文化祭の模擬店で提供したい珍しい食べ物まとめ
文化祭や学園祭では、食べ物を販売する模擬店が欠かせませんよね。
模擬店で販売する食べ物は、定番の唐揚げやたこ焼きをはじめ、さまざまな食べ物があります。
ですが、どうせやるなら他のクラスとかぶらない、オリジナリティのあるメニューを提供したくありませんか?
そこでこの記事では、文化祭や学園祭の模擬店にオススメの珍しい食べ物を紹介していきます!
最近はやりのものや、世界各国の食べ物などもピックアップしましたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
- 【火を使わない】調理なしで提供できる文化祭の模擬店メニュー
- 高校文化祭でオススメの食べ物。映えメニューからお手軽メニューまで
- インスタ映えする文化祭の食べ物。話題のスイーツや韓国グルメも紹介
- 文化祭にオススメの模擬店カタログ。SNS映えのアイデアも
- お祭りで定番・人気の食べ物まとめ。はやりのメニューも
- 文化祭・学園祭にオススメ!縁日気分を味わえる出店のアイデア
- 高校の文化祭でインスタ映えするアイデア。喜ばれるフォトスポット
- 【高校生向け】文化祭でオススメの出し物まとめ
- 文化祭の模擬店で提供したい珍しい食べ物まとめ
- 【写真映え抜群】文化祭・学園祭の飾り付け・装飾アイデア
- 【カフェ×〇〇】文化祭でオススメのカフェのコンセプトまとめ
- 【文化祭・学園祭】教室でできる珍しい出し物
- 高校生が本気で盛り上がるレクリエーション!楽しいアイデア集
文化祭の模擬店で提供したい珍しい食べ物まとめ(91〜100)
トゥンカロン
女子が大好きなお菓子、マカロン。
見た目もかわいくておいしいんですよね。
そしてそのマカロンの間にたっぷりとクリームが詰まった太っちょマカロンが「トゥンカロン」と言って韓国で流行しているスイーツなのです。
そのトゥンカロンを文化祭で出してみてはどうでしょうか?
お菓子はきっちりと材料を計って作れば失敗が少ないのでオススメですよ。
燻製

文化祭や学園祭では、いいにおいがする屋台に引き寄せられるものですよね。
ということで紹介したいのが、燻製のアイデアです。
そもそもですが燻製というのは、食材を燻煙する調理方法のこと。
一例ですが、好きな香りのウッドチップの煙でいぶすようにして作るなどの方法があります。
この燻製は、さまざまな食材で可能なことです。
「海のもの」や「お肉」などテーマを決めて、食材を用意してみるといいかもしれません。
燻製のための器具は多種多様なので、まずはリサーチしてみましょう。
たません

昔、夜店の屋台で食べたことがあるという方も多いのでは?というなつかしの味、たません。
屋台では大きな鉄板でサッと黄身をつぶした両面焼きの目玉焼きを作り、たこせんべいの上に乗せてお好み焼きソースやマヨネーズをかけて、そして青のり、かつおぶし、揚げ玉などをトッピングします。
目玉焼きはフライパンでもできますし、ホットプレートを使っても。
顔より大きなたません、写真映えもしますよね。
半分に切ったたこせんに目玉焼きを挟んで、かわいいオーブンペーパーでくるんでみるのも。
おわりに
文化祭や学園祭の模擬店にオススメの珍しい食べ物を一挙に紹介しました。
文化祭ではあまり見かけないようなさまざまなメニューがあり、作ってみたい、食べてみたいという気持ちが湧いてきますね!
準備にどれくらい時間がかかるのか、用意できる材料でできるものはどれかなど考えながら、文化祭で提供するメニューを決めましょう!