【高齢者向け】簡単工作で秋を感じる紅葉の制作アイデア
秋の深まりを感じさせてくれる、赤く色づいた紅葉。
お散歩やお出かけで実際に見に行くのもよいですが、レクリエーションで紅葉をモチーフとした作品づくりに取り組むことで、室内にいながら秋の雰囲気を十分に味わえます。
本記事では、高齢者の方におすすめの紅葉の工作アイデアをピックアップしました!
工作の過程や飾った作品の鑑賞を通して、温かみあふれる「手作りの秋」を楽しんでみてはいかがでしょうか?
なるべくシンプルな手順で作れるものを選びましたので、ぜひ参考にしてくださいね。
- もみじテーマにした工作アイデア。高齢者の方向けの楽しい工作レク
- 【高齢者向け】11月の季節を感じる楽しい折り紙のアイディア
- 【高齢者施設向け】秋を感じる!もみじの壁面飾りアイディア集
- 【高齢者向け】秋の簡単おすすめ工作アイデア
- 【デイサービス】秋の手作り作品。持ち帰れる製作アイデア
- 高齢者にオススメ!秋を感じるもみじの折り紙アイデア
- デイサービスでオススメの11月の工作アイデア
- 【高齢者向け】秋を感じる簡単な工作。たのしい制作レク
- 【高齢者施設向け】簡単!秋を感じる9月の工作アイディア
- 【テーマは柿】高齢者の方におすすめ!簡単&楽しい秋の工作アイデア
- 【高齢者の方向け】秋を感じる9月のオススメな折り紙
- 【高齢者向け】寒い冬こそ楽しもう!簡単オススメの工作
- 介護施設で役立つ!秋の壁面飾りのアイデア
【高齢者向け】簡単工作で秋を感じる紅葉の制作アイデア(1〜10)
紅葉の壁画

赤色、オレンジ色、黄色の画用紙を使って、もみじを作ってみましょう。
まず、半分に折った画用紙に型紙を重ね、型紙通りにもみじを切り出します。
次に、画用紙を広げてクレヨンで葉脈を描きましょう。
この方法で、もみじを何枚も作り、壁面に少し重なるように貼り付けていきます。
別の画用紙で建物や山などを作り合わせると奥行きが出て、よりステキな壁面になりますよ。
作り方はシンプルですが枚数が必要になるので、少しずつ作ってみてくださいね。
秋の葉のパステルアート

やわらかな雰囲気を味わえるパステルアートで、秋の葉をモチーフにした作品を作ってみませんか?
パステルは基本的に指で塗り広げるので、筆などの専用な道具は必要ありません。
手軽にアートに触れ合えるので、デイサービスの工作レクにもオススメです!
あらかじめ、葉っぱの形の型を作っておくと便利。
もみじやイチョウなど秋らしいモチーフの型を作ってみてください。
背景にパステルを塗り広げてから型を置いて消しゴムで消してシルエットを浮かび上がらせたり、型に指で直接着彩してもいいですね!
高齢者の方の手先のトレーニングにもぴったりなので、ぜひ挑戦してみては。
折り紙でもみじ

紅葉が美しい、秋。
高齢者の方の中には、毎年紅葉狩りを楽しむ方もおられるでしょう。
こちらでは、折り紙で作る紅葉を紹介します。
紅葉って、描こうとすると意外に難しいですよね。
しかしこちらで紹介する方法なら、折り紙を折り、茎と葉の半分を描いて切るだけで、キレイな紅葉が作れます。
紅葉を使って、秋らしい壁面飾りやリースなどを作ってみてはいかがでしょうか?
赤・黄・茶色など、いろいろな色の折り紙を使うと見た目も華やかですよ。
【高齢者向け】簡単工作で秋を感じる紅葉の制作アイデア(11〜20)
もみじのしおり

「読書の秋」とも呼ばれる季節にぜひ作っていただきたいのは、もみじのしおりです。
公園や散歩道に落ちている葉っぱを使って、簡単に制作できますよ。
まず、ノートの上にティッシュを敷いて、拾ってきたもみじを並べましょう。
その上にティッシュを重ねたら、ノートを閉じておもしをのせます。
2日ほど寝かせたら、つぎにしおりの上にもみじを並べてレイアウトを決めましょう。
最後に、透明のテープを貼り付けたら、不要な部分をカットして完成です。
秋らしさを感じられるアイテム制作にぜひ取り組んでみてくださいね。
落ち葉の折り紙

秋の深まりを感じられる「落ち葉の折り紙」のアイディアをご紹介します。
赤や茶色、黄色などの折り紙を蛇腹折りし、葉の形に整えることで立体感を加えます。
さらに縁をちぎったり、あえて一部を欠けさせたりすることで、自然に近いリアルな質感が生まれます。
完成した落ち葉を複数使ってカレンダーを彩れば、まるて地面に積もった落ち葉のように、秋らしい温かみのある作品に仕上がります。
作業は手指の運動にもつながり、高齢者の工作にもぴったりです。
もみじの切り絵

切り絵で作る、もみじのアイデアです。
まず、黄色や赤色、オレンジ色などの折り紙を用意します。
手順通りに折り目をつけていき、鉛筆でもみじの絵を描いてハサミで切りましょう。
破れないようにゆっくりと広げたら、もみじの完成です。
最初につけた折り目が葉脈のようになっていて、折り紙1枚なのに立体感のあるもみじができますよね。
壁面飾りにも使えますし、2枚貼り合わせてつるし飾りにもなりそうです。
高齢者の方でも簡単にできる工作ですので、ぜひ秋の制作にお役立てください。
もみじの切り紙

秋の深まりを感じる季節感たっぷりの作品「もみじの切り紙」のアイデアをご紹介します。
赤、オレンジ、黄色の折り紙を折って切り抜くと、本物のような紅葉が完成します。
葉の形や配置を工夫することで、想像力も刺激され、手指を動かすことで自然とリハビリにもつながります。
日付の周りに散らすように貼ると、落ち葉が舞う風景のような仕上がりに。
グラデーションのように色を変化させて貼るなど、工夫のしがいもありますよ。
作って楽しく、飾って美しいカレンダー制作です。