【高齢者向け】12月の壁面にツリーを飾ろう。折り紙や毛糸で作る簡単アイデア
12月の壁面モチーフとして人気なのが、クリスマスツリー。
今年のクリスマスに向けて、ツリーの壁面作りにチャレンジしてみましょう!
壁面制作は、「毎年同じようなデザインで、少しマンネリを感じる……」という声も聞かれます。
そこでこの記事では、定番の折り紙や画用紙で作るアイデアのほかに、風船や毛糸、ポンポンなどを使った個性的で温もり溢れるクリスマスツリーの作り方をご紹介します!
みんなで作業を楽しみながらすてきな思い出を作れるアイデアばかりなので、高齢者施設でのレクリエーションにはもちろん、ご家庭でお孫さんと作るのにもオススメ。
ぜひ参考にしてくださいね。
- 【高齢者向け】12月の壁面が華やぐ!クリスマス飾りのアイデアをご紹介
- 【高齢者向け】手作りでステキなクリスマスを迎える飾りのアイデアをご紹介
- 【高齢者向け】季節感を存分に楽しめる壁飾り。クリスマス装飾の楽しいアイデア
- 【高齢者向け】ほっと温まる。冬の介護施設にぴったりな壁面飾りアイデア
- 【高齢者向け】12月の壁面飾りにオススメ!サンタの作品のアイディア
- 【高齢者向け】12月におすすめの壁飾り。アイデアまとめ
- 【高齢者向け】おしゃれでかわいい!手作りクリスマスカードのアイデア
- 【高齢者向け】冬にオススメ壁飾り。心あたたまるアイデア
- 【高齢者施設】クリスマス会で盛り上がるレクリエーション。工作やリズム体操にゲーム、おやつレクまで
- 【高齢者向け】12月にオススメな楽しい工作
- 【高齢者向け】縁起物!手作り干支飾りの工作アイデア
- 【高齢者向け】簡単な手作り正月飾りのアイデアまとめ
- 【12月の壁面】クリスマスツリーやリース!保育で使えるアイデア集
【高齢者向け】12月の壁面にツリーを飾ろう。折り紙や毛糸で作る簡単アイデア(1〜10)
スタンプでツリーNEW!
https://www.tiktok.com/@buchiko_hoiku/video/7438038951543180551丸めた紙をスタンプに使って、ツリーを表現してみましょう。
まず、土台となる黒の画用紙に、茶系の画用紙で作った鉢植えと木の幹を貼ってください。
その上に、内側をツリーの形にくり抜いた型紙を重ね、絵の具をつけた紙でスタンプしていきますよ。
絵の具は濃淡の違う緑や白を使ってくださいね。
スタンプできたら型紙を外し、画用紙で作った星をツリーのトップに接着。
クリスマスシールを使って、ツリーにオーナメントを飾ったらできあがりです。
土台の空いている部分もお好きに装飾してくださいね。
花紙くしゅくしゅツリーNEW!
https://www.tiktok.com/@buchiko_hoiku/video/7438179122947411220円すいの土台にくしゅくしゅ丸めたお花紙を貼っていく、かわいいクリスマスツリーのアイデアをご紹介します。
まずは厚紙を丸めて土台を作り、全体に両面テープを貼りましょう。
次に、緑色のお花紙を丸めて貼って土台を埋めていきます。
これでツリー本体ができたので、クリスマスシールでオーナメントを飾り付けてくださいね。
雪をイメージして白い毛糸をツリー全体にゆるく巻き付け、トップに星を飾ったら完成です。
さまざまなカラーのお花紙を使って、あなたらしいツリーを表現してみてください。
立体的なツリーNEW!

折り目を使って立体的に仕上げる、画用紙で作るツリーのアイデアです。
まずはツリーの葉の部分、幹、オーナメントのパーツを画用紙から切り出していきますが、型紙がダウンロードできるので、そちらを使ってください。
左右対称のパーツは、二つ折りにした画用紙と型紙を重ねて切ると作業時間を短縮できますよ。
ツリーや星パーツは、指定の場所に折り目をつけ、立体的に仕上げましょう。
ツリーの土台に折り目をつけた葉のパーツを段々に貼り付け、幹と星を接着。
最後にオーナメントパーツを飾って完成です。
【高齢者向け】12月の壁面にツリーを飾ろう。折り紙や毛糸で作る簡単アイデア(11〜20)
100均材料で壁ツリーNEW!
https://www.tiktok.com/@tomonite_official/video/7440020025999625473100円ショップの材料で手軽に作る、壁面ツリーのアイデアをご紹介します。
本物のツリーを飾るというよりは、さまざまなアイテムを使って壁面にツリーを表現するというイメージですね。
例えば、緑の毛糸とキラキラモールをジグザグに壁に貼り付け、隙間にオーナメントを貼って作るツリー。
また、日付を書いた袋にお菓子を入れて閉じ、それをツリーの形に貼り付ける、アドベントカレンダーふうのツリーなど。
アイデア次第でさまざまなツリーが作れますので、よければ参考にしてみてください。
折り紙と画用紙で作るふわふわクリスマスツリー

木のふさふさとした感じってなかなか表現しづらいと思ってしまいますが、なんと紙でもちゃんと表現できるんですよ!
緑色の紙に細い切れ込みをたくさん入れて、くるっとカールをかけるだけで簡単に木のふさっと感が表現できます。
できたものを半分の円柱形にした土台に貼っていきます。
これでツリーそのものは完成!
あとはオーナメントをつければ、立体的で華やかなツリーが完成します。
画用紙を丸く切ったものを組み合わせてマリのような飾りにしたり、やわらかい布製のポンポンボールを活用するのもオススメですよ!
ステンドグラス風クリスマスツリー

光の当たり具合でキラキラと輝き、いろんな表情を見せてくれそうなステンドグラス風のクリスマスツリーのアイデアです。
一見すると難しそうに思いますが、塗り絵感覚でできる、とても簡単な作業でできますよ。
透明なフィルムシートに下絵を描き、裏から油性のカラーペンで色を塗り、くしゃくしゃに丸めたアルミホイルを広げて土台と合わせればステキなステンドグラス風のツリーが完成です!
下絵は職員の方で用意しておいて利用者の方には塗ってもらうだけ、というのも簡単に作れるのでオススメです。
消しゴムハンコでクリスマスツリー

消しゴムハンコ、消しゴムさんには「ちょっと申し訳ないなぁ」とは思うものの楽しいですよね。
似たようなものなら小学生の図工の時間にしたゴム版画でしょうか?
私は年賀状に使う干支を彫った記憶があります。
手先が器用な方なら消しゴム版画でカレンダーを作るのもいいですね。
モミの木、星、プレゼント、雪など、クリスマスに関連したものを彫ってみましょう。
組み合わせや色の配置に作者のセンスが出ますよ。
くれぐれも彫刻刀には気を付けてくださいね!






