【高齢者向け】12月の壁面飾りにオススメ!クリスマスツリーのアイディア
12月に介護施設やデイサービスなどでは壁面飾りに、クリスマスツリーを製作するところは多いのではないでしょうか?
自分が作った作品クリスマスツリーの壁面飾りのアイディアをご紹介します。
材料や作り方に工夫が込められた作品をたくさん集めました。
工作レクは指先をたくさん使うので脳を活性化しますし、作りながらほかの方とお話もできるのでコミュニケーションの促進にも役立ちますよ。
さらに時間や季節の感覚が薄くなっている高齢者の方にも製作をとおして、季節を感じていただけます。
ぜひ、今回の記事をご活用し、楽しい時間をお過ごしくださいね。
- 【ワクワクするアイデア】高齢者向けクリスマスの壁面飾り
- 【高齢者向け】クリスマスにオススメ!壁飾りのアイデア
- 【高齢者向け】12月の壁面飾りにオススメ!サンタの作品のアイディア
- 【高齢者向け】ほっと温まる。冬の介護施設にぴったりな壁面飾りアイデア
- 【高齢者向け】手作りでステキなクリスマスを迎える飾りのアイデアをご紹介
- 【高齢者向け】12月にオススメな楽しい工作
- 【高齢者向け】12月の壁面飾りにオススメ!クリスマスツリーのアイディア
- 【高齢者向け】12月におすすめの壁飾り。アイデアまとめ
- 【高齢者向け】老人ホームを楽しく彩る!クリスマス飾り
- 【介護施設向け】高齢者の方が盛り上がる!手作りクリスマス飾りのアイデア
- 【高齢者向け】クリスマスにオススメ!手軽に作れるすてきな作品のアイディア
- 【高齢者向け】クリスマス工作にオススメ!簡単な手作り作品のアイディア
- 【高齢者向け】おしゃれでかわいい!手作りクリスマスカードのアイデア
【高齢者向け】12月の壁面飾りにオススメ!クリスマスツリーのアイディア(11〜20)
お花紙のふわふわポインセチアの壁面飾り

クリスマスには欠かせないポインセチアを、お花紙を使ってやわらかく作っていきましょう。
びょうぶに折ったお花紙を半分に折り、真ん中をとめてカット、しわをつけつつ広げながら葉の形に整えていきます。
それを赤と緑のお花紙で作り、それを重ねて貼り合わせ、中心に黄色を配置すれば完成です。
それぞれの葉の角度も大切なポイントで、さまざまな方向にやわらかく広がっているからこそ、立体感がしっかりと演出されますね。
壁面の飾りだけでなく、置物としても美しい見た目ではないでしょうか。
折り紙で作るクリスマスツリー

クリスマスツリーにはなぜモミの木が使われるのか?
国によっても違うのですが、ドイツではモミの木には小人が宿っていると信じられており、食べ物やプレゼントを飾ると幸運が訪れるとされているのです。
日本は杉の木?
を代用しているところも多いのかな?
クリスマスツリーを折り紙で折って、それをメインに使ったカレンダーを作ってみましょう。
折り方は意外と簡単ですのでみんなでシェアしてくださいね。
ツリーの飾りつけにモールやビーズを使ってもいいと思います!
円すい形の画用紙で作るシンプルな壁面ツリー

グリーンの円すい形がたくさん並んでいたら、クリスマスツリーに見えませんか?
シンプルだけど、デザイン性で見せる壁面飾りのアイディアです。
画用紙にコンパスで円形を下書きしカット、さらに半円にカットしてものを使ってください。
半円をのり付けして円すい形にしたものをたくさん作りましょう!
福祉施設のレクリエーションに取り入れてもいいですね。
ツリーに絵を描いたり、ポンポンやキラキラモールで飾りつけしてもかわいいですよ。
小枝とヒモで作るクリスマスツリー

小さな小枝も、組み合わせ次第で大きなツリーに大変身!
道に落ちている小枝をヒモでつないでいき、そこにさまざまなオーナメントを飾り付けていきましょう。
オーナメントは購入したものでももちろんいいですが、小枝を拾うのと一緒にさまざまな木の実や葉っぱなども一緒に拾っておけば、それらも立派なオーナメントが完成しますよ。
飾り付けたツリーを壁に飾れば、自然の優しい雰囲気漂うツリーが出来上がりますよ。
寒い時期は外に出づらくなりますが、材料を探しがてらちょっとお散歩に出てツリー作りに挑戦してみましょう!
折り紙で作るポインセチアのクリスマスツリー

お部屋をモダンな雰囲気にしたいという時は、折り紙で作るポインセチアのクリスマスツリーにチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
ポインセチアとは、冬に咲く赤い花で、クリスマスフラワーとも呼ばれているんです。
その花びらを折り紙で作り、クリスマスツリーの形の土台に貼り付けたものが、ポインセチアのクリスマスツリーというわけです。
赤と緑がメインの配色なので、しっかりクリスマスらしさを出しつつ、おしゃれに仕上がりますよ。
トイレットペーパーの芯で作るクリスマスツリー

身近な素材のトイレットペーパーの芯と画用紙を使って、オシャレでかわいいクリスマスツリーを作ってみませんか。
福祉施設の壁面飾りとして、利用者と一緒に作るのにもオススメです!
トイレットペーパーの芯は短くカットして、ツリーの形になるように並べ、ホチキスで固定していきましょう。
緑色の画用紙をツリーの形にカットして貼り付け、一部を丸くカッターで切り抜けばデザイン性がアップ!
ギンガムチェックなどの柄のある折り紙を丸くカットして底に貼ればオシャレですね。
クリスマスモチーフやシールで飾りつけしてもステキだと思いますよ!
【高齢者向け】12月の壁面飾りにオススメ!クリスマスツリーのアイディア(21〜30)
輪飾りを使って作るクリスマスツリー
ポコポコと丸みを帯びた葉の形がかわいい、クリスマスツリーの壁面飾りをご紹介します。
壁面飾りといえば平面のものが多いのですが、こちらは立体感があるクリスマスツリーに仕上がります。
輪飾りを作る要領で細長い折り紙の端をのりでくっつけ、それをもみの木の形になるように貼り付けていきましょう。
折り紙を長方形に切るのは職員の方がやって、利用者の方には輪飾りを作っていってもらうといいですね。
ツリーの周りに雪やクリスマスブーツなどお好みのデコレーションして仕上げましょう。