【2025年11月】時事問題クイズまとめ。面接や入試で役に立つニュースの問題まとめ
入試や就職活動などの面接の場で時事問題についての意見を問われたり、試験に時事問題が出題されることってありますよね。
また、日常会話でも時事ネタはよく話題に上がります。
そこでこの記事では、最新の時事問題についてのクイズを一挙に紹介していきますね。
日々ニュースとして報じられるさまざまな出来事の中から、ジャンルを問わずに国内外での出来事をクイズにしました。
ぜひこれから紹介する時事ネタを覚えておき、面接や試験、日常会話にお役立てくださいね。
- 会社で盛りあがる面白いクイズ問題【2025】
 - 新年会で盛りあがる面白いクイズ問題【2025】
 - 【面白い】雑学クイズの問題まとめ
 - 一般常識クイズを出題!雑学から日本や世界にまつわる問題まで
 - 【子供向け】今日のクイズまとめ。今日にまつわるクイズで遊ぼう!【2025年11月】
 - 【一般向け】思わず誰かに話したくなる!12月の雑学&豆知識特集
 - 【ひっかけクイズ】子供から大人まで盛り上がるクイズ問題
 - 大学生向けのクイズ。学問系からエンタメ系クイズまで掲載!
 - 【子供向け】12月の雑学クイズ&豆知識問題!行事や季節のことを学べる!
 - 高校生向けのクイズ
 - 【子供向け】11月の雑学クイズ&豆知識問題。楽しく知識を深めよう!
 - 【難しくて面白い!】大人向けのクイズ&なぞなぞ
 - 【一般向け】思わず誰かに話したくなる!11月の雑学&豆知識特集
 
時事問題クイズ【2025年4月】(1〜10)
第48回日本アカデミー賞最優秀作品賞を受賞した作品は?
- ゴールデンカムイ
 - キングダム 大将軍の帰還
 - 侍タイムスリッパー
 
こたえを見る
侍タイムスリッパー
『侍タイムスリッパー』は、第48回日本アカデミー賞で最優秀作品賞を受賞しました。
幕末の会津藩士が現代の京都にタイムスリップし、時代劇のエキストラとして出演するという時代劇コメディです。
選択肢にある『ゴールデンカムイ』はクリエイティブ貢献賞、『キングダム 大将軍の帰還』は特別賞を受賞しています。
2025年3月に詳細が発表されたNintendo Switch 2の発売日はいつ?
- 2025年5月20日
 - 2025年6月5日
 - 2025年7月15日
 
こたえを見る
2025年6月5日
2025年4月2日におこなわれたNintendo Direct内で、Nintendo Switch 2の詳細が発表されました。
その中で、ゲーム機の機能や新作ソフト、発売日や価格などが明かされています。
また、厳重な転売対策がとられていることも話題になりました。
フィギュアスケート世界ジュニア選手権女子シングルで、史上初の三連覇を果たしのは誰?
- 島田麻央
 - 吉田陽菜
 - 千葉百音
 
島田麻央選手はフィギュアスケート世界ジュニア選手権の女子シングルで、史上初となる三連覇を達成しました。
ショートプログラムではシン・ジア選手に次いで2位でしたが、続くフリースケーティングで逆転、見事優勝を収めたのでした。
2025年4月からの輸入小麦売り渡し価格は前期と比較してどうなったか?
- 4.6%の引き上げ
 - 変化なし
 - 4.6%の引き下げ
 
こたえを見る
4.6%の引き下げ
2025年4月からの輸入小麦売り渡し価格は、前期と比較して4.6%の引き下げとなりました。
小麦の産地であるアメリカやカナダの天候が安定したことで生産量が増え、価格が下落したことが要因です。
2025年2月一杯で生産終了となったメディアは何でしょう?
- カセットテープ
 - フロッピーディスク
 - MD
 
こたえを見る
MD
2025年2月一杯で生産終了となることが発表されたのはMDです。
MDはミニディスクの略称で、1992年にソニーから発売された音楽用メディアでした。
平成の時代には音楽を聴くための主要メディアの位置付けを獲得しましたが、需要の低下を受け、生産終了となりました。
東京都以外で地価がもっとも高いのはどこ?
- 大阪市北区大深町
 - 横浜市西区みなとみらい
 - 名古屋市中村区名駅
 
こたえを見る
大阪市北区大深町
2025年の地価調査において、東京都外で地価がもっとも高い場所として発表されたのは大阪市北区大深町でした。
うめきたエリアと呼ばれる場所で、阪急梅田駅のすぐ近く。
商業ビルが立ち並ぶなど、大阪市内でも人がたくさん集まるエリアです。
2025年末に国営の郵便配達を廃止すると発表した国はどこでしょう?
- デンマーク
 - スウェーデン
 - ノルウェー
 
こたえを見る
デンマーク
デンマークの国営郵便配達サービスであるポストノルドは、2025年末でサービスを停止する計画を発表しました。
郵便物の利用減少やデジタル化の進展が背景にあります。
早くも6月から各地に設置されたポストの撤去が始まるそうです。





