RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】12月の壁面飾りにオススメ!クリスマスツリーのアイディア

12月に介護施設やデイサービスなどでは壁面飾りに、クリスマスツリーを製作するところは多いのではないでしょうか?

自分が作った作品クリスマスツリーの壁面飾りのアイディアをご紹介します。

材料や作り方に工夫が込められた作品をたくさん集めました。

工作レクは指先をたくさん使うので脳を活性化しますし、作りながらほかの方とお話もできるのでコミュニケーションの促進にも役立ちますよ。

さらに時間や季節の感覚が薄くなっている高齢者の方にも製作をとおして、季節を感じていただけます。

ぜひ、今回の記事をご活用し、楽しい時間をお過ごしくださいね。

【高齢者向け】12月の壁面飾りにオススメ!クリスマスツリーのアイディア(1〜20)

画用紙で作る王道の壁面クリスマスツリー

【壁面飾り】「クリスマスツリー」壁面飾りの作り方!無料型紙で簡単! 12月 サンタクロース トナカイ 画用紙 工作 壁面装飾 ペーパークラフト paper craft
画用紙で作る王道の壁面クリスマスツリー

クリスマスの壁飾りの王道といえば、画用紙で作る壁面クリスマスツリーです。

基本的な作り方は、画用紙からパーツを切り抜き、貼り絵の要領で組み立てていくという内容です。

ツリーの飾りつけも同様に、画用紙から切り抜いて作ったオーナメントを貼り付けていきます。

そのため、本物のクリスマスツリーのように飾り付けを楽しめますよ。

一人ではもちろん、お孫さんやご家族と制作過程を楽しみたい時にもピッタリでしょう。

大きめのツリーにすると、大勢での飾りつけもスムーズです。

ペーパークリングのクリスマスツリー

【工作あそび】ペーパークイリングでクリスマスツリーを作ろう
ペーパークリングのクリスマスツリー

12月の壁面飾りにクリスマスツリーを飾ることが多いのではないでしょうか。

クリスマスツリーは画用紙を使って意外と簡単にできます!

用意するものは爪よう枝、色画用紙、カッター、ハサミ、のりです。

土台の部分は画用紙を切って円すい状にします。

葉っぱの部分は爪よう枝に紙をくるくる巻いて作るので簡単にかわいらしい渦巻きの葉っぱが作れます。

土台に葉っぱをのりで貼り付けたら最後にペーパークイリングのトップスターを固定すれば完成です!

指先の細かい動きは普段使わない頭を使うので楽しみながら頭の体操もできますよ!

カッターを使う工程があるので難しい工程はスタッフの方が手伝ってあげてくださいね!

ポンポンクリスマスツリー

【100均DIY】毛糸ポンポンツリーの作り方
ポンポンクリスマスツリー

毛糸を厚紙に巻きつけ丸い飾りを作り、円錐の土台に貼り付けることで立体感のあるツリーができあがります!

見た目もとてもかわいらしく、毛糸を使うことで暖かい雰囲気が出てとてもすてきですね。

100円ショップなどで材料も手に入れやすく、家にあるものを使っても活用出来そうです。

毛糸の色を自分で選んだり、配色や配置によってはオリジナルのツリーができあがるのも楽しみの一つかと思います。

糸を巻きつける厚紙の長さを変えることでも個性がでそうですね……誰とも被らない、世界で一つだけの手作りポンポンツリーをぜひ作ってみてくださいね!

立体的な壁面クリスマスツリー

デコレーションしても楽しめる、立体的な壁面クリスマスツリーのアイデアを紹介します。

まず用意するのは緑色の折り紙と、両面にカラーのある折り紙です。

この2枚を重ねたら2つに折り、別途用意したクリスマスツリーの型紙に合わせてカットしていきます。

すると半分にカットしたクリスマスツリーのような形に仕上がります。

その平面の部分を壁に貼り付けて飾りましょう。

またお好みでツリーに装飾を施すのもよいですね。

ちなみに型紙はオンライン上からもダウンロードできますよ。

ステンドグラス風クリスマスツリー

【クリスマス製作】塗り絵で簡単♪ステンドグラス風壁面飾り〜2〜
ステンドグラス風クリスマスツリー

光の当たり具合でキラキラと輝き、いろんな表情を見せてくれそうなステンドグラス風のクリスマスツリーのアイデアです。

一見すると難しそうに思いますが、塗り絵感覚でできる、とても簡単な作業でできますよ。

透明なフィルムシートに下絵を描き、裏から油性のカラーペンで色を塗り、くしゃくしゃに丸めたアルミホイルを広げて土台と合わせればステキなステンドグラス風のツリーが完成です!

下絵は職員の方で用意しておいて利用者の方には塗ってもらうだけ、というのも簡単に作れるのでオススメです。