RAG MusicPiano
ピアノをもっと楽しむWebマガジン
search

ピアノって簡単!初心者でも両手で弾ける楽譜をピックアップ

「ピアノって難しい……」そう感じてしまう理由の一つに、はじめから難易度の高い曲やアレンジにチャレンジしようとしてしまうことが挙げられます。

ピアノを自由自在に演奏するYouTuberピアニストやプロの演奏家だって、はじめは簡単な曲をじっくり譜読みしながら片手でゆっくりと弾くところからスタートしています。

つまり、いきなり難しい曲をスラスラ弾ける人なんていないんです!

そこで今回は、これからピアノを始める方が無理なく両手奏にチャレンジできる、名曲の易しいアレンジをご紹介します。

クラシックから映画音楽、ポップスまで幅広く選曲していますので、ぜひ気に入った曲から挑戦してみてくださいね!

ピアノって簡単!初心者でも両手で弾ける楽譜をピックアップ(1〜10)

カノンJohann Pachelbel

【カノン/パッヘルベル】おススメピアノ楽譜3選/入門〜中級未満の方向けにレベル別で紹介
カノンJohann Pachelbel

『パッヘルベルのカノン』としておなじみの、バロック時代の作曲家、ヨハン・パッヘルベルの作品です。

「一度ピアノで演奏してみたい」と憧れを抱く方も多い名曲ですが、音を極限まで削ったシンプルなアレンジなら、初心者の方でも無理なく演奏できるはず!

こちらの楽譜では、左手はすべて全音符、右手も一番細かい部分で8分音符なので、音名や指使いを見ながら落ち着いて挑戦できるでしょう。

初級用楽譜で流れをつかめたら、ぜひ上のレベルにもチャレンジしてみてくださいね!

きらきら星Wolfgang Amadeus Mozart

きらきら星変奏曲/モーツァルト/Variations on “Ah, vous dirai-je, Maman” K.265/Mozart/Piano/ピアノ/CANACANA
きらきら星Wolfgang Amadeus Mozart

日本人好みのどこかノスタルジックなメロディに思わず心も和む『きらきら星』。

日本の童謡と思われがちですが、実は原曲は18世紀のフランスで生まれたシャンソンで、英語の詩による替え歌が童謡として世界的に広まったという経緯があるんです。

シンプルな旋律で、ピアノを習い始めたばかりの小さなお子さまが弾く曲としても親しまれています。

もちろん、大人になってからピアノに挑戦する方にもオススメ!

知っている曲から始めることで、ピアノに対する「難しい」というイメージもいくぶん薄らぐはずです!

ムーン・リバーHenry Mancini

ムーンリバー ピアノ 楽譜  コード 付  ピアノ発表会用楽譜初級
ムーン・リバーHenry Mancini

映画『ティファニーで朝食を』の劇中歌『ムーン・リバー』は、ピアノを習う大人の方から人気の高い1曲。

さまざまなアレンジの楽譜が発売されており、はじめの両手奏でも挑戦しやすい点も、人気の理由の一つなのかもしれません。

とにかくメロディが美しい曲なので、シンプルなアレンジでも十分に曲の魅力を味わえます。

まずは、オードリー・ヘプバーンの可憐な美しさと透き通るような歌声を思い浮かべながら、流れるようなメロディを穏やかに演奏できるよう練習してみましょう。

ピアノって簡単!初心者でも両手で弾ける楽譜をピックアップ(11〜20)

Bling-Bang-Bang-BornDJ松永

【ピアノ入門】Bling-Bang-Bang-Born Level.1 【ドレミ付き無料楽譜】
Bling-Bang-Bang-BornDJ松永

アニソンを弾きたくてピアノの初心者でもおすすめの曲は「Bling-Bang-Bang-Born」です。

本楽曲はDJ松永とR-指定の2人による日本のヒップホップユニットであるCreepy Nutsがテレビアニメ『マッシュル-MASHLE-』第2期「神覚者候補選抜試験編」のオープニングテーマとして作曲されました。

中毒性があるノリが良いリズムが続き、一度聴いた人の頭から離れません。

本曲はラップ調であることからメロディやリズムの繰り返しが多く、アップテンポですがワンフレーズを弾けるようになると他の繰り返す箇所も弾けるようになることがおすすめポイントです。

ゆっくり間違えずに弾けるようになったら原曲のテンポへ近づけてみましょう。

あっという間に通して弾けるようになるはず!

星に願いをLeigh Harline

世界中で愛されているディズニーに名曲『星に願いを』。

心地よいメロディや美しい和声進行が魅力的なこの曲は、ピアノを習う大人の方からも大人気なんです!

ピアノ発表会でも頻繁に演奏される作品です。

さまざまな楽譜が出版されているため、自分に合ったアレンジを見つけやすいのも、人気の理由の一つ。

まずはこちらの楽譜のように、左手の動きが少ないアレンジを選ぶと、右手のメロディに集中しやすくなるため、初心者の方でも無理なくチャレンジできるでしょう。

さんぽ久石譲

さんぽ / 久石 譲 : ピアノ(ソロ) / 入門
さんぽ久石譲

映画の『となりのトトロ』のオープニングテーマ『さんぽ』は、ピアノの発表会でも頻繁に演奏されている初心者さんにピッタリの1曲!

こちらの楽譜はすべての音に音名と指番号がふってあり、鍵盤のイラストで手を置く位置も示されているので、指示に従って鍵盤を押さえていけば、無理なく『さんぽ』の演奏ができあがります。

音と指使いをしっかり覚えて両手で弾けるようになったら、スキップのような軽やかな付点リズムにも意識を向けて、快活な雰囲気をピアノで再現してみましょう!

いつも何度でも木村弓

いつも何度でも / 木村 弓 : ピアノ(ソロ) / 入門
いつも何度でも木村弓

スタジオジブリの名作『千と千尋の神隠し』の主題歌『いつも何度でも』。

木村弓さんの美しい歌声と、映画の世界観を見事に表現したメッセージ性のある歌詞が印象的な楽曲です。

竪琴の伴奏と歌のメロディというシンプルな構成のためピアノでも演奏しやすく、はじめての両手奏にもピッタリ!

まずはこちらの楽譜のように、単旋律とベース音のシンプルなアレンジで練習し、徐々に左手パートに動きがある楽譜にもチャレンジしてみましょう。