RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】8月のカレンダー。工作アイディア

8月は夏の盛りとともに、暑さが続く季節ですが、日が短くなり始め、秋の気配も感じられるようになってきます。

そんな8月の時期にぴったりの工作を楽しむことは、日常に彩りを加えるとともに、手先を使うことで認知機能の向上にもつながります。

特にカレンダー作りは、季節ごとの変化を感じながら、色や素材を使って創造的に過ごすことができる楽しい活動です。

この記事では、高齢者の方々が取り組みやすい8月のカレンダー工作アイディアをご紹介します。

夏の風物詩を感じながら、カレンダー作りを楽しんでいただけると嬉しいです!

【高齢者向け】8月のカレンダー。工作アイディア(1〜10)

ひまわりの折り紙カレンダー

オリガミカレンダーの折り方【8月/ひまわり編】
ひまわりの折り紙カレンダー

ひまわりの花の中に暦をデザインした、夏らしさ満点の折り紙カレンダーのアイディアをご紹介します。

小さな四角に切りそろえた折り紙で花びらを作り、輪のようにつなげることで立体的に仕上げます。

中央には日付を書き込んだ折り紙を用意し、花とあわせてつなげたら、ひまわりのカレンダーの完成です。

太陽のように明るく元気な印象で、デスクの上や壁に飾るだけで夏の雰囲気が広がります。

難しい行程がないため、高齢者施設のレクリエーションとしてもオススメです。

貼り絵カレンダー

ゴッホの「ひまわり」ではり絵カレンダーを作ろう!
貼り絵カレンダー

名画の雰囲気を楽しみながら創作できる、貼り絵カレンダーのアイディアをご紹介します。

ゴッホやモネなど、高名な画家の名画をモチーフにした塗り絵や枠を用意したら、その中を埋めるように指先を使って色紙や折り紙を貼りつけていきましょう。

きっと高名な画家の気分が味わえるはずですよ。

月ごとに違う名画の枠を使えば、芸術と季節を感じられる1年となることでしょう。

カレンダーとして使った作品は、そのままインテリアとして用いるのも良いですね。

想像力と脳を刺激しながら、1年をアートで彩る手作りカレンダーです。

ストローと絵の具でカレンダー

@safran5069

8月のカレンダー作りを開始しました🎆 絵の具とストローでポンポンとっ! #名古屋市南区#地域密着型デイサービス#さふらん桜本町#デイサービス#介護#福祉#カレンダー#8月#花火

♬ ai no hana (Instrumental) – aimyon

ストローでお手軽に作れる花火のカレンダーをご紹介します。

ストローの先端に、細かな切れ込みを数個作りましょう。

切れ込みをいれた方に絵の具を付けて、カレンダーの台紙にポンポンとおいていきます。

すると打ち上げ花火が作れますよ。

シンプルな工程なので、多くの高齢者の方に制作に取り組んでいただけるかもしれませんね。

ストローの中心と切れ込みの先の色を変えたり、何色かの花火を作ったりアレンジ次第でいろいろな色の花火が作れますよ。

【高齢者向け】8月のカレンダー。工作アイディア(11〜20)

綿棒で花火カレンダー

夜空をきれいに彩る花火は、夏の風物詩でもあります。

花火大会観賞を施設でおこなっているところもあるのでしょうか?

高齢者の方の中にも、かつて花火大会を見に行かれた方もいらっしゃると思います。

夏のイメージにピッタリな花火を、綿棒を使って表現したカレンダーを作ってみましょう。

綿棒の先に色を付けて、先のほうだけをカットしたものを用意します。

円形の画用紙や折り紙の上に、色が付いた綿棒の先で花火に見えるように並べてください。

高齢者の方にも、面白い作り方に楽しんで取り組んでいただけそうですね。

綿棒の花火のほかにも、うちわやかき氷などの折り紙を一緒にカレンダーに貼り付けるのもオススメですよ。

100円均一で作る万年カレンダー

永遠に使える手作り万年カレンダーを作ろう!無料型紙配信もあるよ【100均DIY 紙もの 作業動画】簡単!!
100円均一で作る万年カレンダー

100円ショップのアイテムを使って手軽に作れる、実用的でオシャレな万年カレンダーのアイディアをご紹介します。

日付を自由に入れ替えられる従来の万年カレンダーとは違い、日付を左右に動かすだけで合わせられるため、月が替わっても手間に感じない、実用的な作品ができますよ。

台紙や枠組みに忠実に作業する必要がありますが、作業自体は簡単なため、どなたでも作っていただけますよ。

アレンジ次第では雰囲気ががらりと変えることも可能ですので、さまざまなデザインでカレンダーを楽しんでみてください。

ブック型手作りカレンダー

【手作り卓上カレンダー】おすそ分けファイルみたいなブック型カレンダー【100均DIY】
ブック型手作りカレンダー

めくるたびに季節の移り変わり彩を感じられるブック型の手作りカレンダー。

1月から12月までの各ページを、折り紙やイラスト、写真を貼っても良いですし、100円ショップのデザインペーパーなど、思うままに飾り付けて自分らしい1年を表現してみませんか?

コンパクトで持ち運びやすく、机や本棚にもすっきりと収まります。

サイズをそろえて作る工程には慎重さが求められますが、その分、心のこもった作品になることでしょう。

インテリアとしてだけでなく、ちょっとした贈り物としても喜ばれますよ。

手帳サイズ手書きカレンダー

手帳サイズ8月のカレンダーをかく(朝顔Ver.) #shorts
手帳サイズ手書きカレンダー

手のひらサイズのコンパクトさで、持ち運びに便利な手帳サイズの手書きカレンダー。

シンプルなマンスリー枠をスタンプで作ったら、予定やイラスト、シールなど、余白を自由にアレンジしてみましょう。

手書きカレンダーは日々の記録や気持ちなども一緒に書き込めるのが魅力です。

100円ショップで材料がそろうため、初心者でも手軽にチャレンジできる点がオススメです。

毎月めくるのが楽しみになるカレンダーをぜひ作ってみてくださいね。