RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

デイサービスで使えるレクリエーション

この記事では、デイサービス向けのレクリエーションを紹介します。

みんなで頭を動かしたり、ペアになって競争したり、その場にいる全員でドキドキわくわくを共有できるレクが盛りだくさんです!

「今日は何をしようかな?」と悩んでいる方は一度チェックしてみてください。

実際に介護現場でおこなわれているレクなので、高齢者の方にも安心して楽しんでいただけます。

簡単なレクが多く、準備にも時間がかかりません。

みんなでワイワイ盛り上がってくださいね。

デイサービスで使えるレクリエーション(51〜60)

クイズ

【昭和クイズ 全10問】懐かしい昭和時代を振り返ろう!面白い三択問題を紹介【高齢者向け脳トレ】
クイズ

問題の答えを考えてもらうクイズは、考える力や記憶を引き出す力が試される、定番のレクリエーションですよね。

問題のテーマを設定するなどの工夫で、どのような季節であっても楽しめるところがポイントです。

季節にまつわる問題で、外の風景をイメージしてもらったり、歴史にまつわる問題で記憶を探ってもらったりと、問題にしっかりと向き合ってもらって脳の活性化につなげていきましょう。

参加しやすさを重視するなら、選択肢のある問題にしてもるのもいいかもしれませんよ。

洗濯バサミで指先のリハビリ

レクリエーション 介護 ペットボトルと洗濯バサミ 指先のリハビリ 高齢者
洗濯バサミで指先のリハビリ

洗濯ばさみと空のペットボトルという身近なもので簡単に遊べて指先のリハビリにもなるこのゲーム。

ペットボトルの口に洗濯ばさみをはさみ、そこからつなげるようにはさんでいきます。

空いているところにはさんでもかまいません。

洗濯ばさみがおちないように全部をつなげていきます。

タイムトライアルにしたり対抗戦にしても盛り上がりますね。

長生き音頭

みなさんで「長生き音頭」を踊ってみませんか?

あのしゃもじで有名な?ヨネスケが歌う「長生き音頭」、合いの手にかわいい女の子のコーラスが入っています。

動画では女の子がフラを踊っているのもかわいいです。

ウクレレの音が軽快で心地のよいハワイアンサウンドです。

歌詞も覚えやすく、いくつになってもまだまだ若い!という元気がもらえる歌でみんなで踊りましょう!

隣のお庭にポイ!

デイサービスあすみる本日のレク「となりのお庭へポイ!」
隣のお庭にポイ!

「隣のお庭にポイ!」は新聞紙とダンボールで手軽に遊べる卓上玉入れのようなもの。

自分のところにある新聞紙をくしゃくしゃと丸めてボール状にしてお隣のチームの箱へ投げ入れます。

相手がこちらの庭へ投げ入れて箱に入らなかったものも投げ返して自分の得点にもできます。

相手チームの庭の箱へたくさん投げ入れたチームの勝ちです。

デイサービスで使えるレクリエーション(61〜70)

おはじきレク

おはじきレク 高齢者 レクリエーション デイサービス向け
おはじきレク

おはじき、簡単に遊べて手先の運動にもなりますしいいですよね。

そのおはじき遊びに一工夫してみませんか?

ダンボールで土台を作って、その先に小さな箱をテープで貼り付けます。

サッカーゴールのような役目です。

そこへ向けておはじきを飛ばして入れるのですが、そのままでは簡単かな?ということで土台に穴を開けて落とし穴を作ります。

少しの工夫で楽しくなりますね。

お好み焼きゲーム

レクリエーション 高齢者 お好み焼きゲーム
お好み焼きゲーム

食いしん坊のあなたにぜひやってもらいたい、微妙に難易度高めな雰囲気のゲームがこちら!!お好み焼きゲームです。

落ちたモノは無効、つまり食べ物を大事にしたいあなたにもとてもオススメできます。

段ボールが空気を受けてひっくり返りすぎたり、落ちてしまうモノが多いようですね。

でも、わいわい楽しくできそうな遊びではありませんか?

みんなでやってみてくださいね!

新聞紙キャッチ

新聞紙キャッチは、その名の通り新聞紙でボールをキャッチし合うゲームです。

カンタンだけど、なぜだか楽しくなる遊びですね!

新聞紙が破けないように、そっと投げるのも楽しいかもしれません。

まるで言葉のキャッチボール。

私は体育でボール捕まえられない人だったので、年齢を重ねたらこのゲームで遊びたいと思いました(笑)。