RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

高齢者の方にオススメ!円になっておこなう楽しいレクリエーション

介護施設などでおこなう楽しいレクリエーションの時間は、職員の方やお仲間の方と、顔を合わせながらおこなうと楽しいですよね!

そこでこの記事では、高齢者の方にオススメしたい、円になって、みんなの顔を見ながらおこなう、楽しいレクリエーションを紹介します!

イスに座って、ボールなどの道具を使っておこなうものや、机を囲んでおこなうもの、また軽い運動になるものまでさまざまなレクリエーションを集めました。

お互いのステキな笑顔を見ながら、ぜひ楽しんでくださいね!

高齢者の方にオススメ!円になっておこなう楽しいレクリエーション(21〜30)

揺れるカゴめがけてお手玉投げ

【高齢者レク】揺れるカゴめがけてお手玉投げ#デイサービス #レクリエーション #リハビリ
揺れるカゴめがけてお手玉投げ

お手玉を使った、盛り上がるゲームのご紹介です。

つるしたカゴに、お手玉を投げ入れていきますよ。

運動会でおこなわれる玉入れのようなゲームです。

玉入れをご存じの高齢者の方も多いですし、取り組みやすいのではないでしょうか。

玉入れと同じくシンプルなルールですが、このゲームはじょじょに難易度が高くなるゲームでもあります。

お手玉を投げれば投げるほど、つるしてあるカゴが揺れ動くので、お手玉を投げ入れることが難しくなってきますよ。

カゴの様子を見ながら投げるコツも必要なので頭を使うようです。

カゴにたくさんお手玉が入ったときは、高齢者の方も喜びが大きくなりそうですね。

ホワイトボード&ゴムボールを使ったレクリエーション

爆笑wホワイトボード&ゴムボールを使った集団レクリエーション【高齢者レクリエーション】
ホワイトボード&ゴムボールを使ったレクリエーション

ホワイトボードの角度を変えて台のような形にして、その上にボールを転がしていくというレクリエーションです。

座った状態でボードの上にボールを投げるので、ボールが視界から消えるタイミングがあるところも難しいポイントですね。

ボールがどのように転がってくるのかを予想しつつ、その先だと感じた人はキャッチの姿勢をとるという、集中力が試されます。

ボールの数を増やせば、ボードの上でぶつかって軌道が変わることもあるので、さらに集中力が鍛えられますよ。

ほっとあっとなんと体操

「ほっとあっとなんと」は、富山県南砺市のキャッチコピーです。

安心感や安らぎも感じられるキャッチコピーで、南砺市の雰囲気が感じ取れますね。

『緑の里から』は、南砺市合併5周年を記念して作られた南砺市の歌で、この歌に合わせて体を動かしていきましょう。

『緑の里から』のゆっくりとしたテンポでありながら、前向きな気持ちになれる歌詞が気持ちを穏やかにさせてくれますよ。

高齢者の方の心にも響くような歌ですね。

高齢者の方が体を動かすにもちょうど良いリズムなので、ぜひお試しください。

アルプス一万尺でスローエアロビック

スローエアロビックをやってみよう! 〜アルプス一万尺 イスver〜
アルプス一万尺でスローエアロビック

年齢を重ね、体を動かすこともおっくうになる高齢者の方も多いようです。

椅子に座ってできる、スローエアロビックで体を動かしていきしょう。

スローエアロビックは名前のとおり、音楽に合わせてゆったりと体を動かしていきます。

あまり体を動かす機会がない高齢者の方の、心拍数を上げたり呼吸を促す効果もあるそうですよ。

アルプス一万尺のように、高齢者の方にもなじみがる方が多い曲でリズム体操をするのがオススメですよ。

音楽に合わせて体を動かすことで、「楽しい」という気持ちも高齢者の方から引き出してくれそうですね。

サザエさんで体操

サザエさんde体操 おすわり編
サザエさんで体操

日曜の夕方のテレビ番組と言えば『サザエさん』が思い浮かぶ方も多いのではないでしょうか?

『サザエさん』の歌に合わせて体を動かしてみましょう。

長寿番組でもあるので、高齢者の方も歌やアニメの内容をご存じの方も多いと思います。

知っている歌なら、体も動かしやすくなりそうですね。

また明るいイメージが『サザエさん』の歌にはあるので体操をしながら、高齢者の方の気持ちも穏やかになりそうです。

オープニングテーマでもエンディングテーマでも、楽しい体操ができそうなのでどちらもオススメですよ。

ぜひ取り組んでみてくださいね。

ブルーライトヨコハマでリズム体操

椅子に座って歌体操「昭和歌謡 ブルー・ライト・ヨコハマ」シニア・高齢者向けのリズム体操 #高齢者 #体操
ブルーライトヨコハマでリズム体操

1968年に発売された『ブルーライトヨコハマ』は、昭和を代表する1曲です。

高齢者の方も、カラオケで歌ったことやテレビやラジオで耳にした方も多いのではないでしょうか?

なじみのある歌で、リズム体操をしてみましょう。

恋人同士の様子を歌にしているので、歌詞に合わせた体の動きも取り入れても面白そうですね。

高齢者の方も体操をしながら、この歌がはやっていた頃を懐かしく思い出す方もいらっしゃるかもしれませんよ。

また、歌をうたいながら体操もできそうですね。

心の旅でリズム体操

座って出来る歌体操「心の旅 チューリップ」高齢者向けのリズム体操 #高齢者 #体操
心の旅でリズム体操

優しいメロディーの心の旅で行うリズム体操を紹介します。

座りながら歌に合わせて手拍子して、膝の内側を交互にタッチしましょう。

肩に手をおくように胸の前で腕をクロスします。

足もステップさせながら動かすことで脳の体操にもなりそうですね。

体全体を大きく動かすのがポイントですが無理のない楽しめる範囲で体を動かしていきましょう。

体を動かすときは、表情や気持ちも一緒に込めて行うことで、より楽しく心の旅を歌えるかもしれませんね。