RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】盛り上がる!ボールを使ったレクリエーション

体を動かすレクリエーションを取り入れている介護施設は多いのではないでしょうか?

毎日の日課として体操をする施設もありますよね。

低下した心身機能の向上につながるので、高齢者の方にとって体を動かすことは大切なことです。

今回はレクリエーションで活用できる高齢者の方向けのボールを使った体操やゲームをご紹介します。

ボールを使うことで、楽しみながら体に無理がなく安全に筋力トレーニングができます。

ボールには高齢者の方になじみがあるので、レクリエーションに取り入れやすく盛り上がりそうですね。

レクリエーションの計画にぜひ取り入れてみてくださいね!

【高齢者向け】盛り上がる!ボールを使ったレクリエーション(41〜50)

ピンボールキャッチャー

【ミニゲーム】ピンボールキャッチャー #デイサービス #高齢者 #レクリエーション #リハビリ #介護 #介護施設
ピンボールキャッチャー

網を足の先に取り付けて、転がってくるピンポン玉をその網でキャッチすることを目指していくゲームです。

足を浮かして左右に動かすという作業なので、転がってくる個数が増えたり、時間が長くなる度々に足がしっかりと鍛えられますよ。

ピンポン玉が転がる道のりに障害物があるのもポイントで、これで軌道を変化させることによって、動きを見極める集中力も高まります。

転がってくるテーブルに高さがあると、落下時の軌道の変化が大きくなってより難しくなるので、こちらもオススメですよ。

靴を履く動作トレーニング

【高齢者レクリエーション】靴を履く動きでレース!ADLトレーニング
靴を履く動作トレーニング

靴を履く際の中に足を入れる何気ない動作も、無意識のうちに角度などをつけたりと、足を複雑に動かしています。

この足を入れるときの動きに注目した、そのすくい上げるような動きで足を鍛えていけるゲームです。

足に取り付けるのはダンボールを使った、中心に空間があるパーツで、これを使って足元にあるボールを拾っていきます。

まっすぐに入れるだけでなく、すくいあげる動きでボールを獲得していくので、ボールに集中するだけで足首がしっかりと動かせるゲームですね。

ピタっとボール

ピタッとボール #広瀬病院デイサービス #デイサービス #レクリエーション
ピタっとボール

テーブルでできるボールを使ったゲームのご紹介です。

テーブルの片方の端から、点数と粘着側を上にしたテープを設置します。

点数を設置した反対側のテーブルの端から、高齢者の方にゴムボールを転がしていただきましょう。

うまくボールが点数の近くにいくと、接着面のテープで止まる仕掛けです。

転がす方から遠いところで、高得点にするとゲームが面白くなりますよ。

ゴムボールをつかんで転がすことで、指や手のトレーニング効果があります。

楽しみながら、手や指を鍛えられそうですね。

ボール釣りゲーム

【加茂デイサービス愛】レクリエーション/ボール釣りゲーム
ボール釣りゲーム

楽しみながら手先の運動ができる、ゲームをご紹介します。

棒を使って、ゴムボールをつかんでいくゲームです。

棒の先にテープの粘着側がセットされているので、ゴムボールがくっ付く仕組みです。

高齢者の方2人で対戦型のゲームにすると、より盛り上がりますよ。

棒を握り、腕や手もたくさん動かしていきますよ。

相手より、多くボールをつかんだ方の勝ちです。

座ってでき、体を自由に動かすことが難しい方も工夫をすると参加が可能ですよ。

ぜひ、参考にして楽しい時間をお過ごしくださいね。

宝さがしゲーム

高齢者向けレクリエーション・新聞紙レク・片手で簡単にできる!宝探し
宝さがしゲーム

片手で楽しくおこなえる、宝探しゲームをご紹介いたします。

用意するものはダンボールとカゴ、新聞紙とたくさんのカラーボールです。

ダンボールにカラーボールを入れたら、上からボールが見えなくなるようにちぎった新聞紙を入れましょう。

ダンボールの横にカゴを置いたら準備完了です。

お宝は何色のボールにするかを決めたら、ヨーイドン!

でダンボールに片手を入れて、ボールを探しましょう。

先に特定の色のボールを3つ取り出した方の勝利です。

少人数でも、グループでも楽しめますので、高齢者施設のレクリエーションにもオススメですよ。

ヒモ風船リレー

高齢者向けレクリエーション・シンプルで盛り上がる!ヒモ・風船入れ
ヒモ風船リレー

向かいの人と協力して、手に持ったひもをうまくコントロールし、風船を目的の場所まで運んでいくというゲームです。

自分だけの力では風船をうまく動かせないというところで、もどかしさとともに協力の楽しさが感じられますね。

風船を次の人へ運んでいくリレーのような形式にすると、向かいの人だけでなく、前や次の人との駆け引きも試され、さらにゲーム性が高まりますよ。

ひもの張り方や動かし方も含めて、協力する気持ちが大切なゲームですよね。

風船バスケット

【高齢者レク】風船バスケット❗️
風船バスケット

風船を使って、バスケットボールを楽しんでみましょう。

バスケットボールのことをテレビや新聞で、話題にすることもありますよね。

高齢者の方も、バスケットボールをご存じの方も多いのではないでしょうか?

高齢者の方に輪になって椅子に座っていただき、中央につる下げたゴールに風船を入れてもらいますよ。

高齢者の方に左右に分かれて座っていただき、チームでのゲームも可能です。

高齢者の方の中には、かつてバスケットボールを楽しまれていた方もいらっしゃるかもしれませんね。

過去を思い出して、さらに盛り上がりそうですね。