RAG Music文化祭·学園祭
素敵な文化祭・学園祭
search

文化祭の模擬店で提供したい珍しい食べ物まとめ

文化祭や学園祭では、食べ物を販売する模擬店が欠かせませんよね。

模擬店で販売する食べ物は、定番の唐揚げやたこ焼きをはじめ、さまざまな食べ物があります。

ですが、どうせやるなら他のクラスとかぶらない、オリジナリティのあるメニューを提供したくありませんか?

そこでこの記事では、文化祭や学園祭の模擬店にオススメの珍しい食べ物を紹介していきます!

最近はやりのものや、世界各国の食べ物などもピックアップしましたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

文化祭の模擬店で提供したい珍しい食べ物まとめ(71〜80)

おにぎらず

【おにぎらずが手間いらず】おにぎらずのご飯成形を簡単に
おにぎらず

おにぎらずは、握る手間がなく、中にさまざまな具材をはさめるので、文化祭の模擬店にオススメです。

100円ショップなど販売されている専用の道具を使えば、手軽にバリエーション豊富なラインアップができあがります。

おにぎりによく使われる具材だけでなく、お肉やおそうざい、練り物など、いろんな具材を使ってみましょう。

味のおいしさはもちろん、見た目の彩りにもこだわって作れば、写真映えもねらえて注目度もアップするはず!

お昼ごはんにはもちろん、サイズを小さくすればおやつにもなるので、ぜひ作ってみてくださいね。

ぐりとぐらのカステラ

スキレットでぐりとぐらのカステラをつくってみた
ぐりとぐらのカステラ

小さいころに読んだことがあるであろう大人気の絵本『ぐりとぐら』に登場するかわいいカステラ。

小さいスキレットに生地を流し込んで焼いたいわゆるパンケーキですね。

スキレットごとお客さんに提供できれば見た目のかわいさもあって人気が出そう。

スキレットは返してもらわないといけないので、イートインスペースを設けられるといいですね。

ちなみに、小さいサイズのスキレットは100円ショップでも手に入るので、探してみてくださいね。

カップサラダ

詰めるだけ!クリスマスカップサラダ【きちんとキッチンbydaiei】
カップサラダ

アイスコーヒーなどの冷たいドリンクが入っているような透明のプラカップを使って、カップサラダを作ってみてはいかがでしょうか?

カップサラダは片手で持って食べられるので、文化祭でも食べやすくていいですよね!

彩りを意識して入れる野菜を決めれば、きっと写真映えも期待できるはず!

ドレッシングを数種類作っておいて選んでもらうようにし、フタを付けてシェイクして食べるようにすると、おいしく楽しく食べてもらえますね!

スイカ割り

2017夏スイカ割り☆今年はダミー水風船に注意!!himawari-CH
スイカ割り

ゲーム性が魅力、スイカ割りのアイデアです。

スカイ割自体は知っている方も多いと思います。

目隠しをした状態でスイカを叩いてたたいてるというルールですね。

あれを学園祭や文化祭でやれば盛り上がること間違いなしでしょう。

スタート地点からスイカまでの距離を調節するなどして、ちょうどいい難易度に設定してみてください。

そして、盛り上がった分、スイカがおいしく感じられるはずです。

ちなみにスイカがなくなってしまった時は、風船で代用するのもありです。

フムスサンドイッチ

Hummus Sandwich (vegan) ☆ フムスサンドイッチの作り方
フムスサンドイッチ

健康面に気を使ったメニューを提供するのもすてきではないでしょうか。

ということで紹介するのがフムスサンドイッチです。

まずですがフムスというのは中東で親しまれている、ひよこ豆をペースト状にした料理のこと。

野菜と一緒に食べるのが定番です。

今回はそれをパンにはサンドしてみましょう。

これならワンハンドで手軽に楽しめますね。

スタンダードな味付けにするのもよいですし、合わせる野菜やソースでオリジナリティを出してみるのも楽しそうです。