RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者デイサービス】みんなで楽しもう!ゲームやレクリエーション

デイサービスでは、レクリエーションやゲームを楽しみに来所される高齢者の方も多いはず。

職員の方々は、日々飽きの来ないレクリエーションを提供しようと試行錯誤されているのではないでしょうか。

そこでこの記事では、少人数から大人数まで楽しめるレクリエーションをピックアップしました。

競技性のあるゲームに取り組むことで、高齢者の方同士の交流を深めるきっかけにもなります。

スポーツや体操をテーマにしたものから思考力を問うものまで幅広く集めているので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

【高齢者デイサービス】みんなで楽しもう!ゲームやレクリエーション(131〜140)

円になって盛り上がる!ボールゲーム

【投球レク】円になって盛り上がる!ゴムボールを使ったレクリエーション【高齢者脳トレ体操】
円になって盛り上がる!ボールゲーム

みんなで椅子に座り、円になってボールを投げあうレクリエーション。

誰にボールが回ってくるかわからないのでハラハラドキドキするゲームです。

円になることで利用者さん同士の交流も深められるのが魅力ですよね。

また、ゴムボールを使っているので安全面においても安心です。

ボールの投げ方は、ワンバウンドでわたすというやり方もあり、地面にボールをたたきつけるため筋力もきたえられます。

さらになボールを投げると見せかけてフェイントをかけてあげるのも盛り上がりますよ。

単語のビンゴ!

【認知症予防】単語でビンゴ!~「か」のつく言葉編~デイサービス等のレクリエーションにもオススメです!
単語のビンゴ!

言葉遊びを取り入れたビンゴ、単語ビンゴを楽しんでみましょう!

ビンゴのマス目は9個、そこにお題に沿ったワードを書き込んでいきましょう。

たとえば「か」のつく言葉というお題なら、思いつく「か」のつく言葉をマス目に埋めていきます。

代表者が考えた9つの「か」の付く言葉が発表されたら自分のマス目に同じ言葉があるか、あったら印を付け、縦、横、ななめがそろえば成功です!

このビンゴは大人数でもみんなで楽しめるところがオススメポイントです。

合体紙コップ

高齢者レクリエーション・皆で協力・盛り上がる・合体紙コップ
合体紙コップ

レクリエーションで楽しめる「合体紙コップ」のご紹介です。

一個の輪ゴムに数本のヒモを縛った物を準備します。

一つの紙コップを先ほど準備した輪ゴムで取っていき、重ねていきますよ。

ヒモを引っ張ったり、伸ばすことで輪ゴムを調整していきます。

ゲームで楽しみながら、無理なく腕を動かす運動にもなりオススメです。

数人でおこなうので周りの方と協力するなど交流が生まれやすくなり、コミュニケーションの促進にも役立ちますよ。

ほかの方と会話をすることで、脳が刺激され脳トレ効果にも期待できますね。

交流自体が、楽しみになり毎日をイキイキとした気持ちで送るきっかけにもつながりますよ。

回文

脳トレクイズ 第21回 回文①
回文

回文を知っていますか?

回文とは頭から読んでも後ろから読んでも同じになる文を指します。

例えば「たいやきやいた」は逆さから読んでも同じに読めますよね。

こんな回文をみんなで考えてみましょう。

また、あらかじめ使う文字を用意して、それを組み替えていくのもありです。

その場合は中心に繰る部分を明かし、それに合わせて文字を当てはめる形式にすると取り組みやすそうです。

出題しているYouTubeの動画などもあるので、参考にしてみましょう。

大富豪ゲーム

【高齢者レク】大富豪ゲーム
大富豪ゲーム

ボールが止まった的の合計点数を競う「大富豪ゲーム」は、ボールを投げる運動と、点数を計算する脳トレを兼ね備えたゲーム!

マス目に数字や指示が書かれた紙を床に広げ、マス目に向かって順にボールを投げていきます。

数字の分のカードを受け取り、最後にもっとも枚数が多かった人が大富豪となります!

「全部没収」や「持ち点2倍」などのマス目も入れれば、さらに盛り上がること間違いなし!

「今持っている枚数にこの数字をプラスするといくつになります?」などと問いかけて、一緒に計算しながら進めていくのもよいのではないでしょうか。

大玉転がし

そこで止まってー!「大玉転がし」
大玉転がし

止まりそうで止まらない大玉に思わず夢中になってしまう「大玉転がし」!

円の中央にフラフープなどを使って枠を設置し、枠をめがけて大玉を転がします。

枠にきっちりとおさまれば、ゲームクリア!

大玉転がしといえば、運動会で行うリレー形式のイメージが強いですが、的をめがけて転がすルールなら、座りながらでも楽しめますよね。

曜日対抗やチーム戦で行えば、高齢者の方々もさらに気合いが入るはず!

「惜しかったね!」と隣同士でお話しするきっかけにもなるかもしれませんね。

宅配ゲーム

お歳暮受け取り宅配ゲームやってみた
宅配ゲーム

全員で協力して贈り物を運ぶ「宅配ゲーム」!

チームに分かれて並んで座り、先頭の人から渡された贈り物を隣の人に渡していきます。

最後尾の人は、届いた贈り物を箱におさめます。

すべての贈り物を箱に入れ終えたら、先頭の人は箱から伸びるひもを手繰り寄せ、箱を自分の手元へ!

中に入った鈴を早く鳴らせたチームが勝者となります。

受け取って渡す、そして手繰り寄せる、さまざまな動作が組み合わさった、全員協力型の楽しいゲームです!