デイサービスで使えるレクリエーション
この記事では、デイサービス向けのレクリエーションを紹介します。
みんなで頭を動かしたり、ペアになって競争したり、その場にいる全員でドキドキわくわくを共有できるレクが盛りだくさんです!
「今日は何をしようかな?」と悩んでいる方は一度チェックしてみてください。
実際に介護現場でおこなわれているレクなので、高齢者の方にも安心して楽しんでいただけます。
簡単なレクが多く、準備にも時間がかかりません。
みんなでワイワイ盛り上がってくださいね。
- 車椅子で楽しめるゲーム・レクリエーション
- 【高齢者向け】楽しもう!集団ゲームレクのアイデア集
- 【高齢者向け】座ったまま楽しめる簡単なレクリエーション
- 【高齢者向け】オススメのハンドメイドレク!簡単なアイディア
- 【高齢者向け】盛り上がり必至!人気のデイサービスレクリエーション
- 【高齢者向け】デイケアで楽しむ。ゲームやレクリエーションまとめ
- デイサービスで楽しめる!テーブルゲーム・レクリエーション
- 【高齢者向け】盛り上がり必至!笑いが起こる脳トレまとめ
- 【高齢者向け】コロナ禍でも安心して楽しめる。座ってできるレク
- 【進化型デイサービス】高齢者がわくわくするレクの取り組みまとめ
- 【高齢者向け】気分リフレッシュ!体を動かして盛り上がるゲーム
- 【高齢者向け】本日のおすすめレク。面白くて盛り上がる
- 【高齢者向け】介護予防に効果的なレクリエーション
デイサービスで使えるレクリエーション(51〜60)
リズム体操

椅子に座ってできるリズム体操です。
座ってできるということで上半身、とくに腕だけを動かすのではと思いそうですがこちらでは全身を使った運動を紹介しています。
腕振りから始まり、背中や腰も動かせるような運動に加え最後には足踏みも取り入れています。
簡単ですが全身にしっかり効きそうな運動ですよ。
簡単だという方は回数をこなしましょう!
吹き矢

吹き矢で遊んでみるのはどうでしょうか?
吹き矢と言ってもコピー用紙、紙で作る吹き矢です。
紙は書き損じやプリントに失敗したもので大丈夫。
筒状に紙を丸めてテープで止めます。
吹く方ですね。
そして小さな四角に切った紙を円すい状に丸めて矢を作ります。
筒の先に矢をセットして吹くのですがはこの動画では風船を使用しています。
得点を競って遊びます。
新聞紙で引っ張り相撲

新聞紙があればできる「新聞相撲」です。
本当に簡単でシンプルで開いた新聞を半分に切って縦に2回折るだけ、これで用意は完了です。
あとは2つの新聞を輪っかにして絡ませて両端から引っぱるだけ!
ちぎれてしまった人の負けとなります。
1枚の両端を引っぱって大きく残ったほうが勝ち、という遊び方もあります。
トーナメント戦にして優勝を目指しましょう!
洗濯バサミで指先のリハビリ

洗濯ばさみと空のペットボトルという身近なもので簡単に遊べて指先のリハビリにもなるこのゲーム。
ペットボトルの口に洗濯ばさみをはさみ、そこからつなげるようにはさんでいきます。
空いているところにはさんでもかまいません。
洗濯ばさみがおちないように全部をつなげていきます。
タイムトライアルにしたり対抗戦にしても盛り上がりますね。
デイサービスで使えるレクリエーション(61〜70)
隣のお庭にポイ!

「隣のお庭にポイ!」は新聞紙とダンボールで手軽に遊べる卓上玉入れのようなもの。
自分のところにある新聞紙をくしゃくしゃと丸めてボール状にしてお隣のチームの箱へ投げ入れます。
相手がこちらの庭へ投げ入れて箱に入らなかったものも投げ返して自分の得点にもできます。
相手チームの庭の箱へたくさん投げ入れたチームの勝ちです。
長生き音頭

みなさんで「長生き音頭」を踊ってみませんか?
あのしゃもじで有名な?ヨネスケが歌う「長生き音頭」、合いの手にかわいい女の子のコーラスが入っています。
動画では女の子がフラを踊っているのもかわいいです。
ウクレレの音が軽快で心地のよいハワイアンサウンドです。
歌詞も覚えやすく、いくつになってもまだまだ若い!という元気がもらえる歌でみんなで踊りましょう!
おはじきレク

おはじき、簡単に遊べて手先の運動にもなりますしいいですよね。
そのおはじき遊びに一工夫してみませんか?
ダンボールで土台を作って、その先に小さな箱をテープで貼り付けます。
サッカーゴールのような役目です。
そこへ向けておはじきを飛ばして入れるのですが、そのままでは簡単かな?ということで土台に穴を開けて落とし穴を作ります。
少しの工夫で楽しくなりますね。