デイサービスで使えるレクリエーション
この記事では、デイサービス向けのレクリエーションを紹介します。
みんなで頭を動かしたり、ペアになって競争したり、その場にいる全員でドキドキわくわくを共有できるレクが盛りだくさんです!
「今日は何をしようかな?」と悩んでいる方は一度チェックしてみてください。
実際に介護現場でおこなわれているレクなので、高齢者の方にも安心して楽しんでいただけます。
簡単なレクが多く、準備にも時間がかかりません。
みんなでワイワイ盛り上がってくださいね。
- 車椅子で楽しめるゲーム・レクリエーション
- 【高齢者向け】楽しもう!集団ゲームレクのアイデア集
- 高齢者が盛り上がるレクリエーション。座ってできる簡単ゲームまとめ
- 【高齢者向け】オススメのハンドメイドレク!簡単なアイディア
- 【高齢者向け】盛り上がり必至!人気のデイサービスレクリエーション
- 【高齢者向け】デイケアで楽しむ。ゲームやレクリエーションまとめ
- デイサービスで楽しめる!テーブルゲーム・レクリエーション
- 笑い声が響く!高齢者の方の脳トレに効果的な言葉遊び・クイズまとめ
- 【高齢者向け】コロナ禍でも安心して楽しめる。座ってできるレク
- 【進化型デイサービス】高齢者がわくわくするレクの取り組みまとめ
- 【高齢者向け】気分リフレッシュ!体を動かして盛り上がるゲーム
- 【高齢者向け】本日のおすすめレク。面白くて盛り上がる
- 【高齢者向け】介護予防に効果的なレクリエーション
- 【高齢者向け】介護予防に効果的!楽しく過ごすレクリエーション
- 【高齢者向け】デイサービスで楽しむ。面白いイベントアイデア集
デイサービスで使えるレクリエーション(1〜10)
カップ積み重ね競争

お金かけずに遊びたい……と思うあなたに、ぜひ遊んでもらいたいのが「カップ積み重ね競争」。
カップと折り紙とどんどん積み重ねていきますが、ぐらぐらして揺れたりして、結構ドキドキします。
高い位置は、立ってできる人にお願いしてもいいかもしれませんね。
座ってできる人たちでも、どんどん重ねて、カップの塔を作っちゃうのもいいかもしれません。
手先の器用さを試したいあなたもオススメです!
ティッシュ落としあい対決

ティッシュ落としあい対決は、頭に乗せたティッシュを口で吹いて落とすゲームです。
座ったままでできます!
一瞬で吹いて落とされてしまったり、自分が吹きに行こうとして落としてしまったり……。
かと思えば、相手の肺活量がとっても強かったりして、びっくりするようなゲームです。
お金もまったくかかりません。
ティッシュ1枚のみです。
暇だなあと思ったときにやってみるのもいいかもしれませんね!
物干し競争

物干しといえば、主婦だったあなた。
もしくは主夫だったあなた!
そんなあなたにやってもらいたい遊びが物干し競争です。
映像では干すのが早いのは女性、雨が降ってきて取り込むのが早いのは男性でしたね(笑)。
「自分はどっちもイケるぜ!」というあなたは、ぜひ1対1で挑戦してみてはいかがですか?
場所がなくなるとなかなか干せなくなるこのゲームで、頭を使ってみましょう!
デイサービスで使えるレクリエーション(11〜20)
うちわでリレー

うちわでお手玉や洗濯ばさみを、となりの人へ落とさないようにそっと渡すのが、うちわリレーです。
座ったままでも結構盛り上がるので、楽しく遊べます!
映像のおばあさんたちも「あいよ~」と楽しげですよね。
手を使わないで渡すのがルールです。
男女関係なく、みんなで楽しく遊べるうちわリレー。
みんなで盛り上がりたいときにやってみませんか?
お化け退治

卓上で遊べる「お化け退治」は的当てゲームのようなものです。
材料はトイレットペーパーやキッチンタオルなどの芯、色紙、輪ゴムでできてしまいます。
芯に色紙を巻き付けて的を作ります。
同じ要領で的を撃つ鉄砲のような物を作ります。
芯に色紙を巻き付けて切り込みを入れて輪ゴムを通すだけです。
的にいろんな絵を描くのも楽しみのひとつになりますね!
ジェスチャーゲーム

円になって座って、真ん中の人がジェスチャーでこれは何かと答えていくのが、ジェスチャーゲームです。
このゲーム、意外と伝わりづらいのが難しいところですよね。
でも「なんだかわからない!!」といいながら笑い合うのも楽しいゲームだったりします。
真ん中のジェスチャーする人は、みんなに伝わるように頑張って、ジェスチャーしましょう!
タオルでシュートゲーム

目指せK点越え!
タオルで飛ばしたお手玉で、床に引かれた線を越えるゲームです。
2人1組で飛ばしますが、息を合わせて飛ばすのがコツです。
結構お手玉があちこちに飛ぶので、周りの人に気をつけてあげてくださいね。
もしかして、あなたのおじいさん・おばあさんの意外な腕力が発揮されてしまうかも?
ぽんぽん飛ばして、たくさん線を越えてみましょう!