RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

かわいいサンタクロースの壁面!12月の保育にピッタリのアイデア集

師走が近づき、クリスマスムードが高まってきましたね。

壁面の飾りのサンタクロースを作って、子供たちと一緒に楽しい冬の思い出を作りませんか?

こちらでは画用紙やレースペーパー、紙皿などの身近な素材を使って作るサンタクロースの壁面の飾りを紹介します。

白いおひげやかわいらしい帽子、にこやかな表情のサンタクロースが、保育室を心温まる雰囲気に演出してくれますよ。

先生方の想像力をいかして、ステキなクリスマスの空間を作ってみてくださいね!

かわいいサンタクロースの壁面!12月の保育にピッタリのアイデア集(11〜20)

リースでブランコサンタさん

https://www.tiktok.com/@chooobo2/video/7429662461395062024

クリスマスの壁面にピッタリ!

手足が動くサンタクロースリースの作り方を紹介します。

材料は画用紙、絵の具、水風船、のり、セロハンテープ、リボン、丸シールです。

リース形に切った白い画用紙に、水風船に絵の具をつけて自由にスタンプをしていきます。

絵の具が乾いたら折り紙でデコレーションを楽しみ、リースの上に穴あけパンチで穴を空けたら、リボンを通しましょう。

次に色画用紙でサンタクロースを作ります。

目は丸シールを貼り、手や足はモールを使ってくださいね。

色画用紙で木のベンチを作って座らせてあげましょう。

最後に、サンタクロースをリースにのりで貼り、後ろからセロハンテープでとめれば完成です!

レースペーパーでつくるサンタクロース

@peta_peta_anyo

˗ˏˋ サンタクロース製作🎄 ˎˊ˗ ✎𓂃材料 ・画用紙 ・レースペーパー ・丸シール ・クレヨン ・絵の具 ・のり、ボンド ・デコレーション用ポンポン(白) ✎𓂃作り方 ・赤色の画用紙を三角に切る ・レースペーパーを貼る ・目や鼻、髭を貼り、口はクレヨンで描く ・デコレーション用のポンポンをボンドで  三角の先端に貼る ・台紙に完成したサンタを貼り、  周りは白の絵の具で指スタンプをする おとぼけ顔がかわいいサンタの製作です! 指スタンプで表現する雪でさらに豪華に⸝⋆⸝⋆ ぜひやってみてくださいね🎅❄️ いつも見ていただきありがとうございます💜 後で投稿を見返すには[保存]がオススメ! 𓈒 𓏸 𓐍 𓂃 𓈒𓏸 𓂃◌𓈒𓐍 𓈒𓈒 𓏸 𓐍 𓂃 𓈒𓏸 𓂃◌𓈒𓐍 𓈒 まゆ先生🧸 @peta_peta_anyo 〖 明日すぐできる!簡単製作アイデア 〗 ꕁ 現場でのリアルな子どもの声や反応をキロク ꕁ 現役保育士 ⌇子どもも先生も楽しい保育 ☺︎ˎˊ˗ フォロー・いいねお待ちしています🤍 𓈒 𓏸 𓐍 𓂃 𓈒𓏸 𓂃◌𓈒𓐍 𓈒𓈒 𓏸 𓐍 𓂃 𓈒𓏸 𓂃◌𓈒𓐍 𓈒 #保育士#保育#製作#冬の製作#クリスマス製作#クリスマス#クリスマスツリー#12月製作#サンタクロース#サンタ#サンタ製作#乳児製作#幼児製作#簡単製作

♬ Christmas song “Let’s decorate” – 3KTrack

指スタンプが楽しい、レースペーパーを使ったサンタクロース壁面の作り方をご紹介します。

材料は画用紙、レースペーパー、丸シール、クレヨン、絵の具、のり、木工用接着剤、デコレーションボールです。

まず、赤の色画用紙を三角形に切り、上にのりでレースペーパーを貼ってくださいね。

次にレースペーパーに丸シールで目や鼻、画用紙でひげを作ってのりで貼りましょう。

画用紙の台紙にサンタクロースを貼って、周りに白の絵の具で指スタンプしましょう。

最後にデコレーションボールを三角のてっぺんにつければ完成!

