RAG Music文化祭·学園祭
素敵な文化祭・学園祭
search

文化祭の模擬店で提供したい珍しい食べ物まとめ

文化祭や学園祭では、食べ物を販売する模擬店が欠かせませんよね。

模擬店で販売する食べ物は、定番の唐揚げやたこ焼きをはじめ、さまざまな食べ物があります。

ですが、どうせやるなら他のクラスとかぶらない、オリジナリティのあるメニューを提供したくありませんか?

そこでこの記事では、文化祭や学園祭の模擬店にオススメの珍しい食べ物を紹介していきます!

最近はやりのものや、世界各国の食べ物などもピックアップしましたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

文化祭の模擬店で提供したい珍しい食べ物まとめ(51〜60)

バトゥラ

ご存じの方はあまり居ないと思います。

ですが、インドのナンはご存じでしょう。

そのナンの生地を焼かずに揚げたものがバトゥラです。

ようするにインド風揚げパンですね。

シナモンなどをふりかけてもいいかもしれません。

パエリア

ホットプレート de パエリア♪ #11
パエリア

パエリアは、米どころとして知られるスペイン東部バレンシア地方発祥の、米と野菜、魚介類、肉などを炊きこんだ料理で、最近では日本でもおなじみですね。

このパエリア、ホットプレートでもうまく作れるんです!

いくつかのホットプレートで調理して、できたてのパエリアを提供してみてはいかがでしょうか。

手作りパンでサンドウイッチ

【ワタルの料理】簡単!!小麦粉と水だけでパンを焼いてみた!!
手作りパンでサンドウイッチ

普通のサンドイッチとはちがい、パンの部分を手作りした、パンにこだわりのあるサンドイッチを作ってみませんか?

パンを作るといわれるとむずかしく感じますが、思ったより簡単に作れます。

自分たちでいちからこねて焼いたパンの味は格別で、きっと販売してたくさんの人に食べてもらいたくなりますよ!

餅ドーナツ

【外はカリッ中はもちっ】切り餅で簡単に作れる『ポンデリング風もちもちドーナツ』Sticky donut made with cut rice cake
餅ドーナツ

ミスタードーナツのポン・デ・リングのような、もちもちとした食感が楽しめる餅ドーナツはいかがでしょうか。

切り餅、牛乳、卵、ホットケーキミックスがあれば、簡単に作れます。

小さい丸の形にすれば、パクッと一口で食べられるので、食べ歩きながら文化祭を回ってもらえます。

チョコソースやチョコスプレーなどを置いておくと、お客さんに自由にトッピングもしてもらえるのでオススメ!

写真に撮りたくなるような、かわいい見た目も魅力の一つです。

文化祭の模擬店で提供したい珍しい食べ物まとめ(61〜70)

チュモッパ

新生活のお弁当にも!やみつきになるウマさ!韓国風おにぎりチュモッパの作り方
チュモッパ

韓国ブームが続く中、韓国の食べ物も幅広い層に人気ですよね。

このチュモッパは一口サイズの丸い韓国のおにぎり。

具はお好みですが、一般的にはキムチ、たくあん、ごま、ツナ、ねぎなどが入っています。

キムチは細かく切ってごま油で炒め、ネギは小口切りに、たくあんはみじん切りに。

ツナは油をしっかりと切ってすべてをごはんと混ぜます。

ごはんには先に塩とごま油を混ぜておきましょう。

ラップを使って一口サイズに丸くにぎり、細かくした韓国のりをまぶせば完成!

食べやすくて見た目もカラフルでかわいいですよ。

チーズナン

フライパンでとろ〜りチーズナンの作り方/コストコ 食材【kattyanneru】
チーズナン

インド料理の店ではすでに定番化しているチーズナンは、あつあつトロトロのチーズナンはチーズ好きの人にはたまりません。

カレーにつけても、そのままでもおいしいチーズナンをフライパンで簡単に作って焼いてみませんか。

自宅で作って、現地であたためるだけでおいしく提供できます。

焼き小龍包

肉汁があふれ出る!モチっカリっ焼き小龍包の作り方/町田 生煎饅頭【kattyanneru】
焼き小龍包

中華街の食べ歩きグルメとして人気のある焼き小龍包はご存じですか?

小籠包というと通常は蒸したものが主流ですが、焼いてしまってもおいしいんですよね!

蒸した小籠包と違って焼き小龍包は外はカリッと仕上がるのがポイント。

加えて、あんを包むときに出汁で味付けしたゼラチンを一緒に包むため、かんだ時にジュワーっとスープがあふれ出る小籠包ならではのあの感じも体験できますよ。

カリっじゅわっとした新たな食感の小籠包をぜひ試してみてください。