文化祭の模擬店で提供したい珍しい食べ物まとめ
文化祭や学園祭では、食べ物を販売する模擬店が欠かせませんよね。
模擬店で販売する食べ物は、定番の唐揚げやたこ焼きをはじめ、さまざまな食べ物があります。
ですが、どうせやるなら他のクラスとかぶらない、オリジナリティのあるメニューを提供したくありませんか?
そこでこの記事では、文化祭や学園祭の模擬店にオススメの珍しい食べ物を紹介していきます!
最近はやりのものや、世界各国の食べ物などもピックアップしましたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
文化祭の模擬店で提供したい珍しい食べ物まとめ(21〜40)
トルネードポテト

お祭りなどで見かけることも多いトルネードポテト。
ボリューミーで食べ応えもあり、ユニークな見た目が写真映えもするので文化祭の模擬店で販売すれば人気メニューになること間違いなし!
「どうやってジャガイモをトルネードに切るの?」と疑問に思う方も多いと思いますが、100均のくるりんカッターを使えば簡単にトルネードポテトの形に切れるんです。
トルネードにカットしたジャガイモを串に刺して揚げれば出来上り!
役割分担して作業をおこなえばあっという間に作れそうですね。
ジャガイモをくるくるカットする作業もみんなでやれば楽しい思い出になりそうです。
地域限定の珍しいお菓子

全国各地で地域限定のお菓子がいくつも販売されています。
たとえばポテトチップスの〇〇味など。
もしくはご当地商品と呼ばれているようなものです。
北海道の白い恋人や、愛知県のうなぎパイなどですね。
こうしたおいしいけれど普段はなかなか買えないお菓子をたくさん集めて販売してみてはいかがでしょうか?
食べたことのないお菓子の数々に、きっとお客さんのテンションも上がるはずです。
まずは各地のお菓子を購入できるサイトを探してみましょう。
大学芋

甘くて香ばしくてほくほくでおいしい!
ツヤッツヤな見た目が食欲をそそる大学芋を、ぜひ模擬店で出してみませんか。
まずメインの食材がさつまいものみ、というのがオススメポイント。
あとは調味料さえあれば作れるので、準備がわりと簡単。
また、大学芋といえば基本的には油で揚げて作るお菓子ですが、フライパンで焼くだけ、というアレンジレシピもありますので、そういう点でも気軽でしょう。
業務用スーパーなどに行けば大袋入りの冷凍ものが販売されている場合も。
お近くの方はぜひ探してみてください!
ジブリ飯

アニメの中で出てくる食べ物ってなぜか魅力がありますよね!
ギャーとルズの肉や、ハイジのチーズなどなど……。
この動画では、ジブリの映画に出てくる食べ物を実際に作った様子を紹介しています。
お店の雰囲気もそれっぽくしたり、教室をジブリワールドにしてみたり、店員をジブリキャラにしたりすれば、学園祭にうってつけの企画になるでしょう。
二郎系ラーメン

少しユニークなアイデアとして、二郎系ラーメンを提案したいと思います。
二郎系ラーメンというのは、豚系のスープがベースで、野菜がたっぷりとトッピングされているラーメンのことです。
また、太麺やちぢれ麺なのも二郎系ラーメンの特徴といえそうです。
そんな二郎系ラーメンを提供する際は、インスタント麺を使うのもいいのですが、麺を自家製にしてみるのもおもしろそうです。
簡易な製麺機さえあれば、手軽にチャレンジできてしまいますよ。