RAG Musicクイズ·なぞなぞ
おすすめのクイズ
search

【一般向け】12月の雑学&豆知識。季節クイズのネタにも!

早くも12月がやって来ましたね。

この一年はみなさんにとって実り多き年になりましたでしょうか?

この記事では、一年の最後の月である12月に関する雑学&豆知識を紹介しています。

クリスマスや年末、年越しといった12月にぴったりの内容で集めてみましたよ。

12月の雑学を知りたい、学びたいという方はチェックしてみてくださいね!

年齢関係なく楽しんでいただける内容ですので、保育、介護現場での季節クイズのネタにもぜひお使いください。

【一般向け】12月の雑学&豆知識。季節クイズのネタにも!(11〜20)

旧暦で12月は「師走」と呼ばれている。

旧暦で12月は「師走」と呼ばれている。

和風月名とも呼ばれるそれぞれの月の別名、起源は古く、日本最古の書籍である『日本書紀』に記載があります。

そんな和風月名で12月を表現すると師走、新しい年に向けてのあわただしさがそれぞれの漢字からも伝わる印象ですね。

師走が定番として、極月や春待月などの呼び方もあり、どの呼び方からも冬の厳しい寒さや新年に向かっていく時期だということが感じられますね。

旧暦の時代に使われていた呼び方ということにも注目、現在でいえばどの時期なのかも合わせて考えてみましょう。

おわりに

12月の雑学&豆知識をご紹介しました。

新しい学びにつながる内容はありましたでしょうか?

実は知っているようで知らないことってたくさんありますよね。

雑学や豆知識に興味が湧いたら、ぜひこの機会に興味の幅を広げてみてください。