12月の折り紙アイデア!子どもと作るクリスマス&冬の簡単工作
寒い季節も楽しく過ごしたい!
そんなときは、お子さんと一緒に12月にぴったりな折り紙工作を楽しんでみませんか?
サンタやトナカイ、雪だるま、クリスマスツリーなど、この時期ならではのモチーフがたくさん!
色とりどりの折り紙で作るかわいらしい作品は、お部屋も心も温めてくれますよ。
簡単な手順で作れるものばかりなので、小さなお子さんでも手軽に楽しく取り組めます。
保育園や幼稚園、おうちで折り紙を楽しみながら、ステキな冬の思い出を作ってみませんか?
クリスマスの飾り付けにも活用してみてくださいね!
- 【簡単】クリスマスのかわいい折り紙
- 【簡単】クリスマスにぴったりな折り紙アイデアまとめ
- 折り紙1枚で折れる クリスマスツリーの折り方
- 12月の折り紙!保育で楽しめるサンタやリースの簡単なアイデア集
- 大人向けのクリスマス工作。オシャレで飾りたくなる作品アイデア
- 【保育】冬をテーマにした簡単な折り紙の製作アイデア
- 【松ぼっくりでクリスマス工作!】ツリーやオーナメント、インテリアまで
- 【12月の壁面】クリスマス以外にも使える!かわいい冬の製作アイデア
- 1月に楽しむ!子供向け折り紙アイデア
- 子供会のクリスマス会で使える工作アイデア。簡単で盛り上がる作品集
- 【子供が喜ぶ!】折り紙の簡単なアイデア。プレゼントにも!
- 紙コップを使ったクリスマス工作
- 12月の製作アイデア!クリスマスや冬をテーマに楽しむ保育のアイデア集
12月の折り紙アイデア!子どもと作るクリスマス&冬の簡単工作(1〜10)
星型のサンタクロース

星形のかわいいサンタクロースの折り方を紹介します。
まず、折り紙を裏返して角を手前にして置きます。
三角を2回折ったら広げて裏返し上の角を真ん中まで折り、下の角を上の辺に合わせて折ったあとさらに下の辺を真ん中まで折り上げます。
三角の部分を下に折り下げ線をつけたら、折った下の辺を開いて、上の角をかぶせましょう。
線にそって上の角を折り上げます。
上の左右の角を三角の辺に合わせて折り下げてください。
裏返して、左右の辺を真ん中まで折ったら折ってある方が表になるように半分に折ります。
左右の下の斜めの線をつまみながら折り下げます。
下の左右の角を星の形になるように折り上げましょう。
最後に、下の左右の角を斜めに折り線をつけて少しだけ広げれば完成です!
ペンで顔を描いたり、帽子にポンポンをつけてもかわいいですよ。
ポインセチア

クリスマスによく飾られる赤い花、ポインセチア。
折り紙で作って、華やかさを演出しましょう!
赤と緑の小さい折り紙をそれぞれ3枚ずつ用意します。
それぞれの折り紙を使って、花びらや葉っぱのパーツを作ってください。
できたパーツを組み合わせ、テープで貼りつけて花の形、大きな葉っぱの形を作れば、ポンセチアの形が完成します。
お好みで、中央に黄色い丸シールを貼るのもオススメです。
ほかの作品と組み合わせつつ、たくさんポインセチアを飾れば、お部屋の中が一層華やかになりますよ。
簡単に折れるトナカイ

サンタさんの相棒、トナカイを折り紙で作ってみませんか?
比較的シンプルな折り方なので、子供たちと一緒にぜひ挑戦してみてくださいね!
最後にトナカイのツノを表現するのですが、お子さんの年齢によっては少し難しい工程もありますので、その場合は大人がサポートしましょう。
仕上げにトナカイの目、鼻、口を書き込めばOK!
顔のパーツは丸シールを活用してもいいですね。
クリスマスの折り紙制作や壁面のデコレーションにもオススメなので、この制作を通してクリスマス気分を一層盛り上げてはいかがでしょうか。
12月の折り紙アイデア!子どもと作るクリスマス&冬の簡単工作(11〜20)
シマエナガ

大人気のシマエナガが折り紙1枚で作れる!
かわいい折り方を紹介します。
まず、折り紙の角が手前にくるように置きます。
三角に折り、線をつけて裏返したら左右の角を真ん中の線に合わせて折り線をつけましょう。
下の左右の角を手前の線に合わせて折り、さらに線にそって折ります。
裏返して上の左右の角を真ん中に合わせて折ります。
下の角を上の角まで折り上げましょう。
左右のふちで折ったら、上の左右の角を中心に合わせて折ります。
上の角を1枚だけ右の角から、下の高さにくるように折ってくださいね。
折った三角の左角を下の角に合わせて折り、上の角を下の角に合わせて折ります。
上の左右の角を5ミリくらい折れば完成!
ペンで顔を描いてくださいね。
立たせて飾るとかわいいのでオススメです。
マフラー付きゆきだるま

冬の風物詩ともいえる雪だるまが、マフラーを着用したかわいい折り紙のアイデアです。
真ん中に折り目を付けた紙を中心に向かって折り、開いたら下から上に折りたたみます。
上下から折り紙を少し折り返したら、左右から折りましょう。
左の角だけ折りたたみ、裏返したら縦向きにして上下から折ってください。
角を折りたたんでシルエットを整えたら、イラストを描いて完成です。
帽子やマフラーの色や模様を折り紙でアレンジできる作品を、1枚の折り紙で作ってみてくださいね。
折り紙3枚で作る簡単雪だるま

折り紙3枚を使って簡単に作れる雪だるまの折り紙です。
寒い冬の時期のおうち時間や12月のイベントに向けて幼稚園や保育園で制作してもいいですね!
小さめサイズの折り紙2枚で雪だるまの頭部分と体部分をそれぞれ作って貼り合わせます。
さらに、普通サイズの16分の1サイズの折り紙で雪だるまの帽子を作りましょう。
また、目は丸シールを黒く塗って貼ると手軽にきれいな目が表現できます。
小さなお子さんと一緒に作る場合、小さめの折り紙で作りにくい時は、まず普通サイズの折り紙で試してみることをオススメします!
雪うさぎ

折り紙1枚で折れる雪ゆきうさぎの折り方を紹介します。
まず、折り紙を表に置き左を右側に半分に折ります。
左右の下の辺を交差するように左右の辺に合わせて線をつけます。
広げて左右の角を真ん中に合わせて折りましょう。
次に、真ん中から開いて下を左右角に合わせて折り線をつけます。
下の真ん中の角を線に合わせて折り線をつけます。
下の線を上の線に合わせて折りましょう。
右側だけ開いたら、下の辺を上の辺に合わせて折ります。
上の1枚だけを下の辺に合わせて折ります。
次に、右下の中の1枚を右に引き出して折ってください。
開いて斜めの線で折り、上から閉じて折ります。
裏返して、右の辺を線で折ったら下から引き出してつぶして折ります。
斜めのふちで折り線をつけ、開いて線にそって折ったら残った角を上に合わせて閉じましょう。
左右を中わり折りにして耳の形に整えていきます。
折ってある方が表になるように半分に折り、角を折れば完成です。
丸シールやペンで目をつけてくださいね。






