12月の折り紙アイデア!子どもと作るクリスマス&冬の簡単工作
寒い季節も楽しく過ごしたい!
そんなときは、お子さんと一緒に12月にぴったりな折り紙工作を楽しんでみませんか?
サンタやトナカイ、雪だるま、クリスマスツリーなど、この時期ならではのモチーフがたくさん!
色とりどりの折り紙で作るかわいらしい作品は、お部屋も心も温めてくれますよ。
簡単な手順で作れるものばかりなので、小さなお子さんでも手軽に楽しく取り組めます。
保育園や幼稚園、おうちで折り紙を楽しみながら、ステキな冬の思い出を作ってみませんか?
クリスマスの飾り付けにも活用してみてくださいね!
- 【簡単】クリスマスのかわいい折り紙
- 【簡単】クリスマスにぴったりな折り紙アイデアまとめ
- 折り紙1枚で折れる クリスマスツリーの折り方
- 12月の折り紙!保育で楽しめるサンタやリースの簡単なアイデア集
- 大人向けのクリスマス工作。オシャレで飾りたくなる作品アイデア
- 【保育】冬をテーマにした簡単な折り紙の製作アイデア
- 【松ぼっくりでクリスマス工作!】ツリーやオーナメント、インテリアまで
- 【12月の壁面】クリスマス以外にも使える!かわいい冬の製作アイデア
- 1月に楽しむ!子供向け折り紙アイデア
- 子供会のクリスマス会で使える工作アイデア。簡単で盛り上がる作品集
- 【子供が喜ぶ!】折り紙の簡単なアイデア。プレゼントにも!
- 紙コップを使ったクリスマス工作
- 12月の製作アイデア!クリスマスや冬をテーマに楽しむ保育のアイデア集
12月の折り紙アイデア!子どもと作るクリスマス&冬の簡単工作(31〜40)
お手軽!クリスマスろうそくNEW!

クリスマスではキャンドルを灯すのが定番ですので、12月の折り紙アイデアとしてろうそくを作ってみるのはいかがでしょうか?
折り紙の赤い面を上にして、下の角を折り紙の中心に合わせて折ります。
そこから上の角を少し残して、巻き上げるように折りましょう。
残った上の角の部分がろうそくの火の部分です。
折り紙を裏返し、左右を内側に2回ずつ折って細い形に整えたら完成です。
そのままだと折った部分が浮いてしまうので、テープやのりで留めておいた方が安心ですよ。
かわいいサンタ帽子NEW!

サンタ帽子を作ってクリスマスを感じてみましょう。
折り紙の白い面を上にして、上の左右の角を折り紙の中心に合わせて折ります。
折り紙を裏返し、下の辺を1センチほど折り上げたら、もう一度折り紙を裏返しましょう。
中央で重なるように左右を内側へ折り、下に飛び出した角を内側に折り込みます。
これで完成でも良いですが、帽子の角を斜め下に折ると動きが出てかわいいですよ。
帽子の先に白い円形のパーツを貼ってポンポンを表現しても良さそうですね。
平面でお手軽なクリスマスツリーNEW!

シンプルな手順で作れるクリスマスツリーをご紹介します。
基本的には折り目に合わせて真っすぐ折り、二カ所だけ段折りにする工程がありますよ。
折り紙を三角に折って折り目をつけたらひらき、左の2つの辺を折り目に合わせて折りましょう。
折ってできた角を下にして折り紙を置き直したら、下の角を上の角を合わせて折ってください。
さらに折り下げ段折りにし、折り紙の上下を入れ替えて裏返します。
下の三角を折り上げてから段折りし、下の角を2センチほど折り上げたら完成ですよ。
ツリーの下部分には網目模様を描いてくださいね。
指人形にもなる!シマエナガNEW!

北海道に生息する「雪の妖精」と呼ばれるシマエナガ。
ぬいぐるみのような丸いフォルムとつぶらな瞳が本当にかわいいですよね。
こちらはそのシマエナガをモチーフにした折り紙作品。
なんと指人形にもなるとの事で、子供たちが喜びそうなアイデアですね。
まず折り紙を三角形に折って、左右の角を中央で重ねるように内側に折ります。
折り紙の上下を入れ替えてから左右の角を折り返し、羽を表現してください。
頭となる上部の角を折って丸みを出し、下の三角を内側に折り込んだら完成ですよ。
羽の模様と顔をペンで描いて仕上げましょう。
プレゼント型メッセージカード

クリスマスはもちろん、誕生日やお祝い、記念日にも活躍できるプレゼント型メッセージカードです。
心のこもった手作りのカードで、かわいくメッセージを贈ってみませんか?
とてもシンプルな折り方なので、お子さんと一緒に楽しめます。
この折り紙は裏地が表に出るデザインなので、両面折り紙を使っても雰囲気が変わったり、個性的な作品に仕上がるでしょう。
プレゼントのリボンの下部分を引き出すと中面が見えるようになるので、メッセージを中に忍ばせてサプライズしてもステキですね!
12月の折り紙アイデア!子どもと作るクリスマス&冬の簡単工作(41〜50)
イルミネーションライト

クリスマスにぴったりのイルミネーションライトの折り方を紹介します。
折り紙3分の1を使います。
まず、折り紙を横向きに裏にして置き、右の辺を3分の1くらい折ります。
広げて半分に折りましょう。
3分の1に折った部分を上にして、裏返してくださいね。
下の辺を上に向かって折り目をつけながら4回折ります。
上の辺を折り目に合わせて折り下げます。
だん折りの部分を右にして横に向けたら、右の上下の辺だけ真ん中で折りながらつぶして折ります。
真ん中の角を内側に折り、下に向けましょう。
次に、下の辺を真ん中より少しだけ上になるように折り、出たところを真ん中に折り込みます。
左右の辺を少しだけ折り、下の部分を斜めに折り込みましょう。
上の部分につまようじなどで穴を空けたらライトの完成です。
必要な数を作って最後に、麻ひもを通してくださいね。
帽子とマフラー

とてもかわいい帽子とマフラーの折り方を紹介します!
材料は、7.5×7.5センチの折り紙1枚、15センチ×1.75センチの折り紙1枚、マスキングテープ、マフラーや帽子をかぶせる動物などの作品です。
まず、マフラーです。
裏返して、下の辺を上の編に合わせて2回折ります。
上下の向きを変えて、マフラーをつける作品の左に端を合わせましょう。
右に向かって巻いていき、余ったところを切ります。
下から1枚持って左下の角から右上に折り上げます。
左から少しだけ開けて左下に折りましょう。
右を手前に出してかぶせればマフラーの完成です。
次に、帽子です。
角が手前にくるように置きます。
三角に折って線をつけます。
上下の角を中心に合わせて折りましょう。
上だけ戻し、下の角を真ん中の線に合わせて折ります。
上の角をすぐ下の線に合わせて折ります。
裏返して、上の左右の角を線が交差している部分に合わせて折り線をつけていきます。
上の角を後ろへ少しだけ折り、左右の辺を斜めの線に合わせて折ります。
下の部分を帽子の形になるように整えたら完成です!






