RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

かわいいサンタクロースの壁面!12月の保育にピッタリのアイデア集

師走が近づき、クリスマスムードが高まってきましたね。

壁面の飾りのサンタクロースを作って、子供たちと一緒に楽しい冬の思い出を作りませんか?

こちらでは画用紙やレースペーパー、紙皿などの身近な素材を使って作るサンタクロースの壁面の飾りを紹介します。

白いおひげやかわいらしい帽子、にこやかな表情のサンタクロースが、保育室を心温まる雰囲気に演出してくれますよ。

先生方の想像力をいかして、ステキなクリスマスの空間を作ってみてくださいね!

かわいいサンタクロースの壁面!12月の保育にピッタリのアイデア集(31〜40)

手形のおひげのサンタさん

【幼稚園・保育園】12月手形のお髭サンタさん絵画・製作
手形のおひげのサンタさん

クリスマスにオススメのプレゼント型の壁面を紹介します。

材料は正方形の台紙、折り紙、手形用の画用紙、顔の型、デコレーション、ペン、のり、絵の具、丸シールです。

まず画用紙に白の絵の具で手形スタンプをしたら、手形をハサミで切り取ります。

顔の型も切ってくださいね。

次に折り紙2枚をたこの折り方をして、下の部分を折り上げ、三角を2つ作ります。

1つは顔や手形を組み合わせてサンタクロースを作りましょう。

鼻は丸シール、手形をひげにして、目はペンで描いてくださいね。

もう1つは丸シールや星などのデコレーションをして、ツリーを作りましょう。

最後にできたものを、正方形の台紙に貼ったら完成!

台紙の上にはリボンのデコレーションすると、かわいいですよ。

手足がブラブラ動くサンタクロース

クリスマス製作⑤人形のようなサンタさん!!ブラブラする手足が可愛い♡【保育園・幼稚園】
手足がブラブラ動くサンタクロース

ブラブラと動く足と手がとってもかわいいですよね。

作っていてワクワクしちゃう、トイレットペーパーの芯を使ったサンタクロースの制作を紹介いたします。

トイレットペーパーの芯、おりがみ、毛糸、サンタクロースの顔のパーツをご用意ください。

ペーパーの芯に折り紙を1枚巻いて、好きな色の折り紙でサンタの洋服になる部分を作っていきましょう。

ペーパーの芯にサンタの足と手の毛糸を通す切り込みを、上下2カ所ずつ入れてくのがポイントですよ。

クリスマスが待ち遠しくなる制作ですね。

登るサンタクロース

クリスマスの保育製作に最適♪「登るサンタ」の作り方! #shorts
登るサンタクロース

ひもを動かすとサンタクロースがプレゼントを運んでくれる、楽しい制作を紹介いたします。

厚紙でサンタクロースの土台とパーツを作って貼り合わせていきましょう。

土台はしっかりした厚紙が安定するため、オススメですよ。

サンタクロースの動く部分は3分の1にカットしたストローを、ハの字に貼るのがポイントですよ。

ひもを動かすときに中心となるサンタクロースの頭の上部分に、ストローを通すのも忘れないでくださいね。

サンタクロースの動きがとってもかわいらしい壁面の完成です!

サンタとプレゼント

サンタが家にやってくるクリスマスを楽しみにしている子供たちに作ってほしいのは、サンタとプレゼントをテーマにした壁面飾りです。

プレゼントボックスの中からサンタやトナカイがひょっこり顔を出しているイラストなど、12月にぴったりなキャラクターをテーマに製作しましょう。

できあがった作品を子供部屋に飾っておくと、よりクリスマスが楽しみになりますね。

子供たちと一緒に作る場合は、リボンやシールなどのアイテムを準備してあげてくださいね。

三角を重ねて作るサンタツリー

子供たちと一緒に制作するのにぴったりな、三角を重ねて作るサンタツリーです!

作り方は半円にカットした画用紙をつなぎ合わせて円すい型を作り、それを重ねるシンプルな作り方です。

一番上の円すいにサンタさんの顔を描くことで、子供たちそれぞれの個性が表現できるでしょう!

また、円すいのフチに穴をあけて毛糸を通すなど、デコレーションをアレンジしても楽しめそうですね。

星形のシールや丸シールを使うと、小さな子供たちも取り組みやすいと思うので、ぜひ試してみてくださいね!

かわいいサンタクロースの壁面!12月の保育にピッタリのアイデア集(41〜50)

毛糸を通して作るツリー

毛糸を使って、ぬくもりあふれるクリスマスツリーに挑戦してみませんか?

子供たちと一緒に作るクリスマスの制作にもオススメのアイデアです。

画用紙などに穴あけパンチで穴をあけ、子供たちに毛糸を通してツリーの形を作ってもらいましょう。

毛糸は真っすぐでも斜めでも自由に通してOK!

毛糸の色は1色だけではなく、何色か使うとオシャレな雰囲気に仕上がります。

仕上げに色とりどりのポンポンボールをあしらったり、余白に星形のシールをペタペタ貼ってもすてきですね。

輪つなぎで作るアドベントカレンダー

クリスマス当日までのカウントダウンにアドベントカレンダーを制作してみませんか?

子供たちと一緒にワクワクドキドキしながらクリスマスまでの日々を過ごせますよ!

ここでは、輪つなぎで作るアドベントカレンダーをご紹介。

輪つなぎ作りは子供たちの指先の発達を促すトレーニングも最適なんです!

また、下の輪から順番にハサミでカットしてカウントダウンしていくので、まだ日にちの感覚が分からない小さなお子さんでも、視覚的にクリスマスまでの日数の感覚を理解できるのではないでしょうか。

輪つなぎのトップにサンタさんやトナカイ、雪だるまなどのモチーフを取り入れると、クリスマスの雰囲気が高まるでしょう!