【子ども向け】12月に楽しむ簡単な折り紙
寒さが増す12月、室内で遊ぶ機会も増える季節ですよね。
何をして遊ぼうかな?
と悩んだ際、折り紙は幅広い年齢層で楽しめるオススメのレクリエーションの一つ。
温かいお部屋で、冬のモチーフを折ってみるのはいかがでしょうか?
この記事では子供向けの簡単に折れる折り紙のなかから、特に12月にピッタリのアイデアをご紹介しています。
シンプルで簡単な折り方を中心にピックアップしましたので、細かい作業が苦手な大人の方にもオススメですよ。
- 【子ども向け】12月に楽しむ簡単な折り紙
- 【簡単】クリスマスのかわいい折り紙
- 【簡単】クリスマスにぴったりな折り紙アイデアまとめ
- 折り紙1枚で折れる クリスマスツリーの折り方
- 【12月】簡単に作れるサンタやツリーなどのクリスマスの折り紙
- 【折り紙】折ってあげると喜ぶ!女の子向けの簡単なアイデア
- 【子供が喜ぶ!】折り紙の簡単なアイデア。プレゼントにも!
- 1枚の折り紙で簡単に作れる花の製作アイデア
- 【こどもの折り紙】一枚で作れる!お花の簡単なアイデア
- 【保育】冬をテーマにした簡単な折り紙の製作アイデア
- 【子ども向け】11月の簡単な折り紙のアイデア
- 【DIY】手作りを楽しもう!冬飾りアイデアまとめ
- 1月に楽しむ!子供向け折り紙アイデア
- 【保育】12月の壁面飾りのアイデア。子供が喜ぶモチーフ特集
- 楽しい冬の遊び。子供が楽しめるレクリエーション
【子ども向け】12月に楽しむ簡単な折り紙(11〜20)
プレゼントボックス

冬は子供たちにとって楽しみがたくさん詰まった季節です。
その冬をさらに楽しむためのアイデアとして、折り紙で作るプレゼントボックスを試してみてはいかがでしょうか。
折り紙1枚でリボンをあしらったプレゼントボックスが手軽に作れちゃうんです!
手順が簡単なので子供たちの小さな手でも自由に楽しめますよ。
また、折り紙の裏の白い部分を好きな色に着色したり、両面折り紙を使っても華やかに仕上がりますね。
子供たちの創造力を養いながら、手先の動きも豊かになるので、この冬にぜひ取り入れてみては。
雪うさぎ

折り紙1枚で折れる雪ゆきうさぎの折り方を紹介します。
まず、折り紙を表に置き左を右側に半分に折ります。
左右の下の辺を交差するように左右の辺に合わせて線をつけます。
広げて左右の角を真ん中に合わせて折りましょう。
次に、真ん中から開いて下を左右角に合わせて折り線をつけます。
下の真ん中の角を線に合わせて折り線をつけます。
下の線を上の線に合わせて折りましょう。
右側だけ開いたら、下の辺を上の辺に合わせて折ります。
上の1枚だけを下の辺に合わせて折ります。
次に、右下の中の1枚を右に引き出して折ってください。
開いて斜めの線で折り、上から閉じて折ります。
裏返して、右の辺を線で折ったら下から引き出してつぶして折ります。
斜めのふちで折り線をつけ、開いて線にそって折ったら残った角を上に合わせて閉じましょう。
左右を中わり折りにして耳の形に整えていきます。
折ってある方が表になるように半分に折り、角を折れば完成です。
丸シールやペンで目をつけてくださいね。
イルミネーションライト

クリスマスにぴったりのイルミネーションライトの折り方を紹介します。
折り紙3分の1を使います。
まず、折り紙を横向きに裏にして置き、右の辺を3分の1くらい折ります。
広げて半分に折りましょう。
3分の1に折った部分を上にして、裏返してくださいね。
下の辺を上に向かって折り目をつけながら4回折ります。
上の辺を折り目に合わせて折り下げます。
だん折りの部分を右にして横に向けたら、右の上下の辺だけ真ん中で折りながらつぶして折ります。
真ん中の角を内側に折り、下に向けましょう。
次に、下の辺を真ん中より少しだけ上になるように折り、出たところを真ん中に折り込みます。
左右の辺を少しだけ折り、下の部分を斜めに折り込みましょう。
上の部分につまようじなどで穴を空けたらライトの完成です。
必要な数を作って最後に、麻ひもを通してくださいね。
シマエナガ

