【高齢者向け】簡単工作で秋を感じる紅葉の制作アイデア
秋の深まりを感じさせてくれる、赤く色づいた紅葉。
お散歩やお出かけで実際に見に行くのもよいですが、レクリエーションで紅葉をモチーフとした作品づくりに取り組むことで、室内にいながら秋の雰囲気を十分に味わえます。
本記事では、高齢者の方におすすめの紅葉の工作アイデアをピックアップしました!
工作の過程や飾った作品の鑑賞を通して、温かみあふれる「手作りの秋」を楽しんでみてはいかがでしょうか?
なるべくシンプルな手順で作れるものを選びましたので、ぜひ参考にしてくださいね。
- もみじテーマにした工作アイデア。高齢者の方向けの楽しい工作レク
- 【高齢者向け】11月の季節を感じる楽しい折り紙のアイディア
- 【高齢者施設向け】秋を感じる!もみじの壁面飾りアイディア集
- 【高齢者向け】秋の簡単おすすめ工作アイデア
- 【デイサービス】秋の手作り作品。持ち帰れる製作アイデア
- 高齢者にオススメ!秋を感じるもみじの折り紙アイデア
- デイサービスでオススメの11月の工作アイデア
- 【高齢者向け】秋を感じる簡単な工作。たのしい制作レク
- 【高齢者施設向け】簡単!秋を感じる9月の工作アイディア
- 【テーマは柿】高齢者の方におすすめ!簡単&楽しい秋の工作アイデア
- 【高齢者の方向け】秋を感じる9月のオススメな折り紙
- 【高齢者向け】寒い冬こそ楽しもう!簡単オススメの工作
- 介護施設で役立つ!秋の壁面飾りのアイデア
- 【高齢者向け】秋の塗り絵。無料で使える塗り絵素材
- 高齢者の方が簡単にできる!彩りゆたかな秋の折り紙
【高齢者向け】簡単工作で秋を感じる紅葉の制作アイデア(1〜10)
筆文字アート 11月のカレンダー

筆ペンを使って、筆文字デザインのカレンダーを作ってみましょう。
筆文字をマスターすれば、印象的な文字や数字が書けますよ。
また文字だけじゃなく、紅葉などの秋らしいデザインも描けるんです。
練習は必要になりますが、コツをつかめば書けるようになるので、ぜひ挑戦してみてくださいね。
筆文字を使ってデザイン、カレンダーの数字や曜日、「霜月」などの月を表す言葉を入れたら、スプレーやスタンプ、シールなどで装飾してみてください。
落ち葉

まるで秋の景色がそのままにカレンダーに映し出されたような「落ち葉」のアイデアをご紹介いたします。
赤やオレンジ、黄色の折り紙を切ってから蛇腹折りにすることで、立体的で本物のような落ち葉が完成します。
画用紙に舞い落ちるように散らせば、秋の風情あふれる作品に。
折る、切る作業は手指の運動や集中力アップにもつながり、色や形の工夫で個性豊かな温かみのあるカレンダー作りがさらに楽しくなります。
季節を感じながら取り組める、オススメの制作です。
落ち葉の折り紙

秋の深まりを感じられる「落ち葉の折り紙」のアイディアをご紹介します。
赤や茶色、黄色などの折り紙を蛇腹折りし、葉の形に整えることで立体感を加えます。
さらに縁をちぎったり、あえて一部を欠けさせたりすることで、自然に近いリアルな質感が生まれます。
完成した落ち葉を複数使ってカレンダーを彩れば、まるて地面に積もった落ち葉のように、秋らしい温かみのある作品に仕上がります。
作業は手指の運動にもつながり、高齢者の工作にもぴったりです。
【高齢者向け】簡単工作で秋を感じる紅葉の制作アイデア(11〜20)
もみじのしおり

「読書の秋」とも呼ばれる季節にぜひ作っていただきたいのは、もみじのしおりです。
公園や散歩道に落ちている葉っぱを使って、簡単に制作できますよ。
まず、ノートの上にティッシュを敷いて、拾ってきたもみじを並べましょう。
その上にティッシュを重ねたら、ノートを閉じておもしをのせます。
2日ほど寝かせたら、つぎにしおりの上にもみじを並べてレイアウトを決めましょう。
最後に、透明のテープを貼り付けたら、不要な部分をカットして完成です。
秋らしさを感じられるアイテム制作にぜひ取り組んでみてくださいね。
秋の木の貼り絵

貼り絵アートは、紙をペタペタ貼るだけなので、高齢者の方でも手軽にチャレンジしていただけるのではないでしょうか。
秋の木をモチーフにした貼り絵をデイサービスの秋の工作レクに取り入れましょう!
まず、半紙に水彩絵の具でさまざまな色に着彩。
混色部分と混色していない部分のバランスを見ながらおこなうのがコツでしょうか。
着彩した半紙をしっかりと乾かしたら、葉っぱの形にカット。
最後に木を描いた画用紙に葉っぱを貼り付けます。
奥の葉っぱから先に貼り、木を葉っぱで埋めるようなイメージで貼り付けていきましょう!
背景を白にしても黒にしてもオシャレな雰囲気に仕上がります。
ご家族へのプレゼントにもオススメですよ。
紅葉の壁画

赤色、オレンジ色、黄色の画用紙を使って、もみじを作ってみましょう。
まず、半分に折った画用紙に型紙を重ね、型紙通りにもみじを切り出します。
次に、画用紙を広げてクレヨンで葉脈を描きましょう。
この方法で、もみじを何枚も作り、壁面に少し重なるように貼り付けていきます。
別の画用紙で建物や山などを作り合わせると奥行きが出て、よりステキな壁面になりますよ。
作り方はシンプルですが枚数が必要になるので、少しずつ作ってみてくださいね。
紅葉モビール

秋が深まると紅葉の美しさを堪能するのが楽しみのひとつです。
紅葉狩りはもちろん、自室で楽しむ工作もおすすめ。
特に、高齢者には紅葉をモチーフにしたモビール制作がいいでしょう。
折り紙で作る紅葉を毛糸で吊ることで揺らぎが出ます。
3〜4枚を重ねて立体的な紅葉を作る工夫も面白いですね。
自作したモビールを窓辺に飾り、秋風とともに優雅な時間を過ごしてみませんか?
一つひとつ触れる紅葉から秋の情緒を感じ取ることができますよ。