ参考にしてくださいね。
- 文化祭で盛り上がるステージイベント・出し物のアイデア
- 【文化祭】出し物の人気ネタランキング
- 文化祭・学園祭で盛り上がるレクリエーションまとめ
- 【高校生向け】文化祭でオススメの出し物まとめ
- 縁日やバラエティ番組顔負け!?文化祭・学園祭で盛り上がるゲーム
- 【中学校】文化祭の出し物。人気の展示やゲーム、ステージ発表まとめ
- 文化祭・学園祭で盛り上がるステージパフォーマンスのアイデア
- 映える!文化祭を彩る内装の装飾アイデア
- 【ショートムービー】文化祭、学園祭で使える動画作品アイデア集
- 文化祭のクラス企画のアイデア。人気の出し物まとめ
- 【写真映え抜群】文化祭・学園祭の飾り付け・装飾アイデア
- 高校の文化祭でインスタ映えするアイデア。喜ばれるフォトスポット
- 【食べ物以外】文化祭の出し物。教室展示からステージイベントまで
文化祭の生徒会企画にオススメのアイデア。レクやステージ企画など(21〜30)
アクロバットパフォーマンス
@parkour.okinawa 高校の後夜祭でアクロバットパフォーマンスをしました!#工業男子#後夜祭#アクロバット#tiktokxmas
♬ オリジナル楽曲 – M・Riku ༄ƤӓזʞᴑມЯ༇ – リク👀
身体能力が重要になってくる、アクロバットパフォーマンスは文化祭で披露できたらカッコいいですね。
体操やダンスなどを組み合わせて行うことが多いアクロバットパフォーマンスは成功すると会場がとっても盛り上がりますよ。
複数人で披露することでさらにパフォーマンスに磨きがかかり、複雑なフォーメーションや表現に深みが出てくるかもしれませんね!
パフォーマンスの流れを決めるときはストーリーやテーマを決めてみんなで話し合い決めていくことで、さらにチームとしてのパフォーマンスの向上や絆が深まるかもしれませんね!
ラップMCバトル
@ss_saraba_aich 決勝文化祭 #高校生#ヒップホップ#hiphop#ラップ#高校生ラップ選手権#文化祭#ヒカキンボイス
♬ オリジナル楽曲 – SS【サラバ愛知】 – SS【サラバ愛知】
盛り上がること間違いなしのラップMCバトルは高校生の文化祭にぴったりです。
ラップMCバトルは2人の高校生のラッパーがその場で歌詞を作って言葉や韻を踏みながら競い合う熱いパフォーマンスです。
最大の盛り上がりはライブ感がありその場で瞬時に紡ぎ出される言葉と韻を踏みながら繰り出されるリズムに観客の熱も最高潮に達します。
観客からの応援や拍手はバトル勝負に大きく影響を与えるかもしれませんね!
ぜひ青春の思い出に挑戦してみてください。
文化祭の生徒会企画にオススメのアイデア。レクやステージ企画など(31〜40)
フラッシュモブ
サプライズな演出で心をつかむ!
フラッシュモブのアイデアをご紹介します。
フラッシュモブとは、前触れもなくゲリラでパフォーマンスを披露して、周囲の関心を引く演出です。
フラッシュモブをダンスや歌で披露するパフォーマンスが多く、予測してなかった動きに観客たちの注目を集めることでしょう。
動画の中では、中庭にいる生徒たちが1人、またひとりとダンスに加わって大人数でのダンスを披露していますね。
学校という人数のいる環境だからこそできるフラッシュモブに、ぜひ挑戦してみてくださいね。
短編映像作品

リアルなストーリーから映画のような世界観まで!
短編映像作品のアイデアをご紹介します。
貴重な学生時代を写真や映像で残しておきたいと考えている方もいるのではないでしょうか。
そんな方には短編映像制作がオススメです。
脚本を自分たちで考えて、カメラの構成や映像の編集などにチャレンジしてみましょう。
はじめて挑戦する方も多いと思いますが、自分たちで作り上げた作品はいつまでも心に残り続けると思います。
また、大きなスクリーンに映し出された映像を見る観客の反応を、その場で見られるのも嬉しいですよね。
ビンゴ大会

パーティーの締めくくりといったイメージも強いビンゴゲームを、イベントの一つとして大規模でおこなうのはいかがでしょうか。
参加する人数が多くなるほど準備は大変ですが、大きな盛り上がりを見せるかと思います。
人数分のビンゴカードの準備、景品の準備などが難しいポイントで、生徒会で用意してもいいのですが、学校側に協力をお願いするのもいいかもしれませんね。
参加者にしっかりと目を配れる能力、その場を盛り上げる司会進行の能力が試される内容ですね。
打上花火

文化祭のラストを締めくくるのにぴったりなアイデアが、打ち上げ花火。
その光景はまさにフィナーレ、がんばって準備してきた生徒たちや見に来たお客さん、活動をサポートしてくれた先生方も感動してくれるんじゃないでしょうか。
学校や近隣にお住まいの方、自治体、消防署などに相談は必要です。
でもだからこそ、成功させたときの達成感はひとしお!
市販されているものを購入するか、予算に余裕があるなら業者に頼むのもいいでしょう。
サプライズフラッシュモブ

文化祭に一体感と驚きをもたらす最高の演出です。
最初は普通にふるまい突然音楽が流れ出すと、クラスメートたちが踊り始める展開にお客さんは驚きとワクワクが止まりません。
曲は誰もが知っている人気ナンバーやイベントテーマに合わせたものを選ぶと盛り上がります。
事前に簡単な振り付けを練習し、誰でも参加できるよう工夫することで成功率も高まります。
タイミングを合わせて校内全体を巻き込むような演出にすれば一大イベントになるでしょう。
仲間と力を合わせて一体感を味わえる企画です。











