RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

デイサービスで使えるレクリエーション

この記事では、デイサービス向けのレクリエーションを紹介します。

みんなで頭を動かしたり、ペアになって競争したり、その場にいる全員でドキドキわくわくを共有できるレクが盛りだくさんです!

「今日は何をしようかな?」と悩んでいる方は一度チェックしてみてください。

実際に介護現場でおこなわれているレクなので、高齢者の方にも安心して楽しんでいただけます。

簡単なレクが多く、準備にも時間がかかりません。

みんなでワイワイ盛り上がってくださいね。

デイサービスで使えるレクリエーション(51〜60)

お口の体操〜茶摘み〜

介護レク広場.book Vol.6~口腔体操~茶摘み
お口の体操〜茶摘み〜

茶摘みの歌に合わせて「緑茶・抹茶・麦茶・おーいお茶」という言葉を発しながら動作をする軽い運動のような遊びです。

はじめは声を出して言うだけでもその後手拍子、足踏みなど動作を追加することによってだんだんと楽しくなってきますよね。

手足が少し不自由でも椅子に座って遊べる、そしてちょっとした運動にもなるリズム遊びです。

ひょっこりはんを探せ!

【ひょっこりはん】本物のひょっこりはんを探すゲームが楽しすぎたwww
ひょっこりはんを探せ!

「はい、ひょっこりはん!」でおなじみのひょっこりはんを探せゲームです。

いつもの軽快なテーマソングが流れて「はい、ひょっこりはん!」でたくさんの顔がいろんなところからひょっこりします。

が、その中に本物のひょっこりはんは一人だけ。

そのひょっこりはんを探すゲームです。

ひょっこりはんの大きさや風景で難しさが変わってきます。

クイズ

【昭和クイズ 全10問】懐かしい昭和時代を振り返ろう!面白い三択問題を紹介【高齢者向け脳トレ】
クイズ

問題の答えを考えてもらうクイズは、考える力や記憶を引き出す力が試される、定番のレクリエーションですよね。

問題のテーマを設定するなどの工夫で、どのような季節であっても楽しめるところがポイントです。

季節にまつわる問題で、外の風景をイメージしてもらったり、歴史にまつわる問題で記憶を探ってもらったりと、問題にしっかりと向き合ってもらって脳の活性化につなげていきましょう。

参加しやすさを重視するなら、選択肢のある問題にしてもるのもいいかもしれませんよ。

リズム体操

【高齢者運動#17】座ったままできるリズム体操
リズム体操

椅子に座ってできるリズム体操です。

座ってできるということで上半身、とくに腕だけを動かすのではと思いそうですがこちらでは全身を使った運動を紹介しています。

腕振りから始まり、背中や腰も動かせるような運動に加え最後には足踏みも取り入れています。

簡単ですが全身にしっかり効きそうな運動ですよ。

簡単だという方は回数をこなしましょう!

デイサービスで使えるレクリエーション(61〜70)

吹き矢

誤嚥性肺炎予防 レクリエーション 吹き矢 高齢者 デイサービス向けレク
吹き矢

吹き矢で遊んでみるのはどうでしょうか?

吹き矢と言ってもコピー用紙、紙で作る吹き矢です。

紙は書き損じやプリントに失敗したもので大丈夫。

筒状に紙を丸めてテープで止めます。

吹く方ですね。

そして小さな四角に切った紙を円すい状に丸めて矢を作ります。

筒の先に矢をセットして吹くのですがはこの動画では風船を使用しています。

得点を競って遊びます。

洗濯バサミで指先のリハビリ

レクリエーション 介護 ペットボトルと洗濯バサミ 指先のリハビリ 高齢者
洗濯バサミで指先のリハビリ

洗濯ばさみと空のペットボトルという身近なもので簡単に遊べて指先のリハビリにもなるこのゲーム。

ペットボトルの口に洗濯ばさみをはさみ、そこからつなげるようにはさんでいきます。

空いているところにはさんでもかまいません。

洗濯ばさみがおちないように全部をつなげていきます。

タイムトライアルにしたり対抗戦にしても盛り上がりますね。

隣のお庭にポイ!

デイサービスあすみる本日のレク「となりのお庭へポイ!」
隣のお庭にポイ!

「隣のお庭にポイ!」は新聞紙とダンボールで手軽に遊べる卓上玉入れのようなもの。

自分のところにある新聞紙をくしゃくしゃと丸めてボール状にしてお隣のチームの箱へ投げ入れます。

相手がこちらの庭へ投げ入れて箱に入らなかったものも投げ返して自分の得点にもできます。

相手チームの庭の箱へたくさん投げ入れたチームの勝ちです。