RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

かわいいサンタクロースの壁面!12月の保育にピッタリのアイデア集

師走が近づき、クリスマスムードが高まってきましたね。

壁面の飾りのサンタクロースを作って、子供たちと一緒に楽しい冬の思い出を作りませんか?

こちらでは画用紙やレースペーパー、紙皿などの身近な素材を使って作るサンタクロースの壁面の飾りを紹介します。

白いおひげやかわいらしい帽子、にこやかな表情のサンタクロースが、保育室を心温まる雰囲気に演出してくれますよ。

先生方の想像力をいかして、ステキなクリスマスの空間を作ってみてくださいね!

かわいいサンタクロースの壁面!12月の保育にピッタリのアイデア集(41〜50)

サンタとクリスマスケーキ

【保育園のクリスマス製作】「クリスマスケーキ」保育士が実演紹介
サンタとクリスマスケーキ

クリスマスにかかせないサンタさんとケーキ。

この二つが壁にあれば、子供たちもわぁっと盛り上がるのではないでしょうか!

画用紙を使って、サンタさんは赤い服と帽子、顔や白いおひげを作ります。

そしてケーキは、いろんな具材が入ったおいしそうなケーキになるように、いろんな色を使ってカラフルに仕上げるのがオススメです!

サンタさんがケーキを食べようとしている絵、サンタさんがプレゼントとしてケーキを持ってきた、いろんなシチュエーションで飾ってみてくださいね。

サンタとトナカイリース

折り紙 クリスマスリース(サンタクロースとトナカイ) 折り方 Origami Christmas Santa Claus reindeer wreath tutorial(niceno1)
サンタとトナカイリース

クリスマスを心待ちにする子供たちと一緒に、サンタとトナカイリースを作りましょう!

このリースは、サンタとトナカイのパーツを作り、円形につなげるだけで手軽に作れますよ。

ハサミとノリは使わないので、安心して一緒に楽しむことができますね!

サンタとトナカイの目や鼻を描き込んでオリジナル感を楽しんだり、丸シールを貼って手軽に表現してもいいでしょう。

子供たちのクリスマスへの期待感を形にするとともに、冬を彩る楽しい制作になること間違いなしですね!

サンタリース

【クリスマス100均DIY】サンタリースの作り方
サンタリース

ふんわりとした優しい印象のあるサンタリースを製作してみませんか。

クリスマスならではのサンタをモチーフにした壁面飾りなので、子供たちと一緒に作ることで思い出にも残りますよ。

まずは、リースベースのかたちに型紙をカット。

続いて、リースベースに毛糸を巻きつけてヒゲを製作したら、フェルト生地でサンタの帽子を作りましょう。

ポンポンで作った鼻やワイヤーを折り曲げたメガネを接着。

帽子のふちにドリームキャットを取り付けて、最後に頬をチークで化粧したら完成です。

難しい部分は大人が協力して、本格的なクリスマスアイテムを製作してみてくださいね。

ツリーブランコのサンタクロース

【折り紙 サンタクロース】 簡単 ツリーに飾ってかわいい! 「ツリーブランコのサンタクロースの作り方」クリスマス製作 壁面飾り How to make origami Santa Claus
ツリーブランコのサンタクロース

忙しいサンタさんのちょっとゆっくりとした時間を表したような、ツリーのようなブランコに乗るかわいいサンタさんを作ってみましょう!

サンタさんそのものは、折り紙で作ります。

折るときは、ブランコに座っているような姿勢にしましょう。

ブランコは、緑色の毛糸と折り紙で作ります。

毛糸の真ん中あたりに、折り紙で作ったブランコのイスをつけます。

あとは両面テープを使ってサンタさんをブランコに乗せ、毛糸の端をまとめましょう。

まとめた毛糸の端の部分に星をつければ、ツリー型のブランコに乗ったサンタさんの完成です!

手形のお髭のサンタさんとシール貼りのツリー

【幼稚園・保育園】12月手形のお髭サンタさん絵画・製作
手形のお髭のサンタさんとシール貼りのツリー

子供たちのかわいい手形をサンタのひげに見立てた制作をしてみましょう。

まず、下準備としてサンタの顔に見立てた楕円の画用紙、三角に折った折り紙を用意しておきます。

折り紙はサンタの身体になるので柄のついたものがオススメです。

次に、白い絵の具で画用紙に子供の手形を取ります。

絵の具が乾いたら、手形を先生がハサミで切り出しましょう。

子供たちと一緒にのりでサンタのパーツを貼り合わせます。

さらに画用紙をツリーの形に作っておいて子供たちにシール貼りを楽しんでもらえば、クリスマスらしい制作のできあがりです。

立体サンタクロース

【サンタクロース】クリスマス製作 立体 画用紙 折り紙 Origami christmas サンタ Santa Claus 壁画 冬 winter
立体サンタクロース

立体感のある作品は、触ってみたいなという気持ちになり、子供たちの興味をかきたてますよね!

サンタさんの壁飾りもちょっと立体感を出して、注目を集めてみましょう。

サンタさん全体を立体的にせずに、顔のパーツの一部、サンタさんであれば特徴的なふわふわの白いおひげだけを立体的にするのもオススメ。

白い綿や布、お花紙を使えば、本物のサンタさんのようなふわふわのおひげが完成します。

顔や体などのパーツは画用紙などを使って作り、そこに完成したおひげをつければ、プチ立体的なサンタさんの完成です!

【折り紙】アンパンマンサンタ

【折り紙】アンパンマンサンタとバイキンマントナカイの作り方
【折り紙】アンパンマンサンタ

子供から圧倒的な人気を誇る、アンパンマンをモチーフにしたサンタを制作しましょう!

まずは、アンパンマンの顔全体を折り紙で作り、重ねるように鼻やほっぺのパーツを貼り合わせます。

目や口、光沢はペンで描くのがオススメです。

バイキンマンを作る場合も、顔全体を作り、パーツを重ねていきましょう。

顔の上部にサンタの帽子やトナカイのツノを取り付けることで、クリスマスならではのキャラクターが完成します。

壁面や扉を華やかに彩るアイテムをぜひ作ってみてくださいね。