RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】盛り上がる!12月のイベントやレクリエーションのアイディア

12月はクリスマスや年末年始など、にぎやかなイベントや行事が多い時期ですよね。

介護施設やデイサービスなどでも、12月に合わせたイベントやレクリエーションを考えているのではないでしょうか?

そこで今回は、高齢者の方向けの12月にオススメなイベントやレクリエーションをご紹介します。

12月にちなんだものを中心に、さまざまなイベントやレクリエーションを集めました。

12月以外の月にも取り組めるものも、この時期ならではのすてきな工夫がしてあり楽しんでいただけますよ。

イベントやレクリエーションを通して高齢者の方も交流が広がるといいですね。

今回の記事をぜひ慌ただしい師走にご活用ください。

【高齢者向け】盛り上がる!12月のイベントやレクリエーションのアイディア(21〜30)

来年のカレンダー作り

【カレンダーづくり】デイサービスの定番イベントです。季節のテーマを決めて来月のカレンダーを作ります 《社会福祉法人庄和和合会》
来年のカレンダー作り

来年のカレンダー作り、素敵な思い出になりますよね。

色紙や雑誌の切り抜きを使ってちぎり絵でカレンダーにするのも高齢者の方にぴったりの楽しい活動です。

そのほかにも自分の好きな素材を選んで、思いおもいのデザインを作れるのが魅力ですね。

手先を動かすので、集中力も高まります。

季節の風景や思い出の場所など、自由な発想で作品作りを楽しんでください。

完成したカレンダーを見ると、きっと達成感でいっぱいになるはずです。

みんなで一緒に作るのも楽しいですよ。

素敵な思い出作りになること間違いなしですね。

簡単お正月飾り

【高齢者レク】簡単お正月飾り だるまの飾り【製作・工作】Daruma decoration
簡単お正月飾り

牛乳パックとトイレットペーパーの芯を使って、立体的なだるまの置物を作ってみましょう。

細長くカットした牛乳パックを丸めた枠に丸みを意識しつつお花紙を巻きつけ、顔やもようのパーツを貼り付ければだるまの完成です。

あとはカットしたペーパーの芯や折り紙を貼り付けた台座に、だるまをセットするという手順ですね。

使用するお花紙の色や表情の描き方など、アレンジの幅も広いので、より縁起がよさそうなかわいらしいデザインを目指して、自分なりのだるまを作っていきましょう。

【高齢者向け】盛り上がる!12月のイベントやレクリエーションのアイディア(31〜40)

門松

お正月の玄関を華やかに彩る門松のマスコットを、折り紙の組み合わせで作っていきましょう。

筒に丸めた緑の折り紙を斜めにカットして竹を作り、それを並べたものを土台としてさまざまな装飾を加えていきます。

「松竹梅」がそろっていることが門松の大切な要素なので、ここも意識しつつ縁起の良い見た目に仕上げていきましょう。

立体的な見た目ですが折り紙がベースなので、置物としてだけでなく壁面の飾り付けに取り入れるのもオススメですよ。

おわりに

12月のイベントにあわせた、レクリエーションをたくさんご紹介しました。

年末ということもあり慌ただしくなりがちですが、さまざまなレクリエーションを楽しんで、新たな気持ちで新年を迎えられると良いですよね。