RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】気持ちに寄り添う元気になる言葉

以前より体を動かすことが難しくなった、病気にかかりやすくなったなど不安な気持ちを抱えている高齢者の方は多いようです。

事情により家族と疎遠になったなど、さみしい気持ちの方も。

そんなときに、高齢者の方の気持ちに寄り添い元気になっていただけたらと思いますよね!

そこで今回は「高齢者の方向けの元気になる言葉」をご紹介します。

高齢者の方と関わる際に「どのような声掛けをしたらいいのだろう」と考えてしまうこともありますよね。

声掛けが得意な方からアドバイスをいただいたり、今回ご紹介する「元気になる言葉」を参考にして、高齢者の方とすてきな時間をお過ごしください。

【高齢者向け】気持ちに寄り添う元気になる言葉(21〜30)

他人の言葉を気にするよりも、自分が口にする言葉に気を配ればいい人生となる。

他人の言葉を気にするよりも、自分が口にする言葉に気を配ればいい人生となる。

周りにどう思われているか気になる方って、意外に多いのではないでしょうか?

気にしすぎているせいか、ただの会話の中の言葉にも引っ掛かりを覚えてしまう……そんな被害妄想に囚われることもありますよね。

そこでそんな時にお守りにしたい言葉を贈ります。

他人の言葉はいくら考えたって、真意は分かりません。

ですから、気にしないのが一番なんです!

そのかわり、自分の言葉には責任を持ちましょう。

あなたがやさしく思いやりのある言葉を使っていれば、きっとあなたの周りにはあなたを慕う人が集まってきますよ。

無知な人々にとっては、老後は冬。多くを学んだ人々には、老後は収穫の季節。

無知な人々にとっては、老後は冬。多くを学んだ人々には、老後は収穫の季節。

童話の『アリとキリギリス』を思い出すような、今をどう生きるかを考えさせられる言葉ですね……。

それなりの生活水準を維持して老後を過ごそうと思うと、何千万というお金が必要になる時代です。

何も学ばず、考えずに生きていると、老後に痛い目をみるというのは確かでしょう。

常に未来の事を見据え、必要な備えをしてきた方にとって、余生は時間も余裕もある実りある時間になるはず。

そういった素晴らしいい時間を得るために、ぜひこの言葉を前向きに捉えてくださいね。

自立してると思っても、必ず誰かに支えられてる。それに気づいて感謝ができる人でありたいね。

自立してると思っても、必ず誰かに支えられてる。それに気づいて感謝ができる人でありたいね。

自分のことは自分でやってきたつもりでも、振り返れば誰かの言葉や手助けがそっと支えてくれていた。

そんなことに気づかせてくれるのが、この言葉です。

歳を重ねると「人に頼りたくない」と思う反面、さりげなく支えてくれる人の存在のありがたさが身にしみます。

自立と感謝は、実は矛盾せず、どちらも人としての豊かさを育ててくれるものです。

日々の中でそのことに気づけたとき、人とのつながりがもっと大切に感じられるでしょう。

そっと心に置いておきたい、お守りのような一言です。

言葉は返ってくるもの。ありがとうも悪口もちゃんと自分に返ってくる

言葉は返ってくるもの。ありがとうも悪口もちゃんと自分に返ってくる

嫌みや悪口など、誰にでもつい口にしてしまった経験はありますよね。

しまった……と思っても一度口に出した言葉は取り消せません。

それで痛い目を見た方もおられるのではないでしょうか?

そういった経験を繰り返さないためにも、この言葉を心に留めておきましょう。

自分の言葉や行動は、全て自分に返ってきます。

人にやさしい言葉をかければやさしさが、ひどい言葉を投げつければ悪口が、必ず返ってくるものなのです。

自分が言われて嬉しい言葉を、周囲の人にも伝えていきたいですね。

後悔とは、やってしまったことにするものじゃなくて、やらなかったことにするもの。だから私はチャンスがきたら必ずトライするわ。キャメロン・ディアス

後悔とは、やってしまったことにするものじゃなくて、やらなかったことにするもの。だから私はチャンスがきたら必ずトライするわ。キャメロン・ディアス

『メリーに首ったけ』、『ホリデイ』、『マスク』などの代表作で知られる女優、キャメロン・ディアスさんの強い意志が感じられる言葉をご紹介します。

生きていれば誰もが「後悔」という感情に悩まされた事があるはず。

行動して望んだ結果が得られないと「あんな事をしなければよかった」そう思いますよね。

しかし挑戦する事をやめた瞬間に、あなたの成長は止まってしまいます。

だから勇気が出ない時は、この言葉を思い出してください。

挑戦し得た結果は、それが成功でも失敗でも、あなたの素晴らしい財産になるでしょう。

学ばない者は、人のせいにする。学びつつある者は、自分のせいにする。学ぶということを知っている者は、誰のせいにもしない。三浦知良

学ばない者は、人のせいにする。学びつつある者は、自分のせいにする。学ぶということを知っている者は、誰のせいにもしない。三浦知良

プロサッカー選手、三浦知良さんの言葉をご紹介します。

人生は何歳になっても学びの連続。

学ぶのをやめてしまうと、ついできない事や失敗した事を人のせいにしてしまいがちですよね。

そうならないためにも、生きているかぎり学び、少しずつでも前進したいものです。

始めたいと思った時が吉日という言葉もありますので、何か学んでみたい事があるなら、年齢のせいにせず始めてみてはいかがでしょうか?

もしかしたら輝く新しい自分に出会えるかもしれませんよ。

明けない夜はない、やまない雨はない上野潤子

明けない夜はない、やまない雨はない上野潤子

シニアユーチューバーであり、ミセス日本グランプリ、奇跡の人とも呼ばれた上野潤子さんをご存じの方も多いでしょう。

こちらは彼女の言葉であり、誰の心にも一筋の希望を与えてくれる大切な考え方ですね。

「明けない夜はない、やまない雨はない」というのは、今感じているつらさや孤独はいつまでも続かない、そんなふうに受け取れます。

いつかは終わると思えたら、つらい状況にも耐えられるのではないでしょうか。

つらい時はぜひこの言葉を思い出して、乗り越えていきたいですね。