大人気のシマエナガが折り紙1枚で作れる!
かわいい折り方を紹介します。
まず、折り紙の角が手前にくるように置きます。
三角に折り、線をつけて裏返したら左右の角を真ん中の線に合わせて折り線をつけましょう。
下の左右の角を手前の線に合わせて折り、さらに線にそって折ります。
裏返して上の左右の角を真ん中に合わせて折ります。
下の角を上の角まで折り上げましょう。
左右のふちで折ったら、上の左右の角を中心に合わせて折ります。
上の角を1枚だけ右の角から、下の高さにくるように折ってくださいね。
折った三角の左角を下の角に合わせて折り、上の角を下の角に合わせて折ります。
上の左右の角を5ミリくらい折れば完成!
ペンで顔を描いてくださいね。
立たせて飾るとかわいいのでオススメです。
帽子とマフラー

とてもかわいい帽子とマフラーの折り方を紹介します!
材料は、7.5×7.5センチの折り紙1枚、15センチ×1.75センチの折り紙1枚、マスキングテープ、マフラーや帽子をかぶせる動物などの作品です。
まず、マフラーです。
裏返して、下の辺を上の編に合わせて2回折ります。
上下の向きを変えて、マフラーをつける作品の左に端を合わせましょう。
右に向かって巻いていき、余ったところを切ります。
下から1枚持って左下の角から右上に折り上げます。
左から少しだけ開けて左下に折りましょう。
右を手前に出してかぶせればマフラーの完成です。
次に、帽子です。
角が手前にくるように置きます。
三角に折って線をつけます。
上下の角を中心に合わせて折りましょう。
上だけ戻し、下の角を真ん中の線に合わせて折ります。
上の角をすぐ下の線に合わせて折ります。
裏返して、上の左右の角を線が交差している部分に合わせて折り線をつけていきます。
上の角を後ろへ少しだけ折り、左右の辺を斜めの線に合わせて折ります。
下の部分を帽子の形になるように整えたら完成です!
星型のサンタクロース

星形のかわいいサンタクロースの折り方を紹介します。
まず、折り紙を裏返して角を手前にして置きます。
三角を2回折ったら広げて裏返し上の角を真ん中まで折り、下の角を上の辺に合わせて折ったあとさらに下の辺を真ん中まで折り上げます。
三角の部分を下に折り下げ線をつけたら、折った下の辺を開いて、上の角をかぶせましょう。
線にそって上の角を折り上げます。
上の左右の角を三角の辺に合わせて折り下げてください。
裏返して、左右の辺を真ん中まで折ったら折ってある方が表になるように半分に折ります。
左右の下の斜めの線をつまみながら折り下げます。
下の左右の角を星の形になるように折り上げましょう。
最後に、下の左右の角を斜めに折り線をつけて少しだけ広げれば完成です!
ペンで顔を描いたり、帽子にポンポンをつけてもかわいいですよ。
【子ども向け】12月に楽しむ簡単な折り紙(21〜30)
煙突の家

組み合わせて作るかわいい家の折り方を紹介します!
材料は7.5センチ×15センチの壁用折り紙4枚、15センチの折り紙の2分の1サイズ1枚、15センチ×15センチの家の中の折り紙1枚、15センチ×15センチの屋根用折り紙1枚、7.5センチ×7.5センチの煙突用折り紙1枚、のりです。
まず、壁用折り紙を窓枠に出したい色を表にして横に置きます。
上下の辺を合わせて線をつけ、下の辺を線に合わせて折ります。
ふちを下の辺に合わせて折り返しましょう。
折った部分を持って、下にめくります。
右下の角を真ん中に合わせて折ったら、壁のパーツの完成です。
これを4つ作り、のりで貼りながら組み合わせましょう。
家の中用の折り紙を窓枠に差し込みます。
屋根は、折り紙の白い面を上にして三角に折ってのりづけすれば完成です。
最後に煙突です。
折り紙の色の面を表にします。
縦半分に折って開いたら、上の辺を少しだけ折ります。
裏返して左右の辺を真ん中で折れば完成です。
全部のパーツをのりづけしてくださいね。