RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

かわいいサンタクロースの壁面!12月の保育にピッタリのアイデア集

かわいいサンタクロースの壁面!12月の保育にピッタリのアイデア集
最終更新:

師走が近づき、クリスマスムードが高まってきましたね。

壁面の飾りのサンタクロースを作って、子供たちと一緒に楽しい冬の思い出を作りませんか?

こちらでは画用紙やレースペーパー、紙皿などの身近な素材を使って作るサンタクロースの壁面の飾りを紹介します。

白いおひげやかわいらしい帽子、にこやかな表情のサンタクロースが、保育室を心温まる雰囲気に演出してくれますよ。

先生方の想像力をいかして、ステキなクリスマスの空間を作ってみてくださいね!

かわいいサンタクロースの壁面!12月の保育にピッタリのアイデア集(1〜10)

10人のサンタクロースNEW!

壁面飾り工房「10人のサンタクロース」の壁面飾りを紹介します! 12月 保育 幼稚園 学校 サンタクロース クリスマス 壁面装飾 ペーパークラフト
10人のサンタクロースNEW!

表情も動きも違うサンタクロースがにぎやかな印象を受けますよね。

にっこりと笑うサンタクロースの壁面に、子供たちも心がウキウキするのでは。

サンタクロースだけでなく、赤色や緑色などのクリスマスカラーで「メリークリスマス」の文字を一緒に飾ると華やかさが増しますよ!

さらに、子供たちが楽しみにしているプレゼントボックスや、星のモチーフなどでカラフルに仕上げると良いでしょう。

背景は、ネイビーや黒などの暗い色だと全体的にまとまりがでそうですね。

そりに乗ったサンタクロースNEW!

【工作ネタ】そりに乗ったサンタクロース Santa Claus in a sleigh(12月壁面飾り 型紙あり)(高齢者レク デイ 作業療法 保育 色画用紙 簡単)(作品サイズ:模造紙1枚)
そりに乗ったサンタクロースNEW!

ふわふわのおひげに思わず触れたくなるような、季節感のある壁面ですよ!

画用紙だけでなく、綿を活用することで立体感を演出できるのでオススメです。

さらに、ホログラム折り紙を活用しながらさまざまな大きさの星を貼り付けると、まるでソリが空の上を飛んでいるように見えますよ!

サンタクロースの人数やトナカイの装いもアレンジできるので、子供たちと相談しながら作ってみるのもおもしろいのでは。

壁面を見ているだけでワクワクする素晴らしいアイデアですね。

クリスマスにかわいい!サンタクロースNEW!

【 クリスマス 折り紙 】 簡単 可愛い サンタクロース 折り方 / 冬の折り紙 サンタ Origami Santa Claus
クリスマスにかわいい!サンタクロースNEW!

顔、体、帽子、3つのパーツを組み合わせ、サンタクロースを作りしましょう。

1つの角を中心に合わせて折り目をつけ、折り目に合わせてもう一度角を合わせて折り目をつけます。

2つ目の折り目に合わせて角を折ったら折り紙を裏返し、残りの3つの角を中心に合わせて折りましょう。

1つだけ色の違う三角の両角を中心に合わせて折り、向かい側の辺をひし形の中央まで折ってください。

長方形になった部分の両端を内側に折り、さらに4つの角を三角に折ったら顔の完成です。

体は左右の辺を真ん中で合わせて折り、真ん中に集まっている上の角2つを外側に1センチほど折り返します。

ここがサンタの手の部分になりますよ。

上下の辺を真ん中で合わせて折って正方形にしたら、上の袋をつぶして船を作りましょう。

船の部分と下に残した部分、どちらも段折りで手足を作りますよ。

帽子は小さい折り紙で10回ほど折って作りましょう。

3つのパーツを接着したら完成です!

サンタクロースの紙皿制作NEW!

https://www.tiktok.com/@peta_peta_anyo/video/7436681167174307079

乳児クラスから幼児クラスまで、難易度を変えて楽しめるサンタクロースの壁面アイデアですよね。

乳児クラスは、紙皿にクレヨンでサンタクロースの顔を描いたり貼ったりしながら完成を目指し、幼児クラスはハサミで紙皿をカットする工程から完成までを目指せますよ。

綿や白色のデコレーションボール、キョロキョロと動く目のシールを活用することで立体感が演出できます。

壁が華やかになり、登園するのが楽しみになるのではないでしょうか。

トイレットペーパーの芯で作る!北欧風サンタクロースNEW!

@hapibacrafts

【トイレットペーパーの芯で作れる!北欧風サンタ人形の作り方】 画用紙とトイレットペーパーの芯で作れる!かわいい北欧風サンタ人形の作り方を紹介します! <用意するもの> ・トイレットペーパーの芯 1個 ・画用紙(B5赤1枚、B6金1枚、B6白1枚) ・サンタ人形の型紙 ※ミンネで販売中 →https://minne.com/items/38394007 ・赤いポン天 2.5cm 1個(ダイソーで購入可能) ・定規、カッター、ハサミ ・木工用ボンド、スティックのり、輪ゴム ・黒ペン <作り方> 1.型紙を印刷し、ざっくり切り抜く 2.型紙を指定の色の画用紙に貼り、切り抜く 3.切り抜いたパーツを画像と同じ向きに並べる 4.肌色の円形パーツに糊を塗る 5.白い円形パーツの上に貼る 6.白い髭パーツにも糊を塗り画像のように貼る 7.白い小さい円形パーツは赤いパーツの天辺に貼る 8.トイレットペーパーの芯を糊で貼り付ける 9.くるくる巻いて端っこにも糊を塗り接着する 10.画像のようにサンタの身体と顔のパーツができる 11.顔のパーツの裏に糊を塗り身体に貼り付ける 12.糊が乾くまで輪ゴムで固定しておく 13.木工用ボンドでサンタの顔に赤いポン天を付ける 14.輪ゴムで固定して完全に接着するまで待つ 15.その間に黒ペンでサンタの目を入れる 16.サンタの鼻が完全に接着できたら完成! ⬇️動画で詳しくみたい方はこちら https://youtu.be/NUt3fq8KLoI ⬇️トナカイバージョンはこちら https://youtu.be/uhwaT-iGaNQ#クリスマス飾り#サンタクロース#簡単工作#簡単手作り#クリスマス工作#トイレットペーパーの芯#サンタ#サンタクロース#クリスマス飾り付け#簡単サンタ人形#サンタ人形#クリスマス人形#クリスマス装飾#手作りクリスマス#ペーパークラフト#ペーパークラフト作り#保育#画用紙アート#画用紙製作#子供工作#xmascraft#handmadexmas#ナベチン

♬ Rockin’ Around The Christmas Tree – Brenda Lee

身近な材料や廃材を活用して作る工作は、子供にとっても大人にとっても良い経験ですよね。

新しいものを購入するのではなく、本来は捨てられるものを使用することはSDGsにもつながるのではないでしょうか。

準備するものはトイレットペーパーの芯、パーツごとにカットした画用紙、接着剤、両面テープやのり、赤色のデコレーションボール、黒色のペン、輪ゴムです。

デコレーションボールを貼り付ける際には、輪ゴムで固定しながら乾かすと良いでしょう。

ブランコサンタさんNEW!

https://www.tiktok.com/@chooobo2/video/7429662461395062024

画用紙をもこもこのリース型にカットしてブランコに見立てるユニークなアイデアですよ!

水風船を使って、黄緑色や緑色の絵の具で画用紙に色をつけると立体感が出ますね。

さらに、絵の具が乾いた後は、シールやホログラム折り紙を活用しながらリースの飾り付けをしてみましょう。

子供たちと一緒に作ると個性が輝く壁面になりそうですよ!

画用紙や丸シール、モールなどで作ったサンタクロースを木のモチーフに見立てたに座らせると、まるでリースのブランコに乗っているように見えてかわいらしいですよ。

レースペーパーでおしゃれなサンタさんNEW!

@haruharo_made

クリスマス製作/ レースペーパーでオシャレなサンタさん 【材料】 ⚫︎レースペーパー ⚫︎スポンジ ⚫︎画用紙 ⚫︎絵の具 ⚫︎のり ⚫︎はさみ ⚫︎ペン #4歳児製作 #5歳児製作#3歳児製作#2歳児製作#1歳児製作#0歳児製作#製作#保育園#壁面飾り#おうち時間#おうち遊び#製作アイディア#保育園製作#冬の製作#幼稚園#幼稚園製作#保育士#幼稚園教諭#壁面 #クリスマスツリー#未満児製作  #クリスマス #サンタさん #レースペーパー

♬ Christmas song “Let’s decorate” – 3KTrack

工程を調整すると乳児から幼児まで楽しめる壁面のアイデアですよね。

乳児クラスでは、レースペーパーにスポンジで色をつける工程やサンタクロースの顔パーツを貼り付ける工程を。

幼児クラスでは、ハサミを活用しながら自由にサンタクロースの眉毛や顔の形まで完成させられるのではないでしょうか。

子供たちがのびのびと季節のイベントに興味を持って、制作に取り組めそうなアイデアなので、ぜひ、活動の中に取り入れて壁面に飾ってみてくださいね。