デイサービスで使えるレクリエーション
この記事では、デイサービス向けのレクリエーションを紹介します。
みんなで頭を動かしたり、ペアになって競争したり、その場にいる全員でドキドキわくわくを共有できるレクが盛りだくさんです!
「今日は何をしようかな?」と悩んでいる方は一度チェックしてみてください。
実際に介護現場でおこなわれているレクなので、高齢者の方にも安心して楽しんでいただけます。
簡単なレクが多く、準備にも時間がかかりません。
みんなでワイワイ盛り上がってくださいね。
- 【高齢者向け】座ったまま楽しめる簡単なレクリエーション
- 【高齢者向け】コロナ禍でも安心して楽しめる。座ってできるレク
- 車椅子で楽しめるゲーム・レクリエーション
- 【高齢者向け】楽しもう!集団ゲームレクのアイデア集
- 【高齢者向け】オススメのハンドメイドレク!簡単なアイディア
- 【高齢者向け】介護予防に効果的なレクリエーション
- 【高齢者向け】盛り上がり必至!人気のデイサービスレクリエーション
- 【高齢者向け】デイケアで楽しむ。ゲームやレクリエーションまとめ
- デイサービスで楽しめる!テーブルゲーム・レクリエーション
- 【高齢者向け】介護予防に効果的!楽しく過ごすレクリエーション
- 【進化型デイサービス】高齢者がわくわくするレクの取り組みまとめ
- 【高齢者向け】本日のおすすめレク。面白くて盛り上がる
- 【高齢者向け】デイサービスで楽しむ。面白いイベントアイデア集
デイサービスで使えるレクリエーション(11〜20)
パラシュートゲーム

準備もシンプルなパラシュートゲームを紹介します。
洗濯バサミ、袋、的を準備しゲームを楽しんでいきましょう。
袋の下に洗濯バサミを挟んで、重しを作ったらパラシュートの完成です。
的に向かってパラシュートを投げていきますよ。
的には点数が書いてありポイントをためていきます。
最後にポイントが高かった人が勝ちです。
参加者みんなで楽しめるパラシュートゲーム、ぜひ挑戦してみてくださいね。
コミュニケーションをとるきっかけにもなりそうですね!
お化け退治

卓上で遊べる「お化け退治」は的当てゲームのようなものです。
材料はトイレットペーパーやキッチンタオルなどの芯、色紙、輪ゴムでできてしまいます。
芯に色紙を巻き付けて的を作ります。
同じ要領で的を撃つ鉄砲のような物を作ります。
芯に色紙を巻き付けて切り込みを入れて輪ゴムを通すだけです。
的にいろんな絵を描くのも楽しみのひとつになりますね!
ジェスチャーゲーム

円になって座って、真ん中の人がジェスチャーでこれは何かと答えていくのが、ジェスチャーゲームです。
このゲーム、意外と伝わりづらいのが難しいところですよね。
でも「なんだかわからない!!」といいながら笑い合うのも楽しいゲームだったりします。
真ん中のジェスチャーする人は、みんなに伝わるように頑張って、ジェスチャーしましょう!
タオルでシュートゲーム

目指せK点越え!
タオルで飛ばしたお手玉で、床に引かれた線を越えるゲームです。
2人1組で飛ばしますが、息を合わせて飛ばすのがコツです。
結構お手玉があちこちに飛ぶので、周りの人に気をつけてあげてくださいね。
もしかして、あなたのおじいさん・おばあさんの意外な腕力が発揮されてしまうかも?
ぽんぽん飛ばして、たくさん線を越えてみましょう!
バランスゲーム

もっとハラハラするスリルがほしいあなたに!!次はこのお手玉を積み重ねていくバランスゲームです。
土台が心許ないだけに、トレーの上にお手玉を重ねていくのはなかなかハラハラしますよ!
最後の人は「責任重大」という言葉がぴったりかもしれません。
自分が崩さないように、崩さないように……っていう遊びは、どれもドキドキしますよね!
ホウキがけゲーム

ホウキがけゲームは、ホウキとわっかにした新聞紙と、小さなボールがあればできる、座ったままでもできるゲームです。
細かい作業が得意だった人には、楽しいゲームかもしれませんね。
ホウキだけで細かいチリを払っていたあなたは得意なのではありませんか?
ぜひ、いろんな人とどれだけボールを入れられるかを競ってみましょう!
デイサービスで使えるレクリエーション(21〜30)
ホワイトボードゲーム

このホワイトボードゲームは、途中の言葉が決まっているしりとりです。
まさに脳トレそのものですね!
その言葉につなげるのってなかなか難しくありませんか?
なかなか言葉が出てきても、途中の決めた言葉につながらない……なんていうこともあったりして、長くしりとりを続けられると思います。
しりとりってだんだん飽きてきてしまいますが、こういうルールを作るのもいいかもしれませんね!