折り紙でつくるサンタのつるし飾り

https://www.tiktok.com/@chooobo2/video/7429284737467960594

折り紙で作る、サンタクロースのつるし飾りをご紹介します。

まず、赤い折り紙を半分の三角に折って開き、真ん中の線に合わせて先を少しだけ2回折ります。

裏返しにして、たこの折り方をしたら下の三角を上に折り上げます。

次に薄オレンジの折り紙で顔を作りましょう。

折り紙を正方形4つに折り、広げたら上の部分を4分の1くらい折って、広げましょう。

下の部分を真ん中の線まで折り、上の部分を一番上の線で折ります。

裏返して下の部分の両端を斜めに折り上げたら、赤の折り紙に顔になるようにのりで貼ってくださいね。

カラーペンで目と鼻を描いたらサンタクロースができますよ。

最後に星を切り絵で作り、セロハンテープでサンタクロースとつなげたら完成です!

サンタさんのオーナメント

【保育】紙コップで簡単!サンタのオーナメント【クリスマス製作】
サンタさんのオーナメント

毛糸の髪の毛と、ポンポンボールの目と鼻が特徴的でとってもかわいいですね。

こちらの制作は、紙コップ、白い毛糸、ポンポン、絵の具を用意ください。

サンタの帽子部分になる紙コップに色をつけ、チャームポイントの髪の毛はカットした毛糸を、接着剤でコップの淵の裏に貼っていきましょう。

接着剤が乾いたらポンポンで目と鼻を貼っていき、引っかけるひもを通して完成です。

紙コップの色を変えたりしながら、いろいろな色の帽子をかぶったサンタさんを作るのもオススメですよ。

サンタのクリスマスリース

【クリスマス制作】トナカイ・サンタのクリスマスリース制作 [Xmas production] Reindeer Santa Christmas wreath production
サンタのクリスマスリース

12月になると、室内の飾りにクリスマスリースを飾るご家庭も多く見られますよね。

こちらの紙皿を使った制作は、紙皿の中心部分をカットしていきますが、最後までカットせず残しておくのがポイントですよ。

カットできたら手でちぎった折り紙を顔の部分に貼っていきましょう。

さなざまな形にちぎった折り紙は個性が出てすてきですね。

顔のパーツをのりで貼りつけて、フック部分に色を塗ったら完成です。

サンタクロースやトナカイの鼻部分に、ポンポンなど貼ってもかわいくなりそうですね。

三角のサンタさん

クリスマス製作④三角形のサンタさん☆年齢別製作方法を紹介~概要欄にて~【保育園・幼稚園】
三角のサンタさん

全年齢アレンジが可能!

三角のサンタさんについてご紹介します。

準備するものは2色の折り紙、三角のサンタ服、顔、ひげ、白い丸、手、足、のり、クレヨンです。

はじめに折り紙をビリビリとちぎり、三角形のサンタ服に貼り付けます。

次に、ひげを貼った顔を三角形の真ん中に貼り、三角の頂点に白い丸を貼ります。

最後に手足のパーツを付けて、サンタさんの目や鼻をクレヨンで描いたら完成です!

年齢に合わせて制作方法をアレンジしてみましょう。

かわいいサンタクロースの壁面!12月の保育にピッタリのアイデア集(21〜30)

円すい形のかわいいサンタさん

クリスマス製作②円錐型の可愛いサンタ!!飾り方を楽しんで【保育園・幼稚園】
円すい形のかわいいサンタさん

クリスマスの飾りつけにとてもかわいい!

円すい形のサンタクロースの作り方を紹介します。

材料は、直径14センチの赤の半円、半円に合わせた円すいの型、顔、ベルト、帽子の先、長靴などのパーツ、のり、クレヨンです。

まず、半円に円すいの型にそって線を描き、折っておきます。

それぞれのパーツを半円に貼っていくのですが、ベルトが真ん中にくるようにしてくださいね。

次にクレヨンでサンタクロースの顔を描いていきます。

折ったところにのりを貼り、丸めて中から貼り合わせます。

最後に帽子の先をつければ完成です!

緑や、茶色の半円でトナカイやツリーを作ってもかわいいのでオススメです。