RAG Music文化祭·学園祭
素敵な文化祭・学園祭
search

文化祭の模擬店で提供したい珍しい食べ物まとめ

文化祭や学園祭では、食べ物を販売する模擬店が欠かせませんよね。

模擬店で販売する食べ物は、定番の唐揚げやたこ焼きをはじめ、さまざまな食べ物があります。

ですが、どうせやるなら他のクラスとかぶらない、オリジナリティのあるメニューを提供したくありませんか?

そこでこの記事では、文化祭や学園祭の模擬店にオススメの珍しい食べ物を紹介していきます!

最近はやりのものや、世界各国の食べ物などもピックアップしましたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

文化祭の模擬店で提供したい珍しい食べ物まとめ(61〜70)

チュモッパ

新生活のお弁当にも!やみつきになるウマさ!韓国風おにぎりチュモッパの作り方
チュモッパ

韓国ブームが続く中、韓国の食べ物も幅広い層に人気ですよね。

このチュモッパは一口サイズの丸い韓国のおにぎり。

具はお好みですが、一般的にはキムチ、たくあん、ごま、ツナ、ねぎなどが入っています。

キムチは細かく切ってごま油で炒め、ネギは小口切りに、たくあんはみじん切りに。

ツナは油をしっかりと切ってすべてをごはんと混ぜます。

ごはんには先に塩とごま油を混ぜておきましょう。

ラップを使って一口サイズに丸くにぎり、細かくした韓国のりをまぶせば完成!

食べやすくて見た目もカラフルでかわいいですよ。

チーズナン

フライパンでとろ〜りチーズナンの作り方/コストコ 食材【kattyanneru】
チーズナン

インド料理の店ではすでに定番化しているチーズナンは、あつあつトロトロのチーズナンはチーズ好きの人にはたまりません。

カレーにつけても、そのままでもおいしいチーズナンをフライパンで簡単に作って焼いてみませんか。

自宅で作って、現地であたためるだけでおいしく提供できます。

焼き小龍包

肉汁があふれ出る!モチっカリっ焼き小龍包の作り方/町田 生煎饅頭【kattyanneru】
焼き小龍包

中華街の食べ歩きグルメとして人気のある焼き小龍包はご存じですか?

小籠包というと通常は蒸したものが主流ですが、焼いてしまってもおいしいんですよね!

蒸した小籠包と違って焼き小龍包は外はカリッと仕上がるのがポイント。

加えて、あんを包むときに出汁で味付けしたゼラチンを一緒に包むため、かんだ時にジュワーっとスープがあふれ出る小籠包ならではのあの感じも体験できますよ。

カリっじゅわっとした新たな食感の小籠包をぜひ試してみてください。

バーベキュー

【BBQ料理】簡単バーベキューレシピ作ってみた!家で準備するから楽チン♪キャンプ飯にもおすすめ!
バーベキュー

みんな大好きバーベキューです。

家族の旅行、地域の集まり、またクラス会の打ち上げなど、いろんなところで楽しまれていますよね。

ここでは変わり種メニューでバーベキューを出店してみましょう!

スズメやカエルの調理済みの具材はネットでも注文できます。

ジビエ系も豊富でイノシシ、シカ、クマ、クジラなどの肉も手に入れられそう。

文化祭のドキドキ感が「ちょっと怖いけど食べてみたい」と思わせるはずです。

変わった野菜にも注目すれば、茎レタス、黒にんじん、きゅうりメロンなどなど、話題たっぷりの野菜も集めちゃおう!

原宿ドック

原宿ドックを買ってみた結果
原宿ドック

ワッフルフライヤーでワッフルを作り、片面焼きの状態の時にジャムやチーズをはさんでひっくりかえします。

チーズをはさんだら、レンジでチンしましょう。

ワッフルを2枚作り、あいだに具をはさむだけでもOKです。

レンジのありなしで、いろいろな作り方を試しましょう。

カップうどん

人気の「カップうどん」ランキング【TOP10】
カップうどん

丸亀製麺から発売され、大人気商品となったシェイクうどん。

こちらの商品をヒントにカップうどんを模擬店で販売してみてはいかがですか?

片手で持てるコンパクトなカップにうどんと具材とつゆが入っており、うどんをシェイクして食べるという斬新なアイデア。

「どんな味なんだろう?」「振ってみたい!」という好奇心が刺激されますね。

振って、混ぜて、食べるまでの工程も楽しいエンターテインメイト性も兼ねそろえているので文化祭で出店すれば大人気になること間違いなし!

つゆと具材を用意しておけば、あとは注文を受けた後にうどんを茹でるだけなので料理の工程が少ないのもうれしいポイントですね。

揚げアイス

アイスを天ぷらにしてみた!
揚げアイス

諸説あるのですが、アイスクリームの天ぷらを始めて考案したのが東京に本社のある和食のお店「綱八」さんだとか。

アイスクリームの天ぷらを初めて食べたときの感動は今でも忘れませんよね。

きっと行列のできる模擬店になるので、他のグループに取られる前に「揚げアイス」の企画を提出しましょう!

シュー皮に包まれたシューアイスやカチンコチンに冷やしたアイスクリームを油で揚げるだけでOK!

生クリームやシナモン、チョコチップ、ペパーミントのトッピングで映え度がさらにアップします。

かわいい盛り付けでアピールしてくださいね!

ダルゴナコーヒー

SNS映えを狙うなら、ダルゴナコーヒーがオススメです!

数々のYouTuberやインスタグラマーに紹介されたことで、注目を集めたドリンクです。

かわいらしい見た目と濃厚な味が特徴的ですよね。

そんなダルゴナコーヒーですが、意外にも材料は牛乳、粉末コーヒー、砂糖、お湯と非常にシンプルで、誰でも簡単に作れます。

コスパ面で優れているのは、学園祭や文化祭において重要ですよね。

映えそうな展示品と一緒に出し物をすると、盛り上がると思いますよ!

ピンサ

古代ローマにその起源を持つ、ピザの原点になった料理です。

生地に使う粉の種類など、こだわりだすと奥の深い世界ですが、ざっくりいうと「小さいピザ」。

おしゃれ感と、持ち歩いて食べるのに適しているので、文化祭、学園祭向きといえるでしょう。

あげそばあんかけ

あじゃりさんの食卓 ~和風・あんかけ揚げ蕎麦~
あげそばあんかけ

本格的なあげそばあんかけを提供すれば、よろこばれること間違いなしでしょう。

もちろん通常のあんかけ焼きそばでもよいのですが、今回は和風にアレンジする方法を紹介したいと思います。

やり方はシンプルで、麺はそばを素揚げにすればOKです。

おどろくほどパリパリに仕上がりますよ!

後は野菜やお肉を焼き、あんをかけたら完成です。

通常のあんかけ焼きそばに比べて低カロリーですし、あっさりしていてたくさん食べやすいのも魅力ですね。