RAG Music文化祭·学園祭
素敵な文化祭・学園祭
search

文化祭の模擬店で提供したい珍しい食べ物まとめ

文化祭や学園祭では、食べ物を販売する模擬店が欠かせませんよね。

模擬店で販売する食べ物は、定番の唐揚げやたこ焼きをはじめ、さまざまな食べ物があります。

ですが、どうせやるなら他のクラスとかぶらない、オリジナリティのあるメニューを提供したくありませんか?

そこでこの記事では、文化祭や学園祭の模擬店にオススメの珍しい食べ物を紹介していきます!

最近はやりのものや、世界各国の食べ物などもピックアップしましたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

文化祭の模擬店で提供したい珍しい食べ物まとめ(21〜30)

フォー

フォーの作り方 – 使えるレシピ
フォー

ベトナム料理のフォー。

米から作られた麺と温かいスープで少し肌寒い季節にはピッタリです。

優しい味で、少しくせのあるエスニックな風味が特徴的です。

パクチーが苦手な方もいらっしゃるので、トッピング形式にするといいかもしれません。

揚げバナナ

焼きバナナはたまに見かけますが、揚げバナナもおいしいんです!

揚げバナナとは。

バナナにホットケーキミックスの衣を付けて揚げたもの。

揚げているので、中のバナナがやわらかく、すごく優しい食感です。

チョコソースやはちみつをつけて食べると、とてもおいしいです。

文化祭の模擬店で提供したい珍しい食べ物まとめ(31〜40)

ワッフルバー

話題の新スイーツ!ワッフルバー作ってみた!DIY Waffle Pop【kattyanneru】
ワッフルバー

「学園祭の出し物でワッフルを普通に出すだけじゃおもしろくない!!」と考えている方にオススメなのがワッフルバーです。

その名の通りワッフルに棒が付いていてアイスのように持って食べられるようになっています。

さらにチョコレートやナッツなんかでデコレーションすれば写真映えがするかわいいスイーツの出来上がりです!

デコレーションに使うチョコは、いちご味やホワイトチョコなど、カラフルなチョコを使えばよりかわいくフォトジェニックに仕上がると思います。

ホットック

韓国でおやつ感覚で食べられており、中身への工夫などのしやすいお菓子、ホットック。

ホットケーキミックスや白玉粉、もちろんパンを作るのと同じで強力粉でも大丈夫です。

チーズやあんこ、チョコレートやジャムなどをはさんでお食べください。

カラメル切り餅

材料2つ♪お餅あったらまずこれやってみて🥳#簡単レシピ #切り餅 #節約レシピ #簡単おやつ #cooking #shorts
カラメル切り餅

おもちを使って簡単に作れるカラメル切り餅を紹介します。

まずは、切り餅1個を8分の1サイズに切って、電子レンジで加熱しましょう。

すると、お餅が大きく膨らみます。

次に、砂糖と水を混ぜ合わせ、カラメルを作ってください。

カラメルは、手軽に電子レンジでも作れますよ。

お餅にカラメルを絡ませ、粗熱をとったら完成!

紙コップなどに入れて持ち歩けるようにすると、スナック感覚で食べられるため、文化祭にぴったりですよ。

バナナスプリット

【アメリカ生まれ】バナナスプリットの作り方 #Shorts
バナナスプリット

手軽で美味しい!

バナナスプリットのアイデアをご紹介します。

文化祭の企画でチャレンジする際に、手軽に作れるメニューだと嬉しいですよね。

今回は手軽でかわいいバナナスプリットを作ってみましょう。

バナナスプリットとは、伝統的なアメリカのデザートで、アイスクリームとバナナを使用しているのが特徴です。

アイスの味はチョコレートやバニラ、ストロベリーが一般的で、縦半分にカットしたバナナではさむのが魅力です。

ぜひ、取り入れてみてくださいね。

文字チュロス

登録者500人記念♡文字チュロスでお祝い✨ディズニー公式レシピ🐭
文字チュロス

来場者がSNSでシェアしたくなる!

文字チュロスのアイデアをご紹介します。

チュロスといえば、細長い形やしずく型などが一般的ですよね。

文字チュロスとは、その名の通りチュロスで文字を描いたデザインが魅力です。

文字だけでなく、ハートや星型などのモチーフを作るのもかわいらしいですね。

チュロスをカラフルにすると、より興味をひくのではないでしょうか?

好きなモチーフや文字を注文してもらうシステムで、来場者にシェアしてもらいましょう!