RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

おすすめのカードゲーム。お手軽!面白い!大人もクセになる!

この記事では、子供から大人まで楽しめる「おもしろいカードゲーム」を紹介します!

みなさん、カードゲームはお好きですか?

「トランプ」や「UNO」という定番中の定番カードゲームは、みなさんも一度は遊んだことがあると思います。

しかし今回集めたのは、そういった大定番のカードゲームではなく、とてもユニークなルールが魅力の、おもしろいカードゲームです。

「年齢関係なく遊べるカードゲームが知りたい」という方はぜひチェックしてみてくださいね!

おすすめのカードゲーム。お手軽!面白い!大人もクセになる!(11〜20)

ナインタイル

【ルール説明】ナインタイル【ボードゲーム】
ナインタイル

一人につき9枚のタイルを持ち、問題カードと同じ並びになるように並べ替えたり裏返したりしていきます。

一番に完成した人は1点もらえ、次の問題カードを取ることができます、最も点数の高い人が勝ちです。

裏の模様が何だったか記憶したり、すばやく並べるためにはけっこう頭を使います。

模様もかわいくて、オシャレな感じです。

ノイ

ノイ(neu)カードゲーム
ノイ

ノイは日本生まれのカードゲームで簡単なルールで誰でもすぐに楽しめます。

マイナスの数字カードとプラスの数字カード、逆回転や、次の相手を指名したり、数が2倍に増える特殊カードなどがあり、それらをうまく使いながら順番にカードを出していき、自分の番で101をこえないようにゲームを続けていきます。

年齢関係なくできるところや、人数の増減が効くところも人気のポイントかも。

場所もとらないのでおうちに一つあってもいいかもしれません。

モンスターメーカー

【モンスターメーカー】終わらないモンスター地獄!!!【ボードゲーム紹介】
モンスターメーカー

1988年に発売され、それが大人気となりコミックや小説にもなったゲーム『モンスターメーカー』です。

冒険カードを手札として持ち、出てくるモンスターをキャラクターの合計数値が上回れば倒す、取り除くことができます。

宝物カードなどで戦闘力を上げながらモンスターを倒し、誰が早く迷宮から帰還できるかを争うゲームです。

ディクシット

子供向きのカードゲームを理系大学生が本気でやったら爆笑したwwww
ディクシット

ディクシットはフランス初のカードゲームですが、想像力がカギとなるゲームです。

まず1人6枚ずつ手札を配ります。

順番に親になるのですが、親となった人は自分の手札の中から1枚選び絵柄を見せずに伏せてカードを出します。

その時にカードがどんなカードか言葉を言います。

例えば「孤独」など。

それを聞いた子プレイヤーは自分の手札から1番「孤独」に近いカードを出します。

カードが出たら親はカードを見ずにシャッフルし、開きます。

その中から子プレイヤーは親の出したカードを選びます。

この時に、親は自分のカードが全員に選ばれたら0てん、子は自分のカードが何人んかに選ばれたら特典など、特典がつきます。

その点数を競い合います。

運や頭脳が試されるゲームが多い中、想像力が試されるという面白いゲームです。

オジサンメッセージ

キモ迷惑なおじさん構文を作る謎のカードゲームで負の頂点を決める…!
オジサンメッセージ

SNSなどで、好きな相手からブロックされると悲しいですよね。

しかしこのゲームでは、見事ブロックを勝ち取り、アカウントの停止を目指します!

参加者の中から女性役をひとり決め、残りの方はおじさん役を演じます。

カードが配られたらそれを使ってメッセージを作りましょう。

全員がメッセージを作れたら内容を開示し、女性はどれが一番気持ち悪いかを決めてブロックします。

何度かブロックされてアカウントが停止されたら勝利ですよ。

ニムト

【ゲキ渋】UNOやトランプに代わる最強カードゲームがこれ!!!
ニムト

ニムトは聞きなれないゲームですがドイツで作られた人気のカードゲームだそうです。

まず牛と数字の書かれた4枚のカードをテーブルに並べます。

そして参加者には手札が配られます。

その中から裏返しでカードを出し、みんなが出したら一斉に開きます。

この時に数字か小さい人から、最初の4枚のカードに数字か近い列にカードを並べます。

この時に1つの列に5枚までしかカードが並べられないため、6枚目となるカードを出してしまった人はカード5枚を引き取らないといけません。

これを10回繰り返し、手札が1番多い人が負けです。

少し七並べみたいですよね。

おすすめのカードゲーム。お手軽!面白い!大人もクセになる!(21〜30)

街コロ

ヒカキンvsセイキンvs水溜りボンドが超白熱した
街コロ

街コロマッチはサイコロをふって楽しむ、街を作っていくカードゲームです。

麦畑、パン屋、コンビニ、森林などのカードを集めていきます。

それらのカードは集めるだけではダメで、カード記載のコインの枚数を集め銀行に払うことにより、実際にそれのカードの施設を建設ができます。

建設すると利益が上がるなど効果があります。

このゲームの勝敗はまずランドマークとして分類される4種類の施設すべてを最初に建設することが条件です。