RAG Music文化祭·学園祭
素敵な文化祭・学園祭
search

文化祭の模擬店で提供したい珍しい食べ物まとめ

文化祭や学園祭では、食べ物を販売する模擬店が欠かせませんよね。

模擬店で販売する食べ物は、定番の唐揚げやたこ焼きをはじめ、さまざまな食べ物があります。

ですが、どうせやるなら他のクラスとかぶらない、オリジナリティのあるメニューを提供したくありませんか?

そこでこの記事では、文化祭や学園祭の模擬店にオススメの珍しい食べ物を紹介していきます!

最近はやりのものや、世界各国の食べ物などもピックアップしましたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

文化祭の模擬店で提供したい珍しい食べ物まとめ(21〜30)

ハートドリンク

みんな大好きハートマーク。

昔から心臓を表すシンボルとして使われていますが、日本の建築にもあの形が使われているって知っていましたか?

透かし掘りなどに使われるときは「猪目」と呼ばれているんですよ、猪の目だなんて不思議な感じがしますよね。

そんなかわいいハートいっぱいのドリンクがあれば、文化祭の人気者になれること間違いなし!

クリームや溶かしたマシュマロでグラス横に大きなハートマークを施すのが最大の見せ場。

ハート形のチョコやクッキーなども使ってラブリーなドリンクに仕上げてくださいね!

フルーツインティー

暑い日にはドリンクがよく出るもの。

そこで映え重視のフルーツインティーをご紹介。

透明なカップを彩るかのよう輪切りのフルーツを配置、レモンやグレープフルーツがいいですよ。

氷を入れてフルーツを固定し、そこにアイスティーを入れ、上からもフルーツの角切りをイン!

ドライフルーツやナッツ類も人気かな。

はちみつやシロップで甘さを調節すれば老若男女を問わない飲み物にも!

色付きサイダーなどにもアレンジできますので、いろいろ試してくださいね!

マンゴーヨーグルト

爽やかで見た目も華やかな、マンゴーヨーグルトは文化祭でも人気が出そうですね。

プレーンヨーグルト、カットマンゴーやマンゴーソースを入れて作っていきましょう。

冷凍したマンゴーを使うと冷たいひんやりとしたマンゴーヨーグルトが楽しめるかもしれませんね。

カットされた冷凍マンゴーなどを使うと年間で手に入りやすく、切ったする準備の手間がかからずオススメです。

透明なカップを使うとマンゴーヨーグルトのグラデーションも楽しめるかもしれませんよ。

台湾ドリンク!豆花

豆花って知っていますか?

豆花と書いてドウファと読みます。

最近では専門店もでき、またオシャレカフェのメニューに登場することも多くなりました。

豆花は台湾に古くからあるスイーツで、例えるならお豆腐や杏仁豆腐みたいなもの。

冷たくてスッキリしていて、暑い日の文化祭には大人気になること間違いなしのシロモノです。

大ブレイク前ですが話題性もバッチリ、気になっている方も多いと思いますよ。

器に入れてアイスクリーム風に、カップに入れてタピオカドリンク風に、アレンジのしどころもたくさんです!

琥珀糖とわたあめのドリンク

@harapeko_cats

くいしんぼうギャングの琥珀糖とわたあめを使ったドリンクアレンジ🍹 一瞬で溶けるわたあめは見る人を楽しませてくれます🪄琥珀糖とわたあめの甘みでサッパリと飲めます。甘党さんはサイダーがオススメ🫧 #琥珀糖#お菓子作り#わたあめ#わたがし#綿菓子#京都#琥珀糖ドリンク#お取り寄せ#お取り寄せグルメ

♬ オリジナル楽曲 – eijun – eijun(実家)

琥珀糖という和菓子をご存じですか?

和菓子が好きな人なら1度は口にしているかも。

寒天に砂糖と色素を溶かして作った昔ながらの素朴なお菓子なんです。

寒天を多くして羊羹のように柔らかく作ると琥珀羹という食べ物にもなります。

なんか食べたくなってきましたよね?

そんな琥珀糖を使ったカラフルなドリンクを提供するというのはどうでしょう?

色付きの氷やゼリーと組み合わせればいろどりもアップ!

きっとみんなの目を引きますよ。

わたがしを溶かす演出もうまく使ってくださいね!