【高齢者向け】12月の壁面にツリーを飾ろう。折り紙や毛糸で作る簡単アイデア
12月の壁面モチーフとして人気なのが、クリスマスツリー。
今年のクリスマスに向けて、ツリーの壁面作りにチャレンジしてみましょう!
壁面制作は、「毎年同じようなデザインで、少しマンネリを感じる……」という声も聞かれます。
そこでこの記事では、定番の折り紙や画用紙で作るアイデアのほかに、風船や毛糸、ポンポンなどを使った個性的で温もり溢れるクリスマスツリーの作り方をご紹介します!
みんなで作業を楽しみながらすてきな思い出を作れるアイデアばかりなので、高齢者施設でのレクリエーションにはもちろん、ご家庭でお孫さんと作るのにもオススメ。
ぜひ参考にしてくださいね。
- 【高齢者向け】12月の壁面が華やぐ!クリスマス飾りのアイデアをご紹介
- 【高齢者向け】手作りでステキなクリスマスを迎える飾りのアイデアをご紹介
- 【高齢者向け】季節感を存分に楽しめる壁飾り。クリスマス装飾の楽しいアイデア
- 【高齢者向け】ほっと温まる。冬の介護施設にぴったりな壁面飾りアイデア
- 【高齢者向け】12月の壁面飾りにオススメ!サンタの作品のアイディア
- 【高齢者向け】12月におすすめの壁飾り。アイデアまとめ
- 【高齢者向け】おしゃれでかわいい!手作りクリスマスカードのアイデア
- 【高齢者向け】冬にオススメ壁飾り。心あたたまるアイデア
- 【高齢者施設】クリスマス会で盛り上がるレクリエーション。工作やリズム体操にゲーム、おやつレクまで
- 【高齢者向け】12月にオススメな楽しい工作
- 【高齢者向け】縁起物!手作り干支飾りの工作アイデア
- 【高齢者向け】簡単な手作り正月飾りのアイデアまとめ
- 【12月の壁面】クリスマスツリーやリース!保育で使えるアイデア集
【高齢者向け】12月の壁面にツリーを飾ろう。折り紙や毛糸で作る簡単アイデア(21〜30)
折り紙で折るクリスマスツリー

手指の運動にもなる折り紙で、クリスマスツリーを作ってみましょう!
工程がわかれば折り紙は手軽に使えるので、高齢者の方にオススメです。
何枚も紙を組み合わせて、となるとややこしくなりますが、1枚の折り紙で完結できれば楽ですよね!
スタンダードな緑色だけでなく、いろんな色で折れば壁面もにぎやかになりますよ!
折り紙の大きさをいろいろ変えて折るのもオススメです。
できあがったクリスマスツリーに絵を描いたり、シールを貼ったりして飾りつければ、キラキラしたクリスマスの光景が出来上がりますよ!
じゃばら折りで作るクリスマスツリー
折り紙を組み合わせて作るシンプルなクリスマスツリーです。
細かく折る工程が重要で、指先の運動にもピッタリですね。
まず緑色の折り紙をじゃばらに折って、端っこに接着剤をつけて洗濯バサミなどでとめます。
そして反対側をしっかりと広げて三角形に成形します。
あとは茶色の折り紙で木の幹を作ったり、星などの装飾品を取り付ければツリーの完成です。
じゃばらに折ったことで立体感が生まれ、木の柔らかい雰囲気が演出されるところがポイントですね。
【高齢者向け】12月の壁面にツリーを飾ろう。折り紙や毛糸で作る簡単アイデア(31〜40)
画用紙で作る王道の壁面クリスマスツリー

クリスマスの壁飾りの王道といえば、画用紙で作る壁面クリスマスツリーです。
基本的な作り方は、画用紙からパーツを切り抜き、貼り絵の要領で組み立てていくという内容です。
ツリーの飾りつけも同様に、画用紙から切り抜いて作ったオーナメントを貼り付けていきます。
そのため、本物のクリスマスツリーのように飾り付けを楽しめますよ。
一人ではもちろん、お孫さんやご家族と制作過程を楽しみたい時にもピッタリでしょう。
大きめのツリーにすると、大勢での飾りつけもスムーズです。
折り紙を折る、切る、貼るだけで作るクリスマスツリー

細かい作業が苦手という方には、折る、切る、貼るだけで作るクリスマスツリーがピッタリです。
こちらは、名前の通り3つの作業を繰り返すだけでできてしまいます。
具体的には、折り紙で作った葉っぱを直接壁に貼り、ツリーの形に仕上げていきます。
大きいので、お部屋のメインの飾りとして採用してみてはいかがでしょうか?
。
また、スペースを広く使うので、複数人で一緒に作りやすいというのもメリットです。
葉っぱの間から壁が見えるので、柄のない壁紙に飾った方が映えますよ。
お花紙で作るクリスマスツリー

クリスマスツリーのふわふわとした木の質感を出したいときは、お花紙を使うのがオススメ!
三角形の台紙を用意して、その上に細かく切った緑色のお花紙をランダムに貼っていきます。
枠に沿ってキレイに貼るよりも、はみ出たりもさせながらバラバラに貼っていくのがオススメです。
これでツリーの木の部分ができあがったら、あどはデコレーション!
いろんな色のお花紙を丸めて固めた、ボール状のものを飾りとして貼ってみましょう。
丸めたものはそのまま使ってもいいですし、ラメを塗ったりしてもOK!
リボンなど他の飾りと組み合わせて、オリジナルのツリーを作ってみましょう!
作業自体がとても簡単で自由度も高いので、高齢者の方も手軽に取り組めますよ。
ツリー

クリスマスに欠かせない飾りといえば「ツリー」ですよね!
クリスマス飾りのメインとも言える存在で、高齢者施設などでも12月になると壁面に大きなツリーを作るところが多いのではないでしょうか。
ツリーの飾りにはいろいろな作り方がありますが、とても簡単なのがこちら!
折り紙で作るツリーです。
折り紙を三角に折りハサミで切り込みを入れていき、開いたら短冊状になった折り紙を一つひとつ中心に合わせて接着していきます。
最後に星と木の幹を貼り付けたら完成!
おうちに持ち帰る小さな作品にも活用できるアイデアですね。
お花紙のふわふわポインセチアの壁面飾り

クリスマスには欠かせないポインセチアを、お花紙を使ってやわらかく作っていきましょう。
びょうぶに折ったお花紙を半分に折り、真ん中をとめてカット、しわをつけつつ広げながら葉の形に整えていきます。
それを赤と緑のお花紙で作り、それを重ねて貼り合わせ、中心に黄色を配置すれば完成です。
それぞれの葉の角度も大切なポイントで、さまざまな方向にやわらかく広がっているからこそ、立体感がしっかりと演出されますね。
壁面の飾りだけでなく、置物としても美しい見た目ではないでしょうか。